文化
-
教皇ヨハネ・パウロ2世在位25周年記念詩集
16日で在位25周年を迎えるカトリックの教皇ヨハネ・パウロ2世(83)のめい想詩集が翻訳出刊された。
-
滝廉太郎没後百年 市立歴史資料館で企画展
地元紙によると、竹田市立歴史資料館(大分)で9日、滝廉太郎が竹田市で過ごした頃を特集した企画展「滝廉太郎と竹田」が始まった。滝廉太郎は、一説でクリスチャンだったと言われている。来場者は廉太郎の素顔を伝える資料に見入っていた。26日まで。同資料館や滝廉太郎記念館、竹田小学校、県立先哲資料館、個人らが所蔵する資料など約40点を展示。竹田市で過ごした約2年6カ月を中心に、足跡を紹介している。
-
藤田嗣治 画伯の遺体、礼拝堂に改葬
エコール・ド・パリの画家として有名な藤田嗣治 画伯の遺体が今月6日、同氏が晩年にフレスコ壁画を描いた仏ランスの礼拝堂に移された。朝日新聞が報道した。妻・君代さん(93)は自宅で画伯の日記を発見、作品を収めたその礼拝堂で「眠るつもりだ」と書き残した画伯の遺言を実現させようとランス市などに働きかけた。遺体は当時、いったんノートルダム・ド・ラ・ペ礼拝堂に安置され.....
-
Gospel Shop オアシス梅田店 開店
9月26日、「ゴスペルショップ オアシス梅田店」が大阪市北区梅田に開店した。クリスチャンの集う人気スポットとして人々が気軽に立ち寄れる雰囲気作りに今後も期待だ。
-
「藤井克之氏と行くスケッチ会」
「日本人に贈る聖書ものがたり」(文芸社 中川健一)の挿絵や郵便絵はがきに使われる作品で知られる藤井克之氏と共に行くスケッチ会が10月8日、同氏がアトリエを持つ新潟県西蒲原郡巻町で開催、現在参加者を募集している。「岩室温泉 富士屋」が主催のこの会も今回で5回目となる。
-
マザー・テレサ写真展 全国巡回中
現在、年末にかけて全国5ヵ所で「マザー・テレサ写真展」が開催される。福岡、熊本、長崎では80点前後の写真が展示され、東京では今回約30点の展示となる。どの会場も入場料は無料で、「ただキリストの愛を感じて引き寄せられた人々に見てもらえればと思います」と関係者は語った。マザー・テレサの命日を目前に控え、彼女の写真を通して1人でも多くの人々にキリストの愛が感じられることを願う。
-
賛美宣教団「オンギジャンイ」12日来日
韓国のエキュメニカル賛美宣教団「オンギジャンイ」は12日から26日まで関東ツアーとして、教会、伝道会、神学大学を巡回する。2週間で13の施設を廻り、賛美をとおして神様と日本の諸教会に使えるのが目的だ。福音を広く浸透した韓国からの宣教団の活躍で、日本に活力と展望をもたらすリバイバルのキーとなるかに期待がかかる。
-
「近代への扉~関西学院大学図書館所蔵資料展~」
関西学院大学図書館は9月21日(日)〜27日(土)まで、丸善・東京日本橋店4Fギャラリーで展覧会「近代への扉〜関西学院大学図書館所蔵資料展〜」を開催する。時間は10時〜20時。ただし、21日(日)と23日(火・祝)は19時、26日(金)は17時まで。入場無料。会場では、関西学院大学図書館の貴重なコレクションの中から、近代日本に多大な影響を与えた図書資料約80点を展示・紹介する。
-
映画「Passion」ユダヤ教意識して内容緩和
イエス・キリストが処刑される直前の12時間を題材とした映画「受難(Passion)」の制作者兼監督であるハリウッド俳優メル・ギブソン氏が、ユダヤ教団体の非難を意識して内容を大幅に緩和させたことが分かった。ユダヤ教団体が映画「受難」に敏感な反応を見せている理由は、ユダヤ人が血と金銭に飢えてイエス・キリストに憎しみの心を抱いた民族として描写されているという判断のためだ。
-
「大阪コレギウム・ムジクム」定期演奏会
日本福音ルーテル大阪教会(大阪市中央区・滝田 浩之牧師)で大阪コレギウム・ムジクムの「マンスリーコンサート」が今月17日に行われる。午後7時開演。 「大阪コレギウム・ムジクム」は2000年10月に「大阪ハインリッヒ・シュッス合唱団」より改名。ルネサンスから現代音楽まで幅広く作品を紹介している。年2,3回の定期演奏会やヨーロッパ公演、東京公演が活動の中心だ。演奏を収録したCDも好評。国内外で活動が注目される。
