Skip to main content
2025年8月27日23時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
アメリカでの日本人ミニストリー

アメリカでの日本人ミニストリー(4)石飛恒(Tobi)さん:エステルと同じように

2015年5月7日23時43分 コラムニスト : マリ・パクストン
  • ツイート
印刷
関連タグ:マリ・パクストンサドルバック教会

カリフォルニア・ハンティントンビーチは、サーフィンの世界大会などが行われる有名なビーチだ。なぜか、教会がなかなか根付かないと言われているのだが、そこで新しく教会を開拓した日本人の若手牧師、石飛恒(Tobi)さんを紹介したい。

東京生まれ。7歳からハンティントンビーチという完璧にバイリンガル・バイカルチャーで育ったその鋭い視点から、こちらで暮らす若者や日本からの永住者の心を揺さぶるメッセージをぶつける。懐の深さと温かみを感じさせる彼のメッセージは、信仰のあるなしに関わらず多くの人を引き付けている。ここ何年か、南カリフォルニアで行われる集会の奉仕で引っ張りだこなのもよく分かる。

アメリカでの日本人ミニストリー(4) マリ・パクストン
4月5日、RIZEチャーチのイースター礼拝にて。

6歳の時、通っていたキリスト教幼稚園でイエス様を信じた。その後、若年性特発性関節炎という病気にかかり、長期入院を余儀なくされたが、祈ればイエス様が必ず癒やしてくださるという純粋な信仰をもって病気と向き合った。1カ月後、病気は完全に癒やされ、何事もなかったかのように退院したという。そんな息子の信仰を見て、母親がクリスチャンになったという。

「小学2年生の時からアメリカで暮らし始め、最初は戸惑いもありましたが、日本とアメリカ、両方の文化の良い所をたくさん吸収し、イキイキと活発に過ごしていました。週末は日本語補習校と日本人教会に通っていたので、日本語能力を維持すると同時に、日本人と接する機会を失わずにすみました。誰とでも仲良くなり、とにかく明るくて幸せな子でした!」と語るように、本当に「JOY」そのもののTobiさんだが、思春期に変化が起こった。

「思春期はかなり荒れていましたね(笑)。アメリカ人の中では最もジャパニーズで、ちょっと変わった奴。また、日本人の輪の中では一番アメリカンな存在でした。だから誰といても、どこかで縮めきれないギャップを感じていました。そして、『本当の自分は一体何人なんだろう?』という疑問にいつも悩まされ、内面はいつもビクビクしていました。大学時代にイエス・キリストと再び出会い、本当のアイデンティティーは『神様の愛する息子』だと信じられたんです。そうしたら、自分が『何人』なのかなんてどうでもよくなり、すっかり素直になれました。それまでは、どちらの文化でも中途半端な自分が嫌で仕方なかったのに、イエス様と出会ってからは、自分に与えられたバイカルチャーというアイデンティティーを心から感謝するようになりました」

アメリカでの日本人ミニストリー(4) マリ・パクストン
ご家族と一緒に。

2004年、就職を機に日本に戻り、社会人として生活を送っている中で、神様から「牧師」というコーリングを頂いた。07年にはアメリカに戻り、その4年後に神学校を卒業した。

RIZEチャーチを始めるきっかけとなった聖句は、エステル記4章13、14節だそうだ。

「2011年からロサンゼルスにある日系教会の牧会に携わり、家から車で1時間以上かけて通っていました。そんなある日、このエステル記の箇所がズドーンと心に響きました。モルデカイがエステルに言った、『あなたがこの王国に来たのは、もしかすると、この時のためであるかもしれない』という言葉がまさに自分の状況にあてはまったんです。そしてエステルは、全てを捨てる覚悟でユダヤ人の救いのために立ち上がりました。自分ももしかすると、ハンティントンビーチに20年以上住んできたのは、また日米の文化の狭間で育ってきたのは、この町でまだ神様の愛を知らない人たちに、また、バイカルチャーを経験している人たちに、イエス・キリストの愛を伝える、その時のためであるかもしれない、そう語られました。その後、素晴らしい仲間が与えられ、2014年の9月、ハンティントンビーチの大学の一室でRIZEチャーチが誕生しました。私たちもエステルと同じように勇気をもって、イエス・キリストの復活の力を信じて、どんな時も神様の栄光のために立ち上がっていきたいと思っています」と語ってくれた。

<<前回へ     次回へ>>

◇

マリ・パクストン

マリ・パクストン(Mari Paxton)

日本でスタジオミュージシャン、コマーシャルシンガーとして活躍後、オーストラリア、アメリカへ渡る。結婚後、ラマーズクラスで知り合った牧師夫妻を通して教会に導かれ、クリスチャンに。家庭集会を日本人主婦向けに始める。現在、南カリフォルニアのサドルバック教会(リック・ウォレン牧師)でゴスペルクワイアのソリストとして活躍し、3人の子どもの成長とともに、夫婦向けの家庭集会をホストしている。今年9月には、アンディ・デロス・サントスのプロデュースでアルバム「主を信じよう」(iTunesにて配信中)を発表した。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:マリ・パクストンサドルバック教会
  • ツイート

関連記事

  • ようこそ!みのり農場へ(14) 星野敦子

  • こころの手帳(8)パニック障害 浜原昭仁

  • 神の存在証明(11)神の非存在証明!? 山崎純二

  • 本屋ぴりぽ、5月はお休み! 塚本春美

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(14)真剣に、執拗に願う祈り 米田武義

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.