Skip to main content
2021年3月3日18時38分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

「聖書レッスンの場」から「神と出会う礼拝の場」に “次世代のチャンピオン”を育てるキッズチャーチ

2014年11月17日15時24分 記者 : 竹村恭一
  • ツイート
印刷
関連タグ:ライフハウス
「聖書レッスンの場」から「神と出会う礼拝の場」に “次世代のチャンピオン”を育てるキッズチャーチ+
子どもたちを祝福するライフハウスのロド・プラマー主任牧師(左)と通訳の佐藤カービー氏=2日、ライフハウス(東京・六本木)で

子どもは恐らく世界中のどの文化でも祝福される存在だろう。子どもの成長は、親にとっても、その他の人々にとっても喜ばしいものではないだろうか。日本でも、11月に子どもの成長を祝う「七五三」という風習が江戸時代からある。東京・六本木にあるインターナショナル・チャーチ「ライフハウス」でも、年2度行っている「ファミリーフェスタ」の礼拝の中で、新しく生まれた赤ちゃんを神にささげて祝福を祈る献児式と、3歳から7歳までの子どもたちの成長を祈る七五三を行った。今年は、総勢10人の赤ちゃんと、約40人の子どもたちのために祈りがささげられた。

子どもたちが聖書に触れる「教会学校」や「日曜学校」を持つ教会は多い。ライフハウスでは、「キッズチャーチ」と呼んでおり、同じように子どもを預かり、イエス・キリストについて教えている。

「子どもって純粋。『イエス様の愛を受け取りたい?』って聞くと、みんな素直に手を挙げます。彼らみたいに、心がスポンジのように柔らかいうちに神様の愛を吸収できるように届けたいです」と、キッズチームのリーダーは笑顔で話す。彼女自身、2人の女の子の母親だ。クリスチャンの家庭に育ったというが、「幼いときは、実は教会や日曜学校に行くのがそれほど楽しみではなかった」と振り返る。

日本のクリスチャン人口は1%に満たないと言われているが、日曜学校やミッションスクールに行ったことがあるという声はよく聞く。しかし、大きくなるにつれ、部活や教会の外の人間関係を求めて教会から遠ざかってしまうという。

世代や国籍を問わず、若者を中心に多くの人が集まるようになったライフハウスだが、もちろん家族連れも多い。今でこそ多くの子どもが集まり、子どもたちの礼拝の場として成長したキッズチャーチだが、最初は子どもの数は少なく、ゲームや聖書のストーリーを通してイエスのことを伝えてはいたものの、周囲からは「礼拝の間、子どもを預かってもらう場所」と認識されることもあったという。

しかし、教会学校が「楽しみな場所ではなかった」という自身の経験があったからこそ、「次の世代を担う彼らを立ち上げるため、毎週楽しく盛り上がるキッズチャーチにしたいと思った」という。

現在は、集まった子どもたちがとても元気に楽しんで賛美をしている。子どもたちのためにアレンジした賛美を取り入れたことで、キッズチャーチが「聖書を学ぶレッスンの時間」から「子どもたちと神様が出会う礼拝の時間」になったという。

子どもたちは最初、賛美に対してやや微妙な反応だったが、今では一つの文化として定着した。「馴染むまでは大変だったけど、選曲や振り付けを工夫したり、賛美をリードするワーシップチームの協力を得たりして、今ではそれが一番盛り上がる時間になった」と明かす。

若者にフォーカスしているライフハウスの強みを生かして、キッズチャーチでも賛美やメッセージの語り方など、子どもにも受け入れやすいようなスタイルを取り入れている。「子どもたちには、教会にいる多くの中高生や大学生といったお兄ちゃん、お姉ちゃんたちのよいロールモデルを見ながら、小さいうちからしっかり神様と教会につながって育ってほしい。そして、神様が用意している最高の計画と使命を生きる次世代のチャンピオンに成長してほしい」と期待を語ってくれた。

最初にキッズチャーチに来ていた子どもたちは成長し、今では若者をリードする教会のリーダーになっている。

また、子どもを預ける親たちからも、「自分たちで教えていなかった祈りだったり、賛美の歌だったり、そういうものを子どもたちが自然と身に着けていてうれしい」という声が聞こえるようになった。子どもは、親からはもちろん、親以外の大人からも影響を受ける。まるで教会全体で「子育て」をしているような印象を強く受ける。

現代社会では、社会的に子育てで孤立してしまう人たちが多いが、「そんな親たちにこそ教会に答えがあると伝えたいし、よい子育てをするためにも、親自身も愛と自信を神様からもらってほしい」という。

11月22日には、教会主催の子育てセミナーも予定している。問い合わせはライフハウスまで。

関連タグ:ライフハウス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 10代の10代による「皆」のための礼拝「ティーンズ・テイクオーバー」

  • 世界中でイエスを伝えたい ジョイス・マイヤー・ミニストリー

  • ライフハウスの10代へのアウトリーチ 「フライデージャム」

  • 命の絵本『一つになろうよ!!』 聖書に忠実に恋愛・結婚・家族描く

  • 「豊かで素晴らしい可能性が女性にはある」 ヒルソング教会ボビー・ヒューストン牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

  • 「大きな味方」はきっといる 貧民街の聖者、賀川豊彦の生涯を朗読

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏、裁判所で聖書を引用

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 主は生きておられる(173)もう春ですよ 平林けい子

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 「わたしは父から出て、世に来ました」 さとうまさこの漫画コラム(3)

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 「わたしは父から出て、世に来ました」 さとうまさこの漫画コラム(3)

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.