Skip to main content
2025年8月30日22時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

【寄稿】このままでは幸せになれない日本人 矢澤俊彦

2015年4月5日09時14分 執筆者 : 矢澤俊彦
  • ツイート
印刷
関連タグ:イースター(復活祭)矢澤俊彦

病人讃歌の非常識

今のままでは日本人は幸せになれない。なぜなら、私たちがしがみついているものには命がないのに、だまされているからです。

こういう診断をくだしているのは、鴻池雅夫牧師。山形県の鶴岡で50年働き、この1月に去って逝かれた方です。まずこの人の本の題には驚き、いぶかしく思わせられます。すなわち、『老人讃歌』『病人讃歌』『弱者讃歌』・・・。老人や病人を讃美し、弱者になっておめでとう、と言う。こんな常識はずれの考えがあるだろうか、と思う。私たちのほとんどは、「若さがいい。年は取りたくないもの」「健康がやはり第一。病気はイャ」などと考えているからです。でもこれと正反対の見方がこの書にあるのです!

ニセの神々に酔わされ

偽りの神々とは、若さ、健康、経済(お金)、自立、スピード・・・。それに伴う能力、経歴、美貌、稼ぎ、快楽・・・こういったものをどれだけ必死に求めていることでしょう。それを持たない人は、「人間失格」であるがごとくです。でもそれを得て、本当に幸せになった人はいるのでしょうか。これが問題です。上っつらの幸せ(ヒルティ)の中を少し泳ぐことはできたかもしれません。でも不思議な充実に日々全身が包まれ、「生まれてきてよかった」と心の底から思い、突き上げてくる忘我的喜びの中で、いつでもこの世を去り逝ける、いやすでに天国への階段を昇り降りしている天使のような境涯に・・・。こんな深い幸いからはほど遠いのではないでしょうか?

超高価な粗悪品

開けてみると、煙りと消えるつぼがある。宝島に近づいてみれば、上陸不能のゴースト・タウンがある。若さも、体力も、能力も、お金も、名声も、いつどんな形で失われるか分かりません。特別のことがなくても、それらはたちまち衰え、霧のように消えていくでしょう。でも私たちは繰り返し同じものに飛びつき、人生の大半を無駄にしているのです。

悪魔たちの大笑が

そこでサタンが呵呵大笑するこの国となってしまいました。面白いように、老いも若きもワナにかかる。大津波が来たときは「しまった」と思ったけれど、大した被害に遭わなかった人々は、今は安心と、もう忘れてしまっている。厚く張った”煙幕“が抜群の効果を発揮しているからです。目隠しももう何重ですから、周囲が見えるはずがありません。良い麦より「毒麦」を食べてしまうのです。

弱くなって見えてくる

なぜ「弱者讃歌」なのか? それは、強さを求める現代人の迷妄に、弱き立場に落とされ、しがみついていたものから振り落とされて、初めて気がつくからです。そこでやっと本物が見えてきます。ニセの神々が「チェッ」と舌を鳴らして去っていく。そこで初めて真に頼れるものを求め、祈りたくなるのです。

そうだとすれば、病気や老化はなんと素晴らしいことではないでしょうか。人間になりそこなっていた自分に気づかせてくれるのですから。持てる一切をなくして帰ってきた「放蕩(ほうとう)息子」(ルカ15章)を父親が歓迎し、大祝宴を開いたように、本物の喜びがやってくるからです。

鴻池さんは、病院を「やさしさの最期のとりで」と呼び、娑婆(しゃば)では生まれにくい人間的出会いの場と考えました。認知症のお年寄と腹をかかえて笑い合うそのとき、「永遠の今」の体験をした、と記しています。私は、「真の信仰」は、もしかしたら今の教会より病院で誕生するかもしれない、と思いました。今、生かされている喜び。「チョウ1匹が飛ぶにも全宇宙が必要です」(クローデル)との思いも心に浮かんできます。

富者には分からない喜び

それにしても病み衰える前に、この深い闇を追い払うことは無理なのでしょうか? 大震災や戦争も、「何事もなかったかのように」通り抜け、平然としている人々。自分だけ生きようとする傲然ぶりです。人間はなんと怖く、勝手なものなのでしょう。敗戦の結果作った今の社会は、若く元気で、稼ぎ手でないと人にあらずといった恐ろしいものです。迷惑をかけるから、と自殺する病人老人がそれを象徴しています。

若さや健康が最高と思っている人は、弱い人を押しつぶしています。神と富の両者に仕える偽善者です。「幸いなるかな、貧しき者」。良いものを持っている人が、天国に入るのは難しい。それより「ラクダが針の穴をくぐるほうがもっと易しい」。驚愕させられたキリストの言葉も、今は納得がいきそうです。そのキリストが相手にされたのは、多くが病人、障がい者、精神病者、子どもであり、何も持たない貧民、また社会ののけ者でした。聖書はこういう人たちの喜びで満ちています。でも豊かな人たちは、見事に退けられているのです。信仰も中途半端では、みんなに重荷を負わせるだけ。味を失った塩です。この点で、宗教家はどれほど責任があることでしょう。人を救う力を持たず、世にも相手にされていないのは、この時代の社会のせいばかりではないのです。

弱き者よ、歌い踊れ

私たちはどん底から引き上げられねばなりません。目もくらむばかりの大きな喜びを得たいものです。それはもしかしたら今の時代、誰もまだ味わっていないものかもしれないのです。「弱き者よ、喜び歌え」。幸せどころか、自分が死んでいるのに気づかない、死屍累々にして阿鼻叫喚の巷なるこの国の中で、声高らかに歌おうではありませんか。老人よ、病人よ、障がい者よ、全ての弱者よ、神に叫べ、泣け、すがれ! キリストにいやがられるほど?つきまとえ! 1週間に10日、教会を訪ねよ!

さあ皆さん、これからは天国を毎日上り下りしながら、この喜びを伝える人になろうではありませんか。でなければ、伝道者を助けよう。お金をささげよう。祈ろう。みんなで今度は、弱者や病人が最も大事にされる国、喜ばしい華やいだ人々の声で町々が満ちる国にしようではありませんか!

(文・矢澤俊彦=日本基督教団荘内教会牧師・同保育園長)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:イースター(復活祭)矢澤俊彦
  • ツイート

関連記事

  • 【イースターメッセージ】歴史のただ中で三重の基点 宮村武夫

  • 【寄稿】後藤健二さんの叫びに耳傾けよう―イスラムの苦悩にふれて 矢澤俊彦

  • 隣人の足を洗えますか? 愛とへりくだりの儀式 聖木曜日の洗足式

  • 日本キリスト教文化協会連続講演会6年目スタート 初回は受難週を覚え「極みまでの愛」

  • 【聖書クイズ】イースターという表記は聖書のどこに出てくる?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.