Skip to main content
2021年3月4日23時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ローマ教皇「児童への性的虐待という悪に個人的にゆるしを」

2014年4月15日12時06分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ローマ教皇フランシスコ(ローマ教皇)児童虐待性的虐待

【CJC=東京】教皇フランシスコは4月11日、国際カトリック児童事務局の使節と会見した。

バチカン放送(日本語電子版)によると、教皇は使節への挨拶で、より良く構築された社会は、子どもと高齢者を大切にする社会であると述べ、子ども達は未来を担い、歴史を前進させる力であり、高齢者は人民の知恵を備え、それを伝える役割があると語った。

教皇は教会関係者による未成年の虐待に言及。司祭たちによる児童への性的虐待という悪に対し、個人的にゆるしを乞いたいと述べた。そして教会はそれが与えた被害を自覚しており、この問題に対する対処と処罰において一歩も引くことなく、強く立ち向かう必要を感じていると表明した。

また教皇は、子ども達を労働力として搾取すること、少年兵士として徴兵することなど、あらゆる形の未成年への暴力を無くすように訴えたほか、20世紀の歴史の悲劇に見られたような、子どもたちを一つの思想に染め、独裁的な道を歩ませるための作為的教育を行なうことがないようにとも警告した。

国際カトリック児童事務局(本部パリ)は1948年、子どもたちの保護を目的に、教皇ピオ12世の希望により創立されて以来、子どもたちの権利を守り、推進するために活動、1989年国連で採択された「こどもの権利条約」にも貢献してきた。

※この記事はCJC通信の提供記事を一部編集して掲載したものです。
関連タグ:ローマ教皇フランシスコ(ローマ教皇)児童虐待性的虐待
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 教皇フランシスコ、児童虐待根絶でカトリック教会擁護 「これほど尽力した組織は他にない」

  • 国連、バチカンに児童虐待への対策迫る

  • 前ローマ教皇、児童への性的虐待で聖職者384人解任

  • 教皇が性的虐待問題諮問委員8人を指名 被害者やポーランド元首相も

  • 性的虐待問題 国連委、バチカン非難「必要な対策とってない」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする