米国のグラミー賞受賞のロックバンド「スウィッチフット」はニューヒットソング「Dark Horses」でテレビ番組「ザ・トゥナイトショー・ウィズ・ジェイ・レノ」に出演した。その曲はグループのニューアルバム「Vice Verses」に収録されているもので、現在モダンロックチャートで6位にランクインしている。
ヨーロッパで新たな成功を収めている彼らは英国を始め、オランダ、ドイツ、オーストリア、スイスを中心にツアーを展開した。また、11月30日から北米ツアーを開始。さらに12月には、Blink182やSocial Distortionといった多数のホリデーラジオショーに他のアーティストたちとともに出演し、曲を披露する予定だ。
Social Distortionでライブパフォーマンスを行うスウィッチフットは12月14日、ロサンゼルスのコロネットで2つの特別なショーに出演する。各ショーはスウィッチフットとともに一時間ほどのQ&Aで始まり、アルバム「Vice Verses」の収録曲を中心としたパーフォマンスが行われる。
翌日12月15日からは、バンドのボーカルでギタリストのジョン・フォーマンが出演するカリフォルニア州ウエストハリウッドで「Invisible Children Holiday Benefit」が二晩上映される。最初の夜はピーター・ウェンツやオルタナティブ・プレスの主催で、マット・プライヤーやアーロン・ガレスピー、アーロン・ウェイス、ライアン・オニールが出演する。アフリカの平和と繁栄を目指す慈善興行「Invisible Children」について詳しい情報はこちら(www.invisiblechildren.com/music)。
今秋にも多くの観客を熱狂の渦に囲んだスウィッチフットの全米ツアーは、毎回人気が高い。ツアーでは食べ物や生活必需品の入ったリュックサックを集め、ホームレスやストリートチルドレンを助ける非営利団体「StandUp for Kids」(www.standupforkids.org)を通して配布している。
バンドは毎年「the Switchfoot Bro-Am Presented By Hurley」(http://www.switchfoot.com/c/bro-am)でコンサートやサーフィン・コンテスト、オークションを開催する。同イベントではサンディエゴの子どもたちのために、StandUp for Kidsを含む慈善団体への寄付が50万ドル以上集まっている。
ビルボード誌は「Vice Verses」を「パワフルで賛美歌のようなロックだ」と賞賛し、レリバント・マガジンは「スウィッチフットの最高にユニークなアルバムだ」と評価している。また、オルタナティブ・プレスは「豪華で盛り上がる激しいサウンドはU2の『Achtung Baby』を参考にしている」とは説明。「この傑作は金字塔的なもので、もしかするとこの魅力的なバラードはバンドの最大のヒット曲の一つとして記録されるだろう」とも語っている。
スウィッチフットはジョン・フォーマン(ボーカル、ギター)、ティム・フォーマン(ベース)、チャド・バトラー(ドラム)、ジェローム・フォンタミラス(キーボード、ギター)、ドリュー・シャーリー(ギター)で構成されており、「Vice Verses」はプロデューサーのニール・アブロン(サラ・バレリスやウィーザーを手掛ける)とともにカリフォルニア州サンディエゴにある彼らのホームスタジオでほとんどの収録曲がレコーディングされた。2009年の「Hello Hurricane」をプロデュースしたマイク・エリゾンド(エミネム、ドクター・ドリュー、ピンクを手掛ける)はエグゼクティブプロデューサーを務めた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」