Skip to main content
2025年11月1日07時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

世界中でイエスを伝えたい ジョイス・マイヤー・ミニストリー

2014年11月7日15時26分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジョイス・マイヤー
世界中でイエスを伝えたい ジョイス・マイヤー・ミニストリー+
米国でテレビ番組を使ってメッセージするジョイス・マイヤー。自身の経験や証をコミカルに話す番組は日本語でも6月から放送が始まった。

この写真の女性をご存知だろうか?この人の名前はジョイス・マイヤー(Joyce Meyer)。彼女の母国・米国はもちろん世界的に有名な牧師だ。特にTV番組を使ってメッセージを発していくミニストリーを行っている。

勝気な雰囲気が漂うこの女性。まず70代という年齢を聞いて驚く。しかし、番組中はシッカリとした物腰で話し、それを見る限り、その年齢を感じさせることはない。

「世界でイエスを伝えたい。世界で教会が立ち上がってない国にこそ、入って行きたい」というビジョンがジョイスにはあった。その結果、世界の国のほとんどは、彼女のメッセージを聞いている。しかし「先進国」と呼ばれながら日本人の多くは彼女の名前を知らない。ジョイスは昔からそんな日本でミニストリーをしたいと願っていた。

日本のクリスチャン人口は依然1%と高いとはいえない。事実ジョイスも「あの国は無宗教の国。多分うまくいかない」と周囲から大反対を受けたという。そこでジョイスは自分と同じビジョンを持つ協力者を探し始めた。それから2年、彼女のこの祈りは現実のものとなった。今年6月から日本で番組がスタート。今回は彼女の日本での働きを支える日本語吹き替えチームにマイクを向けた。

「『出て行って、全ての人にイエスのことを伝える』というマタイ28章に書いてあるビジョンに従って毎日収録しています。ジョイスのメッセージを聞いて、より多くの人に神様と接してほしい。そのためにクオリティの高い作品を作りたい」と、サウンドディレクターの荒木哲郎さんは言う。

「元々英語のメッセージ。その言語特有の表現などもあるし、長さや呼吸、間合いの全てが日本語とは違う。それをいかに日本語で、彼女の動きに合わせて伝えるかがチャレンジでもあり、同時に楽しみでもある」と言うのは、ジョイスの声を担当する小平真弓さん。彼女の経歴に声優の文字はない。このミニストリーに参加して初めて挑戦したのだという。

日本人の間では無名のジョイス・マイヤーだが、クリスチャンの間では英語のオリジナルメッセージを好んで視聴している人も多い。声優は、そのギャップを埋めることを要求される。当初は視聴者からジョイスとのギャップを指摘されることもしばしばだったという。「やっていくうちに段々とやり方が分かってきたこともあります。彼女の話し方、間合いの取り方などは結構独特なので。原稿は一応見るけど、彼女の声と映像を見ながら彼女にシンクロするように収録を行っています」と、小平さんは語る。

番組は毎日放送されており、小平さんは一日4~5時間ぶっ続けで話すという、プロの声優も真っ青なスケジュール。当然健康管理も重要だ。「でも、まったくの素人だけど世界的に有名な牧師の声として、毎日神様の言葉を伝えられる祝福があるから、辛いなんて思いは吹っ飛んでしまう」と喜びを伝えてくれた。

荒木さんは、「面白ければ年代関係なく、視聴者は増える。ジョイスは牧師であると同時にコメディアンとしても恐らく一流。ただ良い話を伝えるだけなら収録は大して難しくはないけど、彼女の分かりやすさと面白さを再現することが大切。彼女のように誰が聞いてるのか意識することも重要だと思っています。視聴者に合った呼吸や間合を意識することは、伝える上でも再現する意味でも非常に重要」と話す。

世界中でイエスを伝えたい ジョイス・マイヤー・ミニストリー
ジョイス・マイヤーの日本での働きを支える情熱的な日本語吹き替えチーム。サウンドディレクターの荒木哲郎さん(左)と声優の小平真弓さん。

今では、「すごく分かりやすい」という声が寄せられたり、SNSのフォロワーも増えてきており、知名度は徐々に上がっているという。また、日本特有の特徴として、20~30代の視聴者が増えていることも明かしてくれた。米国ではジョイスと境遇の近いお母さん世代から上の人の視聴が多いそうだ。「たぶん、日本では年配の方のアドバイスの方が信憑性があるという文化が根底にあるのではないか」と分析している。

「話が面白いのもそうだけど、私生活のネタでメッセージするから、親近感が沸きやすい。牧師はどんなに名が知れようが“特別”な人ではない。『イライラしたりもする』と、赤裸々に生活で起こるさまざまな問題を題材に伝えることも魅力の一つ」という。

リーダーとなる人々の中には模範になろうと意識するあまり、自分の落ち度を隠そうとしてしまう人もいるが、彼女からはそのような雰囲気は感じない。むしろ彼女の過去は父親からの性的虐待など、筆舌に尽くしがたいものがある。しかし、そんな隠してしまいたいだろう苦い過去すら神の武勇伝にしてテレビを通して話すことで、世界中に影響を与えている。最終的には父親と和解し最期を看取ったのだという。

さまざまな試練は人と過ごす以上、なくなることはない。ジョイスのメッセージを見ていると、その弱みを見せないのも手段ではあるが、あえて伝えて利用するのも手段だと感じる。聖書の中にも、「私たちは、神様を愛し、神様のご計画どおりに歩んでいるなら、自分の身に起こることはすべて、益となることを知っているのです」という言葉があるが、それを地で行く方法だ。

だからスタッフも「彼女の下で働いている」という感覚は皆無なのだという。「彼女は自分を“特別な人”にすることはしない。むしろ同じビジョンに向かうチームとして同じ場所に立って仕事させてもらってる」のだという。

自分の証を話す。しかも聞く人が受け取りやすい形にして、受け取り手となる人とつながる。ここにも「神を愛して、自分を愛するように人を愛せ」というイエスの模範が生きている。

「現在はジョイスの声のみで聴衆の反応はまだ入ってない。これからはその声も入れることによって彼女の聴衆とキャッチボールをするようなメッセージの臨場感まで届けたい」と今後の展望を明かした。

ジョイス・マイヤーと情熱的なチームが作り上げた番組「人生を毎日楽しむコツ」は、現在朝7時〜7時半にスカパー!(592ch)で放送している。

関連タグ:ジョイス・マイヤー
  • ツイート

関連記事

  • 米国で20年以上続く「エクストリームツアー」 来月日本で開催へ “若者たちに神の愛を”

  • LOVE JAPAN・大阪:ジョン・パイパー氏講演 神を愛する8つのポイント

  • 若い世代へのアウトリーチ 異業種交流パーティー「Tokyo Biz」

  • アメリカでの子育てと家庭集会(1)キム・アコさん:ホスピタリティーというギフトを与えられ

  • 「豊かで素晴らしい可能性が女性にはある」 ヒルソング教会ボビー・ヒューストン牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.