Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 全般
  • 全般
  • 音楽
  • 映画
  • 美術・芸術
  • 聖書と植物 ミルトス

    ミルトスは地中海沿岸原産の常緑低木で、別名は「マートル」「ギンバイカ(銀梅花)」。花が結婚式などの飾りに使われるため「祝いの木」とも呼ばれる。

    2010年11月09日18時21分
  • 聖書と植物 ナツメヤシ

    ナツメヤシは北アフリカ、もしくはペルシャ湾沿岸が原産で、エジプトなどで古代から栽培されていたとされる。日本ではシュロを除くヤシ科の植物が...

    2010年09月27日13時00分
  • 聖書と植物 オリーブ

    オリーブの歴史は古く、紀元前3000年には地中海沿岸で栽培が始まっていたとされる。現在も生産国の98%以上は地中海地域に集中している。日本では1910年頃、香川県の小豆島で初めて栽培に成功した。

    2010年06月25日10時31分
  • 長崎でコルベ神父の関連資料展 6月6日まで

    長崎で宣教し、第2次世界大戦中にアウシュビッツ強制収容所で殉教したマキシミリアノ・コルベ神父に関する資料を展示した「『アウシュビッツの聖人』コルベ神父と...

    2010年05月17日13時07分
  • 横綱・白鵬、夫人の故郷で「最後の審判」バックに挙式

    大相撲の横綱・白鵬関(24)と徳島市出身の紗代子夫人(25)が27日、大塚国際美術館(徳島県鳴門市)のシスティーナ・ホールで結婚式を挙げ、親族や白鵬関の後援会、一般公募の参列者ら約400人が2人の門出を祝福した。

    2010年03月02日19時36分
  • 大阪の日本基督教団島之内教会、登録文化財に

    国の文化審議会(西原鈴子会長)は25日、大阪市中央区の日本基督教団島之内教会(大門義和牧師)を含む建造物129件を、登録有形文化財に登録するよう、川端達夫文部科学相に答申した。

    2009年09月26日16時13分
  • 賀川豊彦、日本人初のノーベル文学賞候補と判明

    スラム街での伝道活動や救貧活動を行い、生協組合運動を起こしたキリスト教主義の社会運動家として世界的に広く知られている賀川豊彦(1960年没)が、1947年、48年の2回、日本人として初めてノーベル文学賞の候補となっていたことが分かった。

    2009年09月15日11時57分
  • 世界初の印刷聖書など展示、東海大学で来月11日まで

    15世紀にドイツ出身の金属加工職人ヨハネス・グーテンベルクが世界で始めて印刷した聖書などを展示する展示会「日本の印刷史と装丁のおもしろさ」が開かれている。入場無料。

    2009年06月24日13時54分
  • 長崎の神父が九州大博物館に10万匹の標本を寄贈

    カトリック田平教会(長崎県平戸市)の烏山邦夫神父(55)がこのほど、九州大学総合研究博物館(福岡市)に、約40年間かけて集めた昆虫、約10万匹の標本を寄贈することを決めた。

    2009年06月12日15時41分
  • 「死線を越えて」の手稿など展示 賀川豊彦企画展

    賀川豊彦が、神戸のスラム街でキリスト教伝道と救貧活動を始めてから、来年で100年を迎える。神戸文学館(神戸市灘区)では、賀川の代表作でベストセラー小説「死線を越えて」の手書き原稿などを展示する企画展が開催されている。

    2008年12月13日14時33分
  • 聖ベネディクト教会設計者、日本美術協会・世界文化賞を受賞

    スイスの聖ベネディクト教会などを設計したことで知られる建築家、ピーター・ズントーさん(65)が、日本美術協会(会長代行:日枝久フジテレビ会長)が毎年世界の優れた芸術家に贈っている第20回高松宮殿下記念世界文化賞の建築部門で入選した。

    2008年09月17日10時20分
  • タイトルは愛の代替語「御大切」 テレビドラマ「ゴタイセツ」放送へ

    日本に初めて来た宣教師フランシスコ・ザビエルが、「愛」の代替語として用いたとされる「御大切(ごたいせつ)」をタイトルにした、家族愛を描くテレ...

    2007年12月21日1時05分
  • 北海道・室蘭市に隠れキリシタン パリ外国宣教会で資料発見

    北海道南西部に位置する室蘭市に、幕末の隠れキリシタンが逃れて来たことを示す、パリ外国宣教会の宣教報告書がこのほど発見された。同市中島町在住で、約10前から「日本切支丹迫害・殉教史年表」の作成に取り組んでいるクリスチャンの野中勝年さん(68)が資料...

    2007年12月14日4時24分
  • 日本人初の海外派遣宣教師の生家などを訪問 長崎・五島

    長崎県五島市奥浦地区の住民が、日本人初の海外派遣宣教師である故中村長八神父の生家など、同地区内のキリスト教と関わりの深い建物や史跡を探訪するイベント「奥浦さるく」が2日行われた。同地区青少年健全育成協議会などが主催し、約80人が参加。長崎...

    2007年12月07日2時30分
  • 同志社創立者の旧邸特別公開 新島夫人愛用のオルガンによる演奏会も

    同志社大学の創立者である新島襄旧邸の特別公開が、京都御所の一般公開に合わせて10月31日〜11月4日まで開催される。

    2007年10月05日16時32分
  • 長崎の教会群、世界遺産登録に向けシンボルマーク決定

    長崎県は6日、先月27日にユネスコ世界遺産委員会で正式に世界遺産暫定一覧に登録された「長崎の教会群のキリスト教関連遺産」を国内外にアピールするためのシンボルマークを発表した。

    2007年07月09日15時49分
  • JSCA新人賞に神戸新生教会「鉄の教会」構造担当の白髪誠一氏

    社団法人・日本建築構造技術者協会(JSCA)が毎年、建築構造設計者の活動において、独自性を持ち且つその波及効果が大きい作品また...

    2007年06月18日7時18分
  • 恵泉女学園理事長「イエスを信じた女性たち」 恵泉銀座センターで春の講座

    昨年6月に聖書館ビル(東京・銀座)に開設された恵泉女学園の恵泉銀座センターで26日、2007年度春の講座の一つとして、同学園の一色義子理事長による「イエスを信じた女性たち」の第1回が行なわれた。

    2007年04月27日8時58分
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.