Skip to main content
2025年10月20日08時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

教皇、トルコを司牧訪問

2014年12月2日13時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ローマ教皇フランシスコ(ローマ教皇)トルコ正教会カトリック中央協議会アヤソフィアアルメニア使徒教会イスラム国(IS)

【CJC=東京】教皇フランシスコは11月28日から3日間の日程でトルコを司牧訪問した。第6回目の海外訪問。トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領、正教会コンスタンティノープルのエキュメニカル総主教バルソロメオス1世、トルコ・カトリック司教協議会の招きに応える訪問。

バチカン放送などによると、教皇は28日午前、ローマを特別機で出発、同日午後、トルコの首都アンカラのエセンボーア空港に到着。まずアンカラ市内のアタテュルク廟(びょう)に向かい、次いで大統領公邸での歓迎式に臨み、エルドアン大統領を表敬訪問、各界要人との出会い、アフメト・ダウトオール首相および宗教庁代表らと会談した。

新築された大統領公邸は「白い宮殿」と呼ばれ、1000室ある。建設費13億7千万トルコ・リラ(約700億円)で、敷地は20万平方メートル。首相から大統領に転じたエルドアン氏の「独裁色の反映」とも指摘されている。

29日、教皇は首都アンカラから、イスタンブールへ移動。イスタンブールのアタテュルク国際空港で、教皇はバルソロメオス1世の出迎えを受けた。教皇と総主教はこれまで数回会見している。

イスタンブールで教皇はイスラム礼拝堂スルタンアフメト・モスク(通称:ブルーモスク)をグランド・ムフティ(イスラム教指導者)と共に訪問した。イスラム教のモスクを訪問した教皇としては、ヨハネ・パウロ2世とベネディクト16世に次いで3人目。

モスクの入り口で教皇はしきたりに従って靴を脱ぎ、イスラム教の聖地メッカの方角を向き、頭を垂れて約2分間、黙祷した。バチカン(ローマ教皇庁)報道事務所は「神への崇敬の黙想」と説明している。前教皇ベネディクト16世も2006年にトルコを訪問した際、同モスクで黙祷した。

続いて、教皇はブルーモスクの向かいにあるアヤソフィア博物館を訪れた。アヤソフィア博物館はキリスト教の大聖堂だったが、オスマン帝国時代にモスクに転換。トルコ共和国成立後にムスタファ・ケマル・アタテュルク初代大統領の命により、博物館とされた。

ビザンチン様式を代表する荘厳な建築や、キリスト教時代・イスラム教時代、それぞれのモザイク装飾などを教皇は見学した。教皇はアヤソフィアの訪問者として記帳、ギリシャ語で「神の聖なる英知よ」、そしてラテン語で詩編84・2の「主よ、あなたのいますところは、どれほど愛されていることでしょう」という言葉を記した。

午後、ラテン典礼カトリック司教座であるサント・スピリト(聖霊)大聖堂でトルコの教会関係者と共にミサを行った。教皇司式のこのミサには、トルコのカトリック司祭や修道者、各小教区の信者代表らが参加し、ラテン典礼とカルデア典礼を交えて行われた。使用言語も、ラテン語のほか、アルメニア語、トルコ語、アラマイ語、また欧州の各言語などにわたるものとなった。

正教会のバルソロメオス1世をはじめ、アルメニア使徒教会、シリア正教会、プロテスタント教会の代表も参列した。

ミサで教皇は、聖霊が教会にもたらす多くのカリスマとそれを一致させる力をテーマに説教を行った。

「聖霊は教会の魂です」と述べた教皇は、聖霊は教会に命を吹き込み、神の民を豊かにするためのさまざまなカリスマを与えるだけでなく、特にキリスト者たちに一致をもたらし、それが唯一のキリストの体を構成するように働きかけると強調。教会のミッションは聖霊にかかっており、聖霊こそが全てを実現することを忘れてはならないと述べた。

続いて、ファナリ地区にある正教会の総主教座・聖ゲオルギオス大聖堂でエキュメニカルな祈りの集いを行い、総主教館でバルソロメオス1世と会談した。

30日午前、教皇はイスタンブールのバチカン代表事務所でトルコのユダヤ教首席ラビ(導師)イサク・ハレヴァ氏と会見。この後、バルソロメオス1世と総主教座聖ゲオルギオス大聖堂で典礼に参加。エキュメニカルな祝福と共同声明への署名を行った。

声明で東西教会のトップは、「キリスト者のいない中東を受け入れるわけにはいかない」と宣言。イスラム過激派組織「イスラム国」によるキリスト教徒の迫害に懸念を表明、国際社会に「適切な対応」を求めた。

バルソロメオス1世と昼食した教皇は、イスタンブール市内の病院に立ち寄り、入院中のアルメニア使徒教会のメスロブ・ムタフィアン・コスタンティノポリ総主教を見舞った。

夕方、教皇はイスタンブールのアタテュルク国際空港でバルソロメオス1世の見送りを受け出発、ローマへ戻った。

※ この記事は、CJC通信の提供記事を一部編集して掲載したものです。
関連タグ:ローマ教皇フランシスコ(ローマ教皇)トルコ正教会カトリック中央協議会アヤソフィアアルメニア使徒教会イスラム国(IS)
  • ツイート

関連記事

  • ローマ教皇、11月末にトルコ司牧訪問

  • 教皇フランシスコ、メッカの方角へ頭垂れモスクで祈り

  • 教皇、イスラム指導者らに過激派非難を要請

  • 司祭の性虐待に教皇「事実を隠してはいけない」

  • ローマ教皇フランシスコ、来年9月に初の訪米へ 「世界家族会議」に参加

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • ワールドミッションレポート(10月19日):南アフリカ 孫を育てるおばあさんたちに福音の支えを

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.