Skip to main content
2025年10月14日07時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

【3・11特集】今も苦しむ福島の人々と共に 「復興はゼロに近い」 いわき市五十嵐牧師

2015年3月11日16時23分
  • ツイート
印刷
関連タグ:東日本大震災五十嵐義隆アイラブジーザスチャーチ
【3・11特集】今も苦しむ福島の人々と共に 「復興はゼロに近い」 いわき市五十嵐牧師+
巨大な防潮堤工事が進む沿岸部。美しい海岸線を見ることはもうできない=2015年3月

福島県いわき市にあるアイラブジーザスチャーチ牧師の五十嵐義隆さんは、2011年3月11日、役員を務めていた乳製品企業の事務所で仕事をしていた。2時46分、大きな揺れがいわき市を襲った。社屋は無事だったが、公共交通機関が大混乱。市内ではほとんどの地域で停電も続いた。沿岸部では、津波の被害が大きく、多数の死者が出ていることも混乱する情報の中で続々と入ってきた。何よりも驚異だったのは、原発事故だった。どこまでの地域の人が、どこに避難すればよいのか・・・。もしかしたら、自分たちも避難しなければならないのではないか・・・。さまざまな思いが巡った。当時、五十嵐さんには妻と3人の子どもがいた。幼い子どもたちと共に逃げることもできた。しかし、神の召しは五十嵐さんをここに残し、福島県で被害に苦しむ人々の支援をすることだった。

乳製品の会社では、震災翌日の商品の手配をするのに四苦八苦していた。どこの業者からも「納品の目処が立たない」「いつ工場を再開できるか分からない」との返事が続く。五十嵐さんは、「これは大変なことになった! いわき市から食べ物が消える・・・」と直感したという。翌日から、全国の教会へ支援のお願いをした。「主にあって、兄弟姉妹たちが、こんなに心強く思ったことはなかったですね」と話す。続々と支援物資が届いた。食べ物、ガソリン、防寒具、洋服・・・。余震が続いていたが、全国から、また世界中からボランティアが到着した。その数、約2万人。世界40カ国からボランティアたちが集まった。協力教会は数えきれないほど国内外に及んだ。

震災当初から、被災した人々の声が行政に届いていないと感じていた五十嵐さん。行政と住人の間に入り、被災者の心に寄り添った支援ができるよう働き掛けた。今まで見たことのない惨劇に、目を覆いたくなったが、「神様に生かされている喜びと、主の栄光を表す最大のチャンスがやってきたと思った」と語る。ボランティアとして働くクリスチャンたちの姿を通して、主の愛に触れた人も多いだろう。つらく、悲しいことも多い大災害であったが、神は全てをご存知だった。

震災から2カ月あまりがたったある日、最愛の娘との別れが突然やってきた。生後4カ月の次女は、新生児突然死症候群によって、本当に突然、天へと召されていった。悲しみに暮れていた五十嵐夫妻だが、世界中から集まってきていた宣教師たち、牧師・信徒たちが彼らのために祈ってくれた。「悲しい別れでしたが、僕は、本当の意味で家族を失った悲しみを知ることができた。震災で突然家族との別れを経験した方々の気持ちが分かった気がしました」と五十嵐さんは当時のことを話した。

これらのことをきっかけに、いわき市長選に出馬することを決意。「本当の意味での復興をするには、誰かが行政に働き掛けなければと感じた。今まで続けてきたさまざまな活動を全て辞めることは、大きな葛藤がありましたが、全を委ねた神様がそうおっしゃるなら・・・と決意しました」と話した。結果的に落選ではあったものの、初出馬、無所属、行政の経験もなかった五十嵐さんが、3千票以上を獲得したのは、住人たちに寄り添ってきた彼の活動の結果ともいえる。

「福島の復興はどのくらい進んでいますか?」と尋ねると、「僕に言わせれば、まだまだ限りなくゼロに近いと思っています。特に原発の辺りはまだまだ。震災そのものではなく、それに続く関連死も後を断ちません。大きな意味で、福島の東日本大震災はまだまだ続いているのです」と話す。

震災から4年、福島県の今に寄り添う五十嵐さん。今も昔もこれからも、ずっと変わらず祈り、行動し続ける。

関連タグ:東日本大震災五十嵐義隆アイラブジーザスチャーチ
  • ツイート

関連記事

  • 【3・11特集】震災から4年、岩手の教会から見た変化と課題 大塚史明

  • 【3・11特集】「4年たっても決して忘れない」 ニコラ・バレで避難家族との歩み紹介する展示会

  • 【3・11特集】被災した生徒・学生をホームステイに招待 今も関係続く「東北リリーフホームステイ」の働き

  • 【3・11特集】「主にある音楽の力を信じて」 仙台在住のクリスチャンシンガー・大宮香織さん

  • 【3・11特集】東北にまかれた小さな種 「東北リリーフホームステイ」の2つの証

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(最終回)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(10月13日):スーダン 命をつなぐ医療と福音

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(最終回)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.