Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中東

シリアの教会指導者ら、アサド政権崩壊させた反政府イスラム武装勢力の代表者らと会談

2024年12月19日23時06分
  • ツイート
印刷
関連タグ:シリアイスラム教カルデア典礼カトリック教会グローバル・クリスチャン・リリーフ(GCR)国際キリスト教コンサーン(ICC)
シリアの教会指導者ら、アサド政権崩壊させた反政府イスラム武装勢力の代表者らと会談+
シリアのアサド政権崩壊を主導した反政府イスラム武装勢力「シャーム解放機構」(HTS)の代表らと会談した同国第2の都市アレッポの教会指導者ら=9日(写真:アレッポのアルメニア福音ベテル教会のフェイスブックより)

半世紀余りにわたる独裁政権が崩壊したシリアで、同国第2の都市アレッポの教会指導者らが、今後迫害や厳しい規制に直面する恐れもある中、政権崩壊を主導した反政府イスラム武装勢力の代表者らと会談した。

シリアでは、父子2代で50年以上にわたり独裁政権を敷いたバッシャール・アサド大統領が8日、ロシアに亡命。11月末から攻勢をかけ、アレッポやハマといった主要都市を次々に制圧していた反政府勢力は同日、政府軍の抵抗を受けることなく首都ダマスカスも制圧し、アサド政権の崩壊を宣言した。

反政府勢力の主力となったのが、イスラム武装勢力「シャーム解放機構」(HTS)。HTSは国際テロ組織「アルカイダ」系のイスラム過激派組織「ヌスラ戦線」を前身とし、現在、国連や米国など複数の国からテロ組織に指定されている。

アレッポの教会指導者らは、アサド政権崩壊翌日の9日、カトリック教会のアレッポ使徒座代理区に所属するフランシスコ会運営の教会と修道院で、HTSの代表者らと会談した。

「司教、司祭、修道士など、全員が出席しました」。カルデア典礼カトリック教会のアレッポ司教アントワーヌ・アウドは、カトリック系のフィデス通信(英語)にそう語った。その上で、イエズス会士でもあるアウド司教は「前向きな会談」だったと評価した。

HTSの代表者らはこの会談で、教会指導者らに対し、男女混合のクラスで運営している教会系列の学校に規則の変更を求めないことを保証するなど、現地のキリスト教共同体の営みに変更を強要したり、規制したりしない意向を示したという。「(HTSは)私たちの伝統と祈りを尊重することで信頼を築こうとしています」と、アウド司教は話した。

「私は彼らに、私たちアラブ系キリスト教徒は、歴史においても世界においても、ユニークな存在であることを伝えました。私は、イスラム教徒のアラブ人とキリスト教徒の歴史、そしてこの歴史に対するキリスト教徒の貢献について、幾つかの例を示しました」

「私は、ジンミー(イスラム教徒の主権を認める異教徒)の地位は、否定的にも肯定的にも解釈できること、また、キリスト教徒が二級市民になってはならず、私たちは協力しなければならないことを話ました。彼らはこうした事柄に非常に興味を持っているようでした」

一方、迫害下のキリスト教徒を支援している団体は、シリアのキリスト教徒が直面する可能性のある潜在的な危険について懸念を表明している。

米迫害監視団体「グローバル・クリスチャン・リリーフ」(GCR)のデビッド・カリー会長兼最高責任者(CEO)は、米キリスト教メディア「クリスチャンポスト」(英語)に対し、政権崩壊の数週間前に、GCRがