Skip to main content
2025年5月16日12時39分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

IEPC終了-世界平和へ向けた新たな始まり

2011年5月25日18時32分
  • ツイート
印刷
 IEPCに参加した青年ボランティアら(写真提供:WCC)。+
 国際エキュメニカル平和会議(IEPC)の最終日となった24日、一週間にわたる正しい平和の在り方を模索し一致に至ったメッセージを発表した。参加者らは今後各国へ帰国し、それぞれの国や文化背景の下、一致した正しい平和のための運動を行っていくことになる。

 それぞれの国で様々な歴史的背景があるものの、IEPC参加者らは「戦争は合法であるべきではない」との一致に達し、すべての伝統宗教において平和が中核をなす目的であることを確認した。

 発表されたメッセージでは「他の信仰を持つパートナーらと共に、私たちは平和がすべての宗教における中核をなす価値観であることを認識し、すべての人類に平和が約束されていることを認識しました。宗教間の対話を高めることを通して、すべての世界諸宗教における共通の土壌を模索していきます」と述べられた。

 すべての宗教や諸教会で平和が中核をなす目的であると認識しているものの、正しい平和に向けたアプローチにおいては、それぞれが異なる立ち位置からアプローチしている。個人的な改宗や道徳を養うことから始める立場の人々が存在する一方、相互補助・キリストの体としての在り方を正すことに焦点を置く立場の人たちも存在する。あるいは広範囲における社会運動や教会が公に認識されることに焦点を置く人たちも存在する。

 これらのそれぞれの正しい平和に向けたアプローチに対して、南アフリカメソジスト教会司教のイヴァン・アブラハムズ氏は、「いずれのアプローチも益があります。相互に排他的であるべきではありません。実際、それぞれのアプローチは切り離されて捉えられるものではありません。私たちの中でも多様性がありますが、それでもこのようにひとつの声を発することができます。様々な方法において、この会議は正しい平和に向けた画期的な第一歩となりました。諸教会・提携団体に対して、そして神様が実に愛されておられる傷つき壊れたこの世界全体に対して、今回の会議の成果が収穫されていくでしょう」と述べた。

 また諸教会は正しい平和への道をしばしばまっすぐに歩めずにいたことも認識された。同氏は「キリスト者は暴力や不正・軍国主義・人種差別・カースト制・不寛容その他の差別が生じている世の中に対する立ち位置としてしばしば難しい関係に直面せざるを得ませんでした。私たちは神様に私たちの罪の赦しを求めます。そして私たちが正しい平和を提唱する平和の使徒として転換されていくことを神に願います」と述べた。

 IEPCでは共同体における平和、地球との平和、市場における平和そして人々の中における平和の4つのテーマについて全体セッションが行われた。それぞれのテーマにおいてただし平和を模索する倫理的・神学的なアプローチについて議論された。

 世界教会協議会(WCC)モデレーターのウォルター・オルトマン博士は、IEPCのメッセージは真に歴史的なイベントの一部を捉えたにすぎないとし「言葉以上のもの、エキュメニカルな深い体験を共有しました。今回取り上げた諸課題についてはさらなる取り組みや再考・行動を起こしていく必要があります」と述べた。

 WCCの「すべての暴力を克服する10年(2001~2010)」(DOV)での活動はこれで終わりなのではなく、新たな始まりを迎えたとし「それぞれの国へ帰ったら、私たちそれぞれがIEPCのメッセージを伝える役割を負っています」と述べた。
 
 WCC総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト博士は「私たちはひとつになるために呼ばれました。私たちにあって正しい平和への取り組みが一つに結びつけられるのを見ています。私たちに与えられたこの賜物を良く用いていきましょう。ときには正しい平和のために論じ合う必要があります。そして時にそれは簡単なことではないと感じることも必要です」と述べた。

 IEPC準備委員会モデレーターのフェルナンド・エンス博士は「今回のメッセージで互いが尊敬し合うときに正しい平和が実現できるという感触をつかんだにすぎません。教会は周辺に追いやられている人々のために存在するべきです」と述べた。

 エンス博士は、IEPC参加者たちは今回の会議の結果に満足せず、「私たちの正しい平和への旅は続けられなければなりません。私たちが互いに互いの事情を分かり合えるようにならなければなりません。教会は正しい平和への呼びかけを受け入れられなければ、教会とは言えないでしょう」と述べた。

 IEPCのメッセージでは会議のホスト役を務めたジャマイカ教会協議会(JCC)への感謝の言葉も述べられた。JCC代表のゲイリー・ハリオット牧師は、「カリブ地域全体がジャマイカでIEPCを開催できたことを誇りに思っています。計画していた以上のイベントとなり、とても重要な関係性が構築されました。この会議で築いた関係を今後も保っていくことができればと思います」と述べた。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • ドイツの大聖堂で「世界最大の聖書のページ」展示 グーテンベルク生誕625年記念で

  • 世界では神を信じている人の方が多い 85カ国・地域9万1千人を対象に大規模意識調査

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 不公平な愛 菅野直基

  • 神の憐れみ 穂森幸一

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(226)聖書と考える「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 世界では神を信じている人の方が多い 85カ国・地域9万1千人を対象に大規模意識調査

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

編集部のおすすめ

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.