Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
宗教間対話

エルサレム「シオンの丘」の墓地修繕 キリスト・イスラム・ユダヤ教徒が協力 反ヘイトクライムで

2015年3月7日07時26分 記者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラエルシオンの丘イスラム教ユダヤ教ヘイトクライム(憎悪犯罪)エルサレム
エルサレム「シオンの丘」の墓地修繕 キリスト・イスラム・ユダヤ教徒が協力 反ヘイトクライムで+
エルサレムの「シオンの丘」にあるカトリックの墓地(写真:ロバート・ブラウネイス)

エルサレムの旧市街近郊にある「シオンの丘」に住むキリスト教徒とイスラム教徒はここ数年、甚大なヘイトクライム(増悪犯罪)の標的となってきた。しかし、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教の3つの宗教の信者らが、共にシオンの丘にある墓地を修繕することで、この不寛容に立ち向かおうとしている。

2月末、シオンの丘にあるギリシャ正教の神学校の浴室が放火される事件が起きた。イエス・キリストを批判する内容の落書きがスプレーで書かれていたが、襲撃によるけが人はなかった。墓石が破壊されたり、司祭が人々につばをかけられる事件も起こっているが、警察による介入はほとんどない。

昨年5月の教皇フランシスコの聖地訪問の前には、イスラエル政府がバチカンに最後の晩餐が行われた場所とみられる「ダビデ王の墓」の支配権を与えるのではないかという憶測が流れ、宗教間の緊張が高まった。そのため、当時はシオンの丘に住むキリスト教徒への襲撃を呼び掛けるデモも行われた。

イスラエルの新聞「ハアレツ」によると、「ダビデ王の墓をキリスト教徒に返すこと」に対する行動を呼び掛けるポスターが、ここ数日また見受けられるようになったという。

ポスターには、「ダビデ王の墓は危機にあるが、あなたは寝ているのか? 全世界を揺るがす世界的な戦いに備えよう。選挙運動のただ中で、左翼政党はキリスト教系財団の助けを得て、ダビデ王の墓をキリスト教徒へ渡すことを約束した」などと書かれている。

この偏狭さへの応答として、襲撃や経年劣化により壊れた墓石を保護するために、シオンの丘にある教会と共に働くイスラエル人がいる。

イスラエル遺産保存協会(SPIHS)の資金協力により初めて修繕が行われているのは、シオンの丘にあるプロテスタントの墓地だ。しかし異なる諸宗教によるこの団体は、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教の3つの宗教全ての墓地について修繕することを計画している。

2年前、シオンの丘にあるプロテスタントの墓地では、19世紀から20世紀にかけてエルサレムに在住していた多くの著名人のものを含む数多くの墓石が破壊された。

修繕作業を監督する建築家のギル・ゴードン氏は、「私たちは、ヘイトクライムに対し当局が対処しなかったミスによる悪い印象を少しでも正すために、これを行いました」とハアレツに語った。「警察は一人も逮捕せず、告訴もしていません。知事もこれを無視しています。私たちは、これをイスラエルの名誉回復のために行っています。そうすれば、気に掛けてくれる人がいることを彼らも知るでしょう」とゴードン氏は言う。

石工が墓石を修繕し、キリスト教徒とユダヤ教徒のボランティアが墓地の清掃を始めている。プロテスタントの墓地の修繕が終われば、イスラム教徒の墓地でも働きを始め、さらにユダヤ教徒の埋葬地にも活動を広げる予定だ。

また、ダビデ王の墓の管理人の一員で、シオンの丘の墓地について関心を寄せる著名なパレスチナ人一族ダジャニ家の支援を受け、アルメニア教会の墓地の修繕を行うかどうかの議論も起きている。

このプロジェクトの創始者の一人で、歴史家のイスカ・ハラニ博士によると、この働きはプロテスタントの墓地で多数の十字架が破壊されたことを受けて始められたという。

ハラニ氏は、ボランティアは「ただ連帯を示すためだけでなく、人々にエルサレムが私たち皆が共に暮らし、そして隣り合って生活し続ける多文化都市であることを思い起こさせる」ために墓地の修繕をしていると語る。

一方、墓地での働きが終了したあとには、シオンの丘にある各宗教の礼拝所や文化を解説する旅行者用のルートを作る計画も出ているという。

関連タグ:イスラエルシオンの丘イスラム教ユダヤ教ヘイトクライム(憎悪犯罪)エルサレム
  • ツイート

関連記事

  • 「イスラエルと日本をとりなす祈りを」 東京オープンハイナイト

  • イスラエル元外交官とメシアニックジュー指導者が来日 政治と宗教から考える中東和平講演会

  • 教皇、聖地巡礼終えてバチカンへ

  • イスラエル首相、シナゴーグ襲撃でパレスチナとハマス非難

  • カトリック司教団、聖地エルサレムの平和呼び掛け

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.