Skip to main content
2025年7月2日18時37分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

中国非公認教会、政府に「宗教の自由」懇願

2011年5月10日11時35分
  • ツイート
印刷
+
 中国共産党政府から公認されていない「地下教会」と言われている家庭教会では、政府との緊張関係を友好的に緩和していく懇願運動を強めている。

 政府非公認教会のひとつであり、先月野外礼拝を行おうとして多くの教会信徒らが拘束された北京守望教会の宗教の自由の保障について、多くの教会の聖職者らが中国政府に懇願している。

 中国支援協会(CAA)によると、この様な懇願の動きは、中国共産党政権過去60年間で初めて見られる動きであるという。四川省成都の秋雨之福教会では、8日のニュースレターで「中国共産党政権過去60年間で初の懇願運動が起こっています。明日9日から本教会では中国政府に宗教の自由を求める各家庭教会の懇願運動のために3日間の祈りと断食を捧げます。主が中国非公認教会の問題解決において力を与えて下さり、懇願運動によって私たちの信仰を公にすることができるようにお助け下さるように願います」と伝えられた。

 CAAによると、諸教会による懇願運動は、家庭教会の政府に対する大胆な動きを代表するものであるという。守望教会では1000人以上もの教会員の集う礼拝場所を中国共産党政府によって追いやられたことをきっかけに、中国各家庭教会の政府に対する宗教の自由懇願運動が高まることになった。 
 
 守望教会のような中国政府非公認教会の礼拝は、三自愛運動やカトリックの中国天主教愛国会と連携した礼拝以外の礼拝を行うことを許可されていない。米非営利調査機関ピュー・リサーチ・センターによると、2007年の中国政府非公認教会会員数は5千万人から7千万人に上るという。一方で中国政府公認教会に在籍する信徒数はその半分以下であるという。

 今年に入り、2010年から2011年にかけてチュニジアで起こった革命である「ジャスミン革命」がエジプトなど他のアラブ諸国へ広がり、各国長期独裁政権に対する
変革・暴動を促していることを受け中国政府は教会の規制を強化するようになってきている。

 中国政府は1000人以上の信徒を抱える守望教会のような非公認教会をより小さな集団に分割させ、政府の認可を受けた教会内で礼拝させようとしている。守望教会では礼拝場所を奪われ、野外礼拝せざるを得なくなったものの、先月野外礼拝を行った結果100人以上の教会員が中国政府によって逮捕された。

 それにも怯まず、教会員らは24日のイースターに野外祈祷会を開催し、また室内で通常通り礼拝しイースターを祝えるように中国政府から許可を得ようと取り組んだ。CAAによると、国際的な政府への懇願の取り組みにもかかわらず、イースター礼拝では数十人が拘束され、少なくとも500人が自宅に軟禁されることになったという。

  現在他の非公認諸教会がひとつになって中国政府に「宗教の自由」を懇願する動きが高まっている。CAAではこの動きを「悪化する現在の中国地下教会の状況を変化させ、中国人民共和国憲法で保証された宗教の自由を確固たるものとするための新たな章に突入する歴史的な機会が訪れている」と見なしている。

 米首都ワシントンD.C.では9日、10日にかけて米中戦略・経済対話が開催されている。米政府側から16人の高官、中国政府側からは20人の高官らが集い、両国間の幅広い問題について意見が交わされている。

 対話では米高官から中国高官に、同国内の「反乱因子」に対する規制を緩和するように強い要請が行われている。ロイター通信によると、バイデン米副大統領は「人権問題において両国間に大きな意見の隔たりがある」と述べているという。オバマ政権は中国共産党政権に対し、引き続き人権に対する意識を啓発するよう取り組んでいく方針であるという。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.