Skip to main content
2025年9月4日23時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
アメリカでの日本人ミニストリー

アメリカでの日本人ミニストリー(2)デヴィット・トキゾウ・リーさん:メンズグループを立ち上げて

2015年1月26日22時56分 コラムニスト : マリ・パクストン
  • ツイート
印刷
関連タグ:マリ・パクストンサドルバック教会
アメリカでの日本人ミニストリー(2) マリ・パクストン+
メンズグループのみなさん。

日系の教会に行くと、やはり女性が男性よりダントツに多いことに気がつく。奉仕されている方も、男性より女性が多いと思うのは私だけだろうか。そんな中、精力的に教会の奉仕と開拓を支援し、メンズグループを立ち上げ、神様をまっすぐに追いかける素晴らしい男性がいる。3つのカルチャーを背負い、南カリフォルニアで日本人男性の救いのために働くデヴィット・トキゾウ・リーさんだ。

私は”先輩”と呼ばせてもらっている。霊的にも、ミニストリーにおいてもすばらしい”先輩”であるデヴィットさんの出生地は大阪市東淀川区。まだお母さんの胎内にいる時に、いかだ船で日本に渡ってきた。お姉さんと妹さんがいる。現在は3人の娘さんと息子さんが1人、奥さんとお母さんの7人家族でアーバインに暮らしている。在米歴は27年になる。

子どもの頃は大変なやんちゃ坊主だったとか。でも、弱い者いじめはしなかった。学生時代は、言葉よりも手の早かった父親との関係に悩み、2度家出をしたことも。今の働きは、その時の体験が大きく影響しているという。東京の私立高校の寮で生活を始め、アメリカンフットボールに没頭したが、目標のないまま大学4年間を過ごした。その中で、アメリカの叔母を訪ねたことをきっかけに、卒業後すぐアメリカに渡った。

その後、当時看護師だった奥さんと韓国で出会い、結婚。カトリックの教会で幼少から学んだ奥さんのものの考え方や人に対する接し方の違いを見ながらも、自分なりに求道し、密教の先生のもとで山岳修行や瞑想をしたこともあった。そんな時も奥さんは何も口出ししなかったという。99年ごろから、奥さんと4人の小さな子どもたちはアーバインの韓国系バプテスト教会へ通い始めたが、デヴィットさんは送り迎えをしただけだった。2年ほど経ったある日、娘さんのコンサートでサドルバック教会へ行くことに。宗教の匂いがしない、飾りもないモダンな建物に興味をそそられ、「こんな教会はどんなことを話しているのだろう」と思い、サドルバック教会に行ってみたそうだ。その時のことをこう語ってくれた。

アメリカでの日本人ミニストリー(2) マリ・パクストン
ご家族と一緒に、サドルバック教会で。

「ちょうど『40 days of purpose』のキャンペーンの時期で、何をやっているのか理解できませんでしたが、とりあえず牧師の書いた本があるので買って読んでみようと手にしたのが、あの有名な『Purpose driven life』だったのです。そしてその第一チャプターに出てくる有名なフレーズ『It’s not about you』 の一言だけで僕の築いていた心の壁が破壊され、その3カ月後には洗礼を受けていました。洗礼を受けた約1年後に『God’s men club』というクリスチャン男性のスモールグループを聖書も何もわからず始めました。それがなんと10年後の今まで続くなどとは、まさに神様の御業としか言いようがありません。隔週に男性クリスチャンが集まり、主に御言葉の日常生活への適用をテーマに、2時間ほどディスカッションをしています」

これからの課題と抱負も聞いてみた。

「今世の中を見てみると、はるかに女性の方が男性より行動力がありますし、学習能力やコミュニケーション力も高いです。このように世の中が移り変わるにつれ、家庭や職場で自分の立ち居地やふるまいが分からなくなっている男性も増えているようで、昔の自分のようにいつも何かを探し求めています。しかし、聖書には男性や夫の役割、またリーダーシップについてクリアに書かれています。アメリカの有名なビジネスコーチの多くは聖書をベースにしてプログラムを体系立てて作っています。この聖書的理解を多くの男性たちに広め、自分だけではなく周りの人に価値を与えていける男性を増やしていきたいというのが願いです。好きな聖句は詩篇23篇です。このダビデの詩篇で何度も助けられ、勇気づけられ、希望を持ち続けることができました」

「主なる神は言われた。『人が独りでいるのは良くない。彼に合う助ける者を造ろう』」(創世記2:18)

先輩に助けられるたびに、どれだけ人と人が、男性と女性が協力していくことが大事か教えられる。頼もしい限りだ。

<<前回へ     次回へ>>

◇

マリ・パクストン

マリ・パクストン(Mari Paxton)

日本でスタジオミュージシャン、コマーシャルシンガーとして活躍後、オーストラリア、アメリカへ渡る。結婚後、ラマーズクラスで知り合った牧師夫妻を通して教会に導かれ、クリスチャンに。家庭集会を日本人主婦向けに始める。現在、南カリフォルニアのサドルバック教会(リック・ウォレン牧師)でゴスペルクワイアのソリストとして活躍し、3人の子どもの成長とともに、夫婦向けの家庭集会をホストしている。今年9月には、アンディ・デロス・サントスのプロデュースでアルバム「主を信じよう」(iTunesにて配信中)を発表した。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:マリ・パクストンサドルバック教会
  • ツイート

関連記事

  • こころと魂の健康(12)心の刃 渡辺俊彦

  • 成功するための3つの生活 安食弘幸(9)

  • 聖書をメガネに 記憶と記録(その5)

  • 【聖書クイズ】身寄りのない老婦人が約束した会堂献金は?

  • 神様からのメッセージ―聖書は偉大なラブレター(1)はじめに 浜島敏

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • キリストの道 穂森幸一

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.