Skip to main content
2025年8月17日06時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

【インタビュー】クリスチャン作家として生かされて 下田ひとみさん

2014年12月2日19時07分
  • ツイート
印刷
関連タグ:下田ひとみ
【インタビュー】クリスチャン作家として生かされて 下田ひとみさん+
クリスチャン作家の下田ひとみさん。つらい体験も真摯(しんし)に向き合い、聖書の言葉を支えに作家として生きている。

『翼を持つ者』『勝海舟とキリスト教』、日本図書館協会選定図書にもなった『うりずんの風』などの著者として知られる下田ひとみさん。柔らかな文体と、誰にでもある日常のワンシーンを切り取ったような作品は、多くの人を魅了する。読み手がキリスト者であるなら、下田さんの作品に登場する多くの信仰上の葛藤や喜び、感謝のシーンは、自身の経験と重なり、より深く感銘を受けることだろう。

原稿は、作家デビューした2005年以来、現在も「ワープロ」を使用し、印刷したものを出版社に郵送で送っているという。時代に逆行しているようにも感じるが、こうすることで、文章を実際に紙に落としたときの感覚を確かめているのだという。「本を手に取ってくださった方の気持ちになって、紙に印字された自分の作品をあらためて読んでみると、何か他の発見があったり、別の感動や感情が湧いてくるときもあるんですよ」と教えてくれた。

下田さんは、22歳で受洗。結婚後、長男、次男をもうけ、夫の仕事の都合で沖縄へ。沖縄で出産した待望の女の子は、心臓に重い病気を持って生まれてきた。毎日が死の恐怖と隣合わせだった。教会のメンバーと共に祈った。「イエス様の愛は条件付きではないのです。無条件に私たちを愛してくださる。娘の病気が分かったとき、代わってやりたいと毎日思いましたが、そんなことできるわけがない。イエス様は、私と娘をそのままの姿で愛してくださるのですよね。それに従うしかありませんでした」と下田さん。生後数カ月であっという間に召天。長男が5歳、次男が3歳のときであった。

「あなたたちの妹はね、天国に逝っちゃったのよ」と優しく諭したが、静かに眠る妹を前に「どうやら、『天国』というお部屋に行ったんだと思ったようですね」と下田さんは、その時のことを思い出すように話してくれた。

この経験を題材とした作品『うりずんの風』(作品社)を、2005年に発表。日本図書館協会の選定図書にもなった。登場する人物、施設などは、それぞれモデルはいるものの、すべてがノンフィクションというわけではない。しかし、体験したからこそ書ける母親としての、ありのままの心情、キリスト者として神により頼む姿は、多くの共感を呼んだ。

「お子さんを亡くしたお母さんからの手紙が多かったですね。みなさん、本当におつらいと思います。私もつらかった。聖書の御言葉によって、少しずつ立ち直って、今があるのだと思います。そして、この体験を通して筆を取り、今まで普通の主婦だった私に小説を書くという道を示されたのでしょうね」と下田さんは話す。

同作は、都内を中心に50回以上、朗読劇として上演された。2008年には、『翼を持つ者』(同)を発表。同書では、「白い闇」と「翼を持つ者」の2作を一つの本として出版した。両作品とも、主人公がキリスト者として葛藤する様子を巧みに表現している。夫を天へと見送った主人公が、悲しみから立ち直っていく様子を描いた「白い闇」。誰もが直面する愛する者との別れに、私たちはどのように立ち向かっていけばよいのだろうか。その答えがこの一冊にあるように思える。

最後に「好きな御言葉は?下田さんの人生の糧となっているような言葉があれば教えてください」と質問すると、「もろもろの天は神の栄光をあらわし、大空はみ手のわざをしめす」(詩篇19:1)だと答えた。下田さんの今後の作品に期待したい。

関連タグ:下田ひとみ
  • ツイート

関連記事

  • クリスチャン作家・下田ひとみ氏が講演 「赦しとは?」

  • 三浦綾子文学賞 北海道・酪農家女性の『颶風の王』が受賞

  • 三浦綾子しのび、召天15周年記念集会 広がり続ける出会いの輪

  • ケセン語訳の山浦玄嗣さん、イエス描いた小説『ナツェラットの男』で「Bunkamura ドゥマゴ文学賞」受賞

  • ギャンブル依存症の治療に「ニーバーの祈り」 作家・精神科医の帚木蓬生さんが語る

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.