Skip to main content
2025年8月31日08時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

阪神・淡路大震災20年、思い新たに被災地で追悼記念行事

2015年1月17日09時51分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:阪神・淡路大震災森祐理榮義之
阪神・淡路大震災20年、思い新たに被災地で追悼記念行事+
阪神・淡路大震災の3周年を機に、被災者を中心としたボランティアグループによって始められた「1・17のつどい」は今年で17回目。例年、竹灯籠にろうそくを灯して「1・17」を形作り、発生時刻の午前5時46分には黙祷をささげている。(写真:神戸市)

阪神・淡路大震災が発生してから、17日で20年を迎えた。国内の観測史上初となる震度7(マグニチュード7・3)の大地震が兵庫県南部を襲い、死者6434人、住宅被害約64万棟、被害総額約10兆円と、甚大な被害をもたらした。

神戸市中央区の東遊園地では、午前5時から「阪神淡路大震災1・17のつどい」が始まった。「1・17」の形に並べた竹灯籠にろうそくが灯され、地震発生の午前5時46分には黙祷がささげられた。また、神戸市出身の音楽教諭・臼井真さんが復興への願い込め作詞・作曲した「しあわせ運べるように」を、福音歌手の森祐理さんが独唱。午後からは、東日本大震災の犠牲者を追悼するため、竹灯籠を「3・11」の形に変え、東日本大震災が発生した午後2時46分、また午後5時46分に再び黙祷の時を持つ。震災20年を覚えるこの集いでは、午後9時までさまざまな催しが続く。

震災で当時大学4年生だった弟を亡くした森さん。「失望を希望に変えたい」と、多くのボランティアの協力を得て、震災発生から約2カ月後、日本福音ルーテル西宮教会(西宮市宮西町)で「希望の翼コンサート」を開催した。その後、1997年まで30回余りにわたって同コンサートを被災各地で開催し、被災地の人々を慰めた。自身が親善大使を務める日本国際飢餓対策機構のニュースレターでは特別寄稿を寄せ、「瓦礫の中や炊き出しの列の前で歌ったことが昨日のように思い出されます」と震災20年を振り返っている。

阪神・淡路大震災20年、思い新たに被災地で追悼記念行事
地震で倒壊した国道43号線岩屋交差点(神戸市灘区)の復旧の経過。上から、震災当時(95年)、復旧工事の様子(96年)、復旧後(99年)(写真:神戸市)

「弟の命が土台となり、天国への希望を届ける熱意となっていることを思うと、死は終わりでなく、地に撒かれた種として何倍もの実を結ぶものだと改めて思わされています」と森さん。「20年の節目を迎え、この世での命が終わる日まで、弟の命の分までも託された使命を全うしていきたいと、決意を新たにしています」と、寄稿で語っている。

17日午前には、HAT神戸・なぎさ公園(神戸市中央区)で行われる「ひょうご安全の日のつどい」で出演するほか、午後にはピフレホール(同市長田区)で行われる第20回阪神大震災メモリアル集会でも歌う予定だ。

震災時に生まれた子どもも、今年でちょうど20歳を迎える。「1・17のつどい」は今年、神戸市の成人の祝いと連携しているという。「震災時に生まれた子どもも20歳を迎えたと報道で読み、時の速さに驚きます」と語るのは、奈良県生駒市にある生駒聖書学院の榮義之学院長。震災の朝、下からズンと突き上げるような衝撃を感じ、飛び起きたという。ニュースで地震の大きさを知り、神戸から来ていた神学生の家も半壊する被害に遭った。その日の夕方、近くの生駒山に登ると、神戸方面が真っ暗な中、所々で火が燃えているのが見えたという。被災者の守りと平安、そしてこの災害がどんな形であれ益となるよう、山の上で祈りをささげたという。

榮氏の母校でもある同学院は今年で創立86年。現在の土地に建てられたのは、死者10万人余りを出したといわれる関東大震災(1923年)のためだという。創設者の英国人宣教師レオナード・W・クート氏は、当時横浜で宣教活動をしていたが、震災で全てを失い関西へ移住。そのため現在の生駒の地に聖書学院が建てられることになった。また、榮氏が生まれ育った種子島の鴻之峰(こうのみね)は、桜島の噴火で村を失った人々が移り住み、切り開かれた土地だという。

阪神・淡路大震災20年、思い新たに被災地で追悼記念行事
地震により倒壊した兵庫県薬剤師会の建物=1995年1月17日、神戸市中央区で(写真:神戸市)

故郷、母校共に「大災害」がそのはじめにあった榮氏。「東日本大震災、御嶽山噴火など、さまざまな出来事がどう益になるかは軽々しく言えませんが、阪神大震災の中を神戸まで歩きながら、復興と回復を祈ったことを思い起こしながら、すでに大きな祝福が注がれ、阪神地区にリバイバルの足音を感じる記念日です」と言う。

17日は、被災地域の教会、キリスト教主義学校でも、震災20年を記念した追悼礼拝やミサ、行事が多数予定されている(関連記事:阪神・淡路大震災、きょうで20年 教会やキリスト教大学でも追悼礼拝やミサ、コンサートなど)。また、地元の神戸新聞が市民団体のまとめとして伝えたところによると、一般市民による追悼行事は110件に上り、過去最多。正午には、100を超える教会や寺院が鐘を鳴らし、神戸港に入港中の船が一斉に汽笛を響かせるという。

神戸市は、市が保有する阪神・淡路大震災の発生直後や復旧・復興の様子を捉えた写真約1000枚を、オープンデータとして公開。特設サイトを設けて一般に広く公開することで、20年の節目を機に、震災の経験や教訓を継承しようとしている。

関連タグ:阪神・淡路大震災森祐理榮義之
  • ツイート

関連記事

  • 阪神大震災から19年、牧師・信徒ら回想 被災の中でも神の恵み

  • 教会で阪神大震災の資料室がオープン、14年目迎える17日から

  • 宣教学者ら、東日本大震災の教訓と進むべき道を調査研究 書籍出版

  • 【3.11特集】震災3年目の祈り(1):フクシマが乗り越えてきた三重苦―福島教会

  • 阪神大震災から12年目:米国人犠牲者の遺族新しい出発

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.