Skip to main content
2025年11月3日21時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

申鉉錫牧師の「日本宣教の夢」(2)

2006年6月13日10時47分
  • ツイート
印刷
+
















申鉉錫(シン・ヒョンソク)牧師

 桜美林大学(obirin Univ.)の元人気講師、申鉉錫(シン・ヒョンソク)牧師のコラム第2回目です。このコラムは、韓国オーマイニュース(http://ohmynews.com/)に掲載され、当時大きな反響を呼びました。在日韓国人牧師という立場から、同師が日本宣教への夢を語ります。


◆一千万救霊運動とその行方


 日本のキリスト教界には「一千万救霊の実現」という合い言葉が定着している。『日本伝道論』(古屋安雄著、57頁)日本人一千万救霊運動はいつから始まったのか、また誰が始めたのかは後で記すことにして、ここでは一千万救霊とは何か、そして日本人総人口に対してであるか、またなぜ一千万なのか、そしてその可能性はあるのかを問い、われわれの関心を一千万救霊運動に向けたいと思うのである。


◆一千万救霊運動の提唱


 古屋牧師は1986年「日本伝道の幻を語る会」に招かれて、「わたしはかねてより、日本人口の『せめて10パーセント』をキリスト者にすることが、日本教会の急務である、ということを主張してきたものだからであります。日本人口の10パーセントというのは、ほぼ一千万人でありますから、日本キリスト伝道会が、『一千万救霊』を目指すことと、わたしが『10パーセント』を主張することとは一致するからである」と、従って一千万救霊は「日本教会の急務である」と力説している。


 以上で我々は、日本人一千万救霊運動は「日本教会の急務である」ことを知ることができる。


 更に日本人一千万救霊運動の呼びかけは、「日本キリスト伝道会」によってなされたと思われるし、また古屋安雄牧師の提唱によって始められたようにも思えるのである。従って日本人一千万救霊の呼びかけが誰によってなされたとしても、それは大いに喜ぶべき提唱であることは言うまでもないことである。


◆海外からの一千万救霊運動の呼びかけ


 アメリカのフラー神学校宣教学教授C・ピーター・ワグナーは、『日本の霊の壁を打ち破れ』の本の中で、「アメリカは日本に宣教師を送ってきたどの国よりも多くの宣教師を日本に送ってきたのです。・・・・ところが、結果はどの国よりも低いのです」と述べている。また教授は、「日本の総人口を1億二千万人として、自らをクリスチャンと称する人口は100万人と言っているけれども、実際はもっと少ない数である」と分析している。


 そして、最も注目すべき発言は、「二千年までに一千万人の日本人をキリストに導くという目標が日本に対して名言されているということです。神様は、まずパウロ・チョーヨンギ牧師にこの目標を与えられました。(1977年)。


 私は彼のボードのメンバーの一人ですし、年に時として数回、少なくとも一回は会います。彼が数年前に初めて、2000年までに一千万人の日本人をキリストに導くという目標を、私に話してくれた時を思い出します。私は、彼は気が違っていると思いました。私は非常に懐疑的だったのです」と。


 少し引用が長くなったけれど、「日本人一千万救霊運動」の最初の提唱者は、どうやら韓国のソウル・ヨイド純福音中央教会のパウロ・チョーヨンギ牧師であったらしい。


 また教授は、チョーヨンギ牧師が一千万救霊を唱える数年前に「50万人の教会の目標が与えられていると彼は私に言いました。その時も、私は彼が気違いだと思いました。でも、実際にそれが起こったのです。(中略)『ちょっとまてよ』と私は思いました。『この人は、神の声を聴く人なのだ。その彼が今に、日本人一千万人をキリストへという目標を宣言するのならば、多分、その目標は神から来たものに違いない』そして1988年、私自身も一千万人の日本人の救いのために祈るようになりました。


 これは、今や、チョー博士だけでなく、私の目標でもあるのです。そして、紳士、淑女の皆様!これは実際に起こります!2000年までに一千万人のクリスチャンが起こされます」と。


◆おわりに


 我々は未だ日本人一千万人が救われたという報告を聞かない。またそのようなデータを持たない。


 従ってC・ピーター・ワグナー教授の預言も、パウロ・チョーヨンギ牧師の預言も成就したとは言えない。かといってその預言が嘘であるとか、預言が外れたとは思わない。なぜならそれは、彼らが持っている個人的な、霊的な確信であるからであり、たとえその確信によって与えられた預言が外れたとしても、日本人一千万救霊を切なる心情で持ち続けた思いがなくなってしまったのではないから、その預言は来る21世紀の宣教へと持ち越されるものであると信じる。まさに聖書の「愛する人たち、このことだけは忘れないでほしい。


 主のもとでは、一日は千年のようで、千年は一日のようです」(ペトロ第2の手紙3:8)という御言葉に支えられて、日本人一千万救霊運動の為に働くことが我々の夢であり使命であると信じる。特に韓国教会が預言の重みを負うべきであろう。(►次回に続く)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.