Skip to main content
2025年10月14日21時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 海外ゴスペル

シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーのボーカル、ニューアルバムについて語る

2011年11月22日18時38分
  • ツイート
印刷
 ロックバンド「シックスペンス・ノン・ザ・リッチャー」のボーカル、リー・ナッシュは神の愛に近付くことにおいては、素朴であることがより豊かだと感じている。

 最近発売となったニューアルバム「Hymns and Sacred Songs」は、非常に単純な賛美歌に、シックスペンスのポップなサウンドを載せている。最後の曲は情熱的だが簡素で、神の威厳や優美さ、畏れに関するワーシップソングに仕上がっている。

 米国クリスチャンポスト紙(CP)のインタビューでナッシュは、昔の賛美歌の中に現代的な音楽を取り入れたシックスペンスと彼女にとってなぜ宗教は必要なのかについて語った。

CP:ソロとシックスペンス・ノン・ザ・リッチャーの両方で曲を作って活動していますが、実際はどちらの方が好きなんでしょうか。そしてその理由は何でしょうか。

ナッシュ:どっちが好きかなんて比べるのは難しいわ。シックスペンスは私の多くの時間が積み重ねられたところなの。私はそこで愛と友情が芽生えて、楽しく過ごすことができたのよ。友人たちのライブパフォーマンスには及ばないけどね。とってもいい経験をしているわ。私は14歳の時から彼らと演奏していて、とても大事な関係を築いてきたのよ。

CP:シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーは解散後、2007年に活動を再開しましたが、バンド活動は如何でしょうか。

ナッシュ:私たちは来年3月にニューアルバムのリリースを予定しているわ。昔のレコードレーベルEMIとビジネスの交渉をしている間、リリースを延期しているの。だから今は交渉を進めて、アルバムリリースに向けて頑張っているわ。

CP:新発売のアルバム「Hymns and Sacred Songs」はワーシップカバーソングを集めたものですが、どうして賛美歌のアルバムを収録したかったのですか。

ナッシュ:私は以前、編集してシングル曲としてリリースしたんだけど、昔の全ての曲を書き直すために与えられたチャンスだったの。この挑戦は本当に素晴らしかったのよ。このアルバムをリリースできることに本当に嬉しく思うわ。ずっと前に書かれた歌詞は今でも皆の心に響くはずよ。新しいメロディーはもう一度やり直すための言葉をもたらしたの。それはとても美しくて、私の人生の至る所に衝撃を与え続けたの。私にとっては薬みたいなものよ。このチャンスが与えられたことを本当に感謝しているわ。

CP:「Hymns and Sacred Songs」は賛美歌の最高傑作を集めたものですが、現代の聴衆に対してどのようにアレンジしたのですか。

ナッシュ:私は南部バプテストで育ったの。教会で聴いたいくつかの曲を再収録したけど、簡単には認めてもらえなかったわ。曲は、全体的には本当に単純で、少し管弦楽組曲のようになっているの。とても風変わりでミニマリズムに仕上がっているのよ。表現としては控え目に作られているけど、美しさと神への畏れについての歌詞に聴き入ってもらえると思うわ。

CP:自身のアルバムで大好きな曲はありますか。またその理由は何ですか。

ナッシュ:大好きな曲は「O Heart, Bereaved and Lonely」よ。歌詞は収録曲の中で一番素敵なの。この曲では強く殴られたような衝撃を受けたわ。孤独を感じる時、世界を統治している神を見上げなければならないと気付いたの。心地良くて詩的なメッセージが孤独を忘れさせるわ。

CP:あなたにとってキリスト教はどれぐらい重要ですか。

ナッシュ:キリスト教は私の人生の一番大きな部分よ。曲を聴いた人に、この奥に何かがあるかも知れないと感じて欲しいの。私の宗教は、日々の試練や大きなことから小さなことまで助けてくれる。5年前に父を亡くして、人としてどうあるべきか悩んだの。神はとても忍耐強く見守って下さったわ。疲れや自己満足の世界に浸っていたとしてもね。神は多くの愛を私に与えて下さった。辛い時にそのことを掴んだ手を見るの。奇跡が見えるわ。

CP:自身と音楽活動について、次のステップはどういうものを考えていますか。

ナッシュ:シックスペンスでCDを出して、そこで活動したいわ。それと数年のうちにソロでもCDを出す予定よ。昔のカントリーソングのCDを作りたいの。そのスタイルでは曲に載せて真実を伝えているのよ。歌詞は率直で単純で、賛美歌とはまた違ったものなの。私は素晴らしいシンガーになることを熱望しているの。多くの人が曲に聞き入って、耳と心が繋がっていることを知って欲しいの。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.