-
映画「ルター」 米で来月公開
16世紀の宗教改革で有名なマルティン・ルター(1483−1546)が、没後450余年ぶりに復活する。カトリック教会を駁する「95箇条の論題」をビッテンベルクの教会の扉に掲示して宗教改革に火を付けたマルティン・ルターの伝記が映画化されたとAPが26日報道した。「シェイクスピア・イン・ラブ」で主演したジョセフ・ファインズが主演を引き受け、アカデミー助演男優賞とオスカーを2回ずつ受賞しているピーター・ユスティノフが出演する。
-
新生讃美歌奉献礼拝・フェスティバル
日本バプテスト連盟では、新生讃美歌の奉献礼拝とした賛美集会を企画している。9月15日(月・祝)の午後2時から4時までの嵐閧ナ、場所は青山学院大学(東京・渋谷区渋谷4-4-25)のガウチャー記念礼拝堂。主催の日本バプテスト連盟は「当日は諸教会・伝道所から募った聖歌隊・ユースクワイヤ・こども聖歌隊とともに、参加者が心を合わせて新しい讃美歌を主に捧げたい」と言った。
-
「名古屋リバイバル・ミッション」 開催へ
9月19日から23日まで、名古屋市民会館大ホールにて「名古屋リバイバル・ミッション」が開催される。今大会は1993年11月に甲子園球場で3日間にわたって開催された「全日本リバイバル甲子園ミッション」を発端し、今日まで拡大しているキリスト教の全国的な運動だ。名古屋公演は今回が初の開催で、新しい企画も多く盛り込まれている。
-
ウェイン・コデイロ師来日 「Everyone Is a Leader」
ハワイ州ホノルル市にあるニューホープ・クリスチャン・フェローシップ・ オアフの主任牧師、ウェイン・コデイロ師。彼の導くこの教会は、1995年の開拓以来、5,500名もの人がキリストを受け入れる決心をし、6年間で8,000名以上が集う礼拝にまで成長を遂げた。「瓦礫の下から」「道ばたの宝石」「チームでする教会づくり」「成功を招く態度を築くために」などの書籍でも有名なコデイロ師が来日し、リーダーシップをテーマにしたセミナーが開催される。
-
「賛美歌を歌う会」 水戸中央教会で
日本基督教団 水戸中央教会(茨城県水戸市、山本隆久牧師)は5日、教会員以外の一般市民を対象とした「賛美歌を歌う会」を発足し、9月17日から12月24日までの期間教会の礼拝とは別個で集会を持つことを明らかにした。賛美歌は福音宣教の大きな鍵を握るため、一般社会における「教会」の新たな存在意義の開拓に期待がかかる。
-
熊澤義宣氏特別記念番組
FEBC(Far East Broadcasting)では、昨年天に召された熊澤義宣氏の召天一周年を記念して、毎月第一金曜日に特別記念番組を放送している。
-
キリスト教音楽不況は無断複製に起因か
米キリスト教音楽とゴスペル・ミュージックの売り上げが2003年上半期に10%低下。インターネット上で行われる違法ダウンロードに関する問題やデジタル頒布問題を扱う特別委員会では、無断複製によるキリスト教音楽の著作権侵害に関して議論が起こっている。
-
『そのままのきみがすき』 - Just the Way You Are
王様を喜ばせたものは、贈り物でも才狽ナもなかった……。傑作『たいせつなきみ』とならび、日本でも人気の高いマックス・ルケードのロングセラー絵本『そのままのきみがすき』のヤングアダルト版が登場。コンパクトなサイズと価格でギフトに最適。愛蔵版としても備えたい。
-
日本ルーテル・アワー、活動終える
日本ルーテル・アワー(東京都豊島区東池袋5-3-2)は、これまで国際ルーテル信徒連盟(本部・米国セントルイス市)の日本支部として活動していたが、5月31日をもって閉鎖となった。
-
岸義紘氏、ゴスペル・サクスフォンコンサート
5月25日(日)午後2時より,岸義紘氏による『ゴスペル・サクスフォンコンサート&元気の出るゴスペルトーキング in吉祥寺』。心に癒しと元気をもたらすサクスフォーン奏者(My Heart Will Go On など5枚のCDをリリース。)、
人気記事ランキング
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
















