ローマ教皇
-
教皇フランシスコの復活祭メッセージ
教皇フランシスコは復活祭の4月20日正午、バチカンのサンピエトロ大聖堂中央バルコニーから、ローマと世界に向けたメッセージと祝福、「ウルビ・エト・オルビ」を述べた。
-
ローマ教皇「児童への性的虐待という悪に個人的にゆるしを」
教皇フランシスコは4月11日、国際カトリック児童事務局の使節と会見した。教皇は教会関係者による未成年の虐待に言及。司祭たちによる児童への性的虐待という悪に対し、個人的にゆるしを乞いたいと述べた。
-
バチカン銀行、透明性高めて存続 教皇が了承
教皇フランシスコは4月7日、教会の資産を管理・運用してきた「宗教事業協会」(バチカン銀行)について、透明性を高めた上で存続させるべきだとする勧告を了承した。
-
教皇の声録音をデジタル化 1884年以降の8000本公開へ
バチカン(ローマ教皇庁)は4月1日、バチカン放送が保管している教皇の声が録音されたテープ約8000本をデジタル化し、公開すると発表した。
-
エリザベス英女王がバチカン訪問 非公式で約20分会談
英国のエリザベス女王が4月3日夕、バチカン(ローマ教皇庁)を訪問、教皇フランシスコと会談した。
-
ローマ教皇、大地震でチリ国民に連帯の意 カトリック救援団体が緊急委員会を設置
チリ・カトリック教会が4月3日に公式ウェブページで伝えたところによると、同国では「連帯、私たちの北部」という、銀行振り込みによる献金を通じた被災地支援キャンペーンが、カトリックの援助・福祉団体「カリタス・チリ」を通じて行われている。
-
教皇とオバマ米大統領が初会見 贈物交換は野菜・草花の種とメダル・著書
教皇フランシスコは3月27日、米国のバラク・オバマ大統領をバチカン(ローマ教皇庁)宮殿に迎え会見した。教皇フランシスコとオバマ大統領の出会いは今回が初めて。
-
教皇が性的虐待問題諮問委員8人を指名 被害者やポーランド元首相も
教皇フランシスコが3月22日、聖職者による子どもへの性的虐待問題に関する諮問委員会の委員8人を指名した。諮問委員会は2013年12月5日創設が発表された。
-
英誌『タブレット』がローマ通信員解任 前教皇を「ネズミ」呼ばわり
英国の革新系カトリック週刊誌『タブレット』がローマ通信員のロバート・ミケンズ記者を3月26日解任した。前教皇ベネディクト16世に関し、その死を期待するような発言を「ラットの葬儀」と題してフェイスブックに書き込んだことを理由に上げている。
-
ローマ教皇フランシスコとオバマ米大統領が初会談 貧困問題などで意見交換
ローマ教皇フランシスコとイタリア訪問中のバラク・オバマ米大統領が27日、バチカンで会談した。オバマ大統領が教皇と会談するのは、2009年7月に前教皇ベネディクト16世と会談して以来2回目。現教皇フランシスコとの会談は今回が初めてとなる。
-
教皇フランシスコが最も偉大な指導者に 米フォーチュン誌が世界の指導者50人を選出
米フォーチュン誌は20日、「世界で最も偉大な指導者50人」を発表し、1位にローマ教皇フランシスコを選んだ。2位はドイツのアンゲラ・メルケル首相、3位は米自動車会社フォード・モーターのアラン・ムラリー最高経営責任者(CEO)だった。
-
教皇、中国を「大いなる民」 関係正常化に期待表明
教皇フランシスコは3月5日付のイタリア紙「コリエーレ・デラ・セラ」とのインタビューで、国交のない中国について「大いなる民」と述べ、関係正常化に期待を表明した。
-
ローマ教皇フランシスコ、選出から1年 世界中のメディアが特集
教皇フランシスコが選出されて、3月13日で1年を迎えた。世界の各メディアが、教皇フランシスコ選出からの1年を振り返り、特集を組むなど、教皇が教会だけでなく世界に与えた影響は大きい。
-
WCC総幹事が教皇フランシスコと会見 教皇の貧者への取り組みなどに賛意
世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事は3月7日、バチカン(ローマ教皇庁)を訪問、教皇フランシスコと会見した。カトリック教会側の「キリスト教一致評議会」の招きによるもの。
-
ローマ教皇、8月に韓国訪問 朴大統領と会談も
韓国の聯合ニュースによると、大統領府は3月10日、教皇フランシスコが8月14日から5日間の日程で韓国を訪問すると発表した。
-
ローマ教皇のイスラエル訪問、ストライキのための訪問取消を否定
バチカン(ローマ教皇庁)は、イスラエル外務省でストライキが発生したため、教皇フランシスコの同国訪問が取り止めになる、との噂を3月7日否定した。
-
ローマ教皇、8月中旬に訪韓 スケジュールの関係で日本訪問はなし
ローマ教皇フランシスコが今年8月中旬に韓国を訪問する見通しだ。スケジュールの関係から日本の訪問はないという。韓国では8月13〜17日には「アジアン・ユース・デー」、15日には列福式が行われ、教皇は今回これらに合わせて訪韓する形。
-
教皇フランシスコ就任1周年記念ミサ、20日に聖イグナチオで
教皇フランシスコ就任1周年を記念するミサが20日午後6時から、カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)主聖堂で行われる。
-
ローマ教皇、米ローリング・ストーン誌の表紙に ポップスターの仲間入り
ローマ教皇フランシスコが1月31日発売の米ローリング・ストーン誌の表紙を飾った。音楽や政治、大衆文化を扱う隔週ポップカルチャー誌である同誌の表紙は、これまでミュージシャンや映画スター達が飾ってきたが、今回ローマ教皇として初めて登場した。
-
教皇、新求道共同体に「カトリック教会の総体的一致こそ重要」と説示
教皇フランシスコは1日、新求道共同体の「宣教家族」派遣式で、カトリック教会の総体的な一致こそが、共同体の実践方法の詳細より重要だとして、信仰を地球規模に広めるには、現地の慣習と司教の指導に従わなければならない、と説示した。
人気記事ランキング
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念
-
主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子
-
シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦
-
いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣
-
嫌いと無関心 菅野直基
-
立ち向かう勇気 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
立ち向かう勇気 佐々木満男
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也
-
主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法