Skip to main content
2025年10月25日18時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 海外ゴスペル

ドリヴとL.I.F.E.キャンプ、ゴスペルラップを語る

2011年12月16日18時31分
  • ツイート
印刷
+
 「Living Intensely For Elohim(L.I.F.E.)」は、ゴスペルラッパーのドリヴとグループのL.I.F.E.キャンプミニストリーズが音楽や歌詞、曲に載せてファンたちにメッセージを伝えるという宣教団体だ。

 メッセージを伝えているアーデル・パトリック(ドリヴ)はアージェンシー・レコード社と契約してソロアーティストとして活動し、人気ソング「Worthy」や「I am a Winner」を世に送り出している。L.I.F.E.キャンプは米国オハイオ州クリーブランド出身のゴスペルラップグループ。彼らはともに、目の前に障壁が立ちはだかってもそれに打ち勝つことができるということを表現した賛美歌「Breakthrough」をリリースしている。

 L.I.F.E.キャンプのメンバーのベンジャミン・ウィルソン(チョーズ)、スタンフォード・ウィルソン(リヴィン・プラフ)、ジョセフ・サデス(オーバーフロー)は6年前にグループを結成した。メンバーの多くは宣教のために奉仕してきたが、彼らは今年に入ってアージェンシー・レコード社と契約を交わした。

 同グループはヒット曲やアルバムで大々的に放送されることを熱望しているが、彼らは音楽活動と宣教奉仕を両立していくことを約束している。

 リヴィン・プラフは、「僕は自分の方向性に妥協したくないんだ。僕たちは常に主のことを第一に考えていたいんだよ」と語り、「僕は自分の歩む道や歩む理由を失いたくないんだ」と続けた。

 グループのメンバーは活動と公約にそれぞれ責任をもっており、彼らは毎週水曜日に聖書研究会で顔を合わせ、そこで話し合いや黙想、聖書の朗読、作詞などを行っている。

 「誰でも8小節から16小節は書いているんだ。その後で僕たちは全体的な曲のコンセプトを考え、その曲に何が必要で何が必要でないかを一緒に決めるんだ」とオーバーフローは説明している。

 メンバーたちはこのほど、米クリスチャンポスト紙(CP)のインタビューを受けた。以下は、その内容。

CP:「I am a Winner」に込められたコンセプトとは何ですか。

ドリヴ:僕は気持ちが落ち込んでたんだ。僕の音楽は、自分自身の人生経験やクリスチャンとしての試練を表現しているんだ。人生の道のりは素晴らしいものだけど、この曲はクリスチャンである僕たちは完璧じゃないんだという現実を人々に語っているものなんだ。

CP:ゴスペルラップはあなたの音楽にどのように影響していますか。

ドリヴ:ゴスペル・アンバサダーのアルバムを聴いたことがきっかけでこの世界に入ったんだ。彼は僕がゴスペルラップを聴いた最初のアーティストだった。Da T.R.U.T.Hからも影響を受けたよ。

CP:宗教以外のラップについて考えたことはありますか。

ドリヴ:個人的には宗教と関係のないラップなんて考えたこともなかったよ。教会に入ってクリスチャンとなってから、このことでは葛藤したことすらないよ。

CP:ノンクリスチャンの人々からゴスペルラップが誤解されないように努力していることや課題はありますか。

ドリヴ:それは難しいことだね。ラップに対しては否定的な見方をする人が多いんだ。ラップはスポーツカーを乗り回すことや下品なこと、女性やお金について表現しているものだと思われているからね。だからラップを受け入れるということは難しいことだと思う。でも、僕は神に感謝しているんだ。アージェンシー・レコード社が僕のラップを世間に広めてくれて、ファンたちと繋がることができたんだから。

CP:あなたは音楽と宣教の奉仕によって誰と繋がりをもちたいですか。

ドリヴ:最初は若者、青年たちと繋がりをもちたいと思って始めたんだ。でも、今は全ての人たちとだよ。メッセージが教会の外に出ることが重要なんだと皆に分かってもらいたいんだ。

CP:アルバムの中で一番好きな曲は何ですか。

ドリヴ:「Worthy」と「I am a Winner」だね。この曲は心と魂について表現したものなんだ。実際の僕を描いたもので、これらの曲を通して人々に僕の一部を伝えたいんだ。

CP:今後の予定はどうなっていますか。

ドリヴ:研究や勉強をしながらスタジオで2枚目のCDを制作する予定だよ。

CP:6年間グループが一緒にやってこられた秘訣は何ですか。

L.I.F.E.キャンプ:家族になることだよ。僕たちはお互いを兄弟として見ているんだ。2つ目は全員が責任感をもっていること。僕たちは互いに励まし合って、奉仕に励んでいるんだ。神は僕たちを通して語り掛けておられるという信念があるんだ。そして、できる限り多くの人にそれが与えられるようにという共通したゴールとビジョンをもっているんだよ。

CP:ゴスペルラップは過去10年、20年でどう変わってきましたか。

リヴィン・プラフ:ここ数年でゴスペルラップは質的に変化したと思う。多様なアーティストは宣教奉仕者であると同時にアーティストであるため、その結合と芸術的な背景を分離することはできないんだ。

CP:ゴスペルグループやゴスペルラッパーが大勢の観客を魅了するためにどのように障壁を乗り越えてきたと思いますか。

チョーズ:主流になっているアーティストたちは、この業界で何が起きていて、観客が何を求めているのかを確かめるために外へ出て行った。そうすることで直接人々に語り掛けることができて、結果的に注目を集めることができるんだ。

CP:主流なアーティストの発するメッセージはそれ以外のアーティストとは関係のないものだと思いますか。

チョーズ:いいえ。主流なアーティストは音楽を生み出す方法と行動で他のアーティストを助けていると思うよ。諦めないで集中して突き進むことだね。実際に時間はかかるよ。僕たちは6年間を費やしてレーベルと契約しただけなんだ。だけど、1996年から音楽活動をしてきたんだよ。物事が正しい場所に収まる時、そのような時がやってくるんだ。

  • ツイート

関連記事

  • クリスチャンバンド「モザイク」のギタリスト、活動と信仰を語る

  • シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーのボーカル、ニューアルバムについて語る

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.