Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

「Megu&Piano Koji Music Ministry 」粟野めぐみさん

2005年4月20日16時00分
  • ツイート
印刷

粟野めぐみさんは「教会におけるゴスペルクワイヤ伝道」のビジョンを掲げてゴスペルシンガー、クワイヤディレクターとして日本各地で活躍している日本ゴスペル伝道界の重鎮。夫のPianoKojiさんと新しい日本語ゴスペルを与えられ、「御言葉を口ずさむゴスペル」伝道に励んでいる。粟野さんに、粟野さんの働きについて語っていただいた。

粟野さんがゴスペルに関するすべての働きを始めたきっかけ、神様の召しについて

私はクリスチャンファミリーで育ちましたが、神様から離れた生活を送っていました。そんな時に、ゴスペルに出会い、ゴスペルを求めて渡米し、黒人教会に通い始めました。

そこで、主を受け入れ、日本へ帰国しました。ちょうどそのころ日本でもゴスペルがブームが始まってきていました。まず私はTVOPという様々な教会から来ているクリスチャンのゴスペルグループに入り、いろいろな教会で奉仕していました。やがてノンクリスチャンがどんどん入ってくるようになり、クワイヤ内外での伝道が始まりました。

救われる人が次々起こされることを目の当たりにして、神様がなぜゴスペルを日本に送ったのかを知りました。次第に自分も主に召されていることに気がつきました。

魂の救いのために神様が送ってくださった新しい賛美はカルチャースクールなどではなく教会で育まれるべきだ、と祈っていたところ、2000年頃から、自分も様々な教会へ指導に行くことが始まり、クワイヤディレクターとして、教会のクワイヤの立ち上げのサポートと指導者の訓練、そして伝道を担うようになりました。

粟野さんにとってゴスペルとは

解放のスピリットを持つ賛美。ゴスペルとは、この世では音楽ジャンルの名称、黒人音楽のルーツとしてイメージされますが、それと共に「福音」そのものであると確信します。霊的に弱り果てて倒れている今の日本人に音楽ジャンルを用いて、イエス・キリストの福音を知るために送ってくださった「よい知らせ」です。覆い隠す必要のない大胆な神の力です。『私は福音を恥とは思いません。福音はユダヤ人をはじめギリシア人にも、信じるすべての人にとって、救いを得させる神の力です。(ローマ1:16)』

クワイヤ伝道について

クワイヤの伝道はまさに、チーム伝道です。それは一致による伝道です。祈りによって交わり、賛美によって主の臨在を確信し、みことば口ずさみ、語り、お互いの成長を励まし、愛し合うことで賛美の一致を保ち、伝道になっているのです。(ヨハネ17:23)

そのようなクワイヤがこれからも教会に生まれ、リーダー達が育っていくことが出来たら、主の大きな収穫があることを信じています。

救われても教会に集うことが出来ずに、霊的攻撃をうけた人たちを見ながら、本当に何度も泣きました。何もできない自分を情けなく思いました。

そこで、伝道とは「救い」で終わることではなくて、フォローアップが大切だということを知り、また守り養ってくれる教会につながることの大切さを痛感しました。しかし、それは結果的に教会のクワイヤのビジョンにさらに確信が与えられることにつながりました。自分ひとりでは何もできないことを知って、ぶどうの木の枝のようにそれぞれが主につながっていることで、どれだけの栄養がいただけるのかを体験しました。

ビジョンについて

私のビジョンはまさに次の御言葉です。

「収穫は多いが働き手がが少ない。だから、収穫の主に、収穫のために働き手を送ってくださるように祈りなさい。」(マタイ9:37,38)

ゴスペルが日本に到来してから今年で10年が経つ。今、起こっている主の新たな導きについて

子どもクワイヤ、賛美による伝道がさらに広がり、ゴスペルワーシップなど礼拝での賛美にも新しい風が吹いてくると思います。そして今までの欧米文化をただ真似ただけの賛美ではなく、日本語が美しく、なおかつ洗練された、新しい賛美が生まれることを信じています。

◇粟野めぐみ(あわの・めぐみ)

2002年、ファーストアルバム「Come On Everybody!」をライフ・ミュージックよりリリース。Gospel CCM 大賞銀賞受賞。教会では賛美リーダーとして奉仕し、また、ゴスペル伝道成長のための「Japan Gospel Choirs Fellowship」、女性のための働き「スタンド・ウィメンズ・ミニストリー」の代表者の一人でもあり、日本のゴスペル伝道において主に召され用いられている器だ。7歳になる息子、耀太君の母。ホライズン・バイブルカレッジ神学生。JMMS講師。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.