世界宣教祈祷課題
-
世界宣教祈祷課題(6月7日):アルジェリア
3年前の2019年の話になるのだが、アルジェリアのある村に、長い間病気を患っている女性がいた。彼女の夫は多くの病院にも医者にも妻を診せ、魔術や霊媒も試した。しかし、彼女の容体は一向に変わらなかった。
-
世界宣教祈祷課題(6月6日):アケロン族
スーダンにアケロン語を話すアケロン族らがいる。人口1300人。宗教はイスラム。誰もクリスチャンはいない。アケロン族らの救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(6月5日):カタール
中東の豊かな小国カタールは人口の約14・2%がキリスト教徒なのだが、これは人口の9割弱が東南アジアなどからの外国人労働者だからだ。圧倒的多数派はフィリピン人で、わずかながらイスラム教からの改宗者もいる。
-
世界宣教祈祷課題(6月4日):スロバキア
ロマ人(ジプシー)教会が、ウクライナから逃げてきたロマ人難民支援のためにスロバキアで奮闘している。サビノフ教会は、スロバキア東部にある会員300人のロマ人教会だ。同教会はコミュニティーセンターを解放して、バスに搭乗してきた60人の難民を…
-
世界宣教祈祷課題(6月3日):アブ・レイラ族
スーダンにアブ・レイラ語を話すアブ・レイラ族がいる。人口4100人。宗教はイスラム。誰もクリスチャンはいない。アブ・レイラ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(6月2日):ポーランド
5月20日時点で、ウクライナからの難民の数は630万人を超えた。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、最大で800万人以上のウクライナ難民が祖国を離れると予測している。
-
世界宣教祈祷課題(6月1日):ウクライナ
東スラブの地域でラジオ伝道に取り組むトランス・ワールド・ラジオ(TWR)の奉仕を、当課題(3月30日課題)でも伝えたが、ここ数カ月で彼らのフォロワー数が急増している。
-
世界宣教祈祷課題(5月31日):スンニ派アブハズ人
アゼルバイジャンとジョージアにまたがる南コーカサス地方に、スンニ派に属し、アブハズ語を話すアブハズ人がいる。人口約8万3千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。スンニ派アブハズ人の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(5月30日):米国
人工妊娠中絶を女性の権利として認める最高裁判決が覆えされる可能性が高まったとして、今米国ではこの問題の議論が沸騰している。
-
世界宣教祈祷課題(5月29日):アビアラング族
スーダンにアビアラング語を話すアビアラング族がいる。人口約7200人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。アビアラング族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(5月28日):キリバス
キリバスは、太平洋上に位置するギルバート諸島、フェニックス諸島、そしてライン諸島の一部からなる人口およそ11万人の国家だ。キリバスは1979年、英国から独立を果たす。
-
世界宣教祈祷課題(5月27日):ニカラグア
ニカラグアが国家的な苦難にあったときも、神は多くの人々をご自分のもとに連れてこられた。大衆伝道、集中伝道、地域教会のアウトリーチなどを通して、ニカラグアの信者数は増加した。
-
世界宣教祈祷課題(5月26日):アザバ人
ロシア連邦のカラチャイ・チェルケス共和国、アディゲ共和国にアザバ語を話すアザバ人がいる。人口3万8千人。宗教はイスラム。誰もクリスチャンはいない。アザバ人の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(5月25日):スリランカ
イースターを祝う教会や高級ホテルの観光客を狙った同時多発無差別テロ攻撃から3年の歳月が流れるスリランカで、1948年の独立以来最大の経済危機が同国を襲っている。
-
世界宣教祈祷課題(5月24日):ヴェンダ族
かつてローデシアと呼ばれたザンビアとジンバブエにまたがった地域に、ヴェンダ語を話すヴェンダ族がいる。人口3万4千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ヴェンダ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(5月23日):トルコ
ノウルーズと呼ばれるペルシャ暦の新年祭は、今年の場合、3月20日と21日に当たった。この時期、毎年何千人ものイラン人が祝祭を祝うためトルコを訪れる。これは、政府の厳しい監視下にあるイランに比べ、トルコではより自由に新年を祝うことができるからだ。
-
世界宣教祈祷課題(5月22日):サン・バルテルミー島
カリブ海のリワード諸島に浮かぶ人口わずか9300人の仏領サン・バルテルミー島は、超富裕層向けで、その都会的かつ洗練された雰囲気と隔離された環境を売りにしている。それ故、霊的なものにはほとんど無関心だ。
-
世界宣教祈祷課題(5月21日):アウェイ族
ボツワナに、アウェイ族を話すアウェイ族がいる。人口5千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。アウェイ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界宣教祈祷課題(5月20日):レユニオン
アフリカ東岸のインド洋に浮かぶマダガスカル島の東に、仏領海外県の人口86万の小さな島レユニオンがある。神をたたえよう! フランス・アッセンブリー教団が伝道を始めた1966年以来、この地の教会は劇的な成長を遂げた。
-
世界宣教祈祷課題(5月19日):セントクリストファー・ネイビス
セントクリストファー・ネイビス(セントキッツ・ネイビス)は、カリブ海のリワード諸島に浮かぶ英連邦の一国である。人口5万4149人で、1983年に英国から独立した立憲君主制の島国だ。
人気記事ランキング
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」
-
イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声
-
栄光への脱出の道 穂森幸一
-
焦りは禁物 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(10月18日):エチオピア アファル族に福音を
-
花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり
-
都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節
-
「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡
-
ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生
-
シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束