Skip to main content
2025年10月30日20時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

「マイビュー」世界各国でクリスチャン記者千人募集

2011年3月25日12時12分
  • ツイート
印刷
「マイビュー」ページのスクリーンショット+
カナダに拠点を置き、世界中に変わらぬ神の御言葉を宣べ伝えることを使命としたクリスチャンのテレビ番組・メディアコンテンツ運営会社クロスロード・クリスチャン・コミュニケーションInc.(CCCI)と世界福音同盟(WEA)は23日、国家の枠組みを超えグローバル規模で生きた信仰のメッセージを伝え、情報を共有するための新たな提携関係を構築したことを発表した。

 両組織はクリスチャンの視点から国際的に情報を交換しながら記事を発していくための新たなメカニズムとして市民ジャーナリストイニシアチブ「マイビュー(myVU)」を立ち上げた。「マイビュー」のイニシアチブにおいて提携関係を結んだクロスロードとWEAは全世界で1,000人の信仰ある市民ジャーナリストを募集している。申請サイトにて、氏名・連絡先・興味のある分野・ジャーナリストとしての経歴・クロスロード市民ジャーナリストとなりたい志望動機・これまでのクリスチャンとしての奉仕経験・推薦人(所属教会牧師)などを記入し、承諾を受けることができれば「マイビュー」サイトで取材した動画を投稿し、クリスチャン市民ジャーナリストとして活動することができる。応募要件としては18歳以上、インターネットに接続できる環境にあり、業務用HDビデオカメラを保持していること、英語での高度なコミュニケーション能力を有すること、クリスチャンとしての世界観を共有し、キリスト教的価値観でニュースを伝える強い意思があることなどが挙げられている。

 WEA代表のジェフ・タニクリフ博士は今回のクロスロードとの新たな提携を歓迎し、「バランスのとれた効果的なクリスチャンコミュニケーションの歴史が豊富にあるクロスロードとの新たな提携関係に非常にわくわくしています。熱情と統合性をもって情報発信をされたいクリスチャンの市民ジャーナリストの方々を求めています。WEAの会員の方々、関係される方々全てに『マイビュー』と深く関わっていき、この活動を促進してくださることを願っています。世界中でキリストに従い偉大な働きをされているクリスチャンがいらっしゃいます。そしてそのようなクリスチャンの方々がそれぞれもっている(信仰に関する)話はグローバル規模で聞かれる必要があります。世界のクリスチャンを励まし、信仰を深くするきっかけを与え、またキリストの良い知らせを告げ知らせる多くの情報を世界の様々なクリスチャンが抱えています。この戦略をもって、私たちのグローバル共同体すべてにおいて、世界のクリスチャンすべてに対して力強いメッセージが共有されるようになるでしょう」と期待を述べた。

 クロスロード会長兼CEOのドン・シモンズ氏は「『マイビュー』という私たちが最近立ち上げたクリスチャン市民ジャーナリズムイニシアチブをもって、クロスロードがWEAと提携関係を築くことができたことを大変うれしく思います。WEAの活動域の広範さによって私たちはより迅速に世界中の信仰面で信頼でき、また情報を発するプラットフォームを必要とするクリスチャンのジャーナリストたちとコネクションが取れるようになりました」と述べた。

 日々刻々と変化する世界の各地でさまざまなキリストの御業がなされる感動的なニュースが生じているにもかかわらず、人口の8割がクリスチャンといわれるカナダのような国であっても主要メディアではキリスト教の信仰や聖書の御言葉をメインとしたニュースはなかなか報じられにくい。そのために、これまで世界の様々な場所で生きた信仰として現れるクリスチャンに感動を与えるニュースがあっても、報じられずに終わってしまったり、グローバル規模で共有できずに隠されたままになってしまうことが多く生じてきたと見られる。オンラインで世界中から簡単にかつキリスト教の信仰あるジャーナリストのみが登録できるようになることで、さらなるグローバル規模でのクリスチャンニュース活性化が期待される。

 (クロスロードとWEAの提携に関するジェフ博士のインタビューはクロスロード「100Huntley」番組(英語)をご覧ください。)

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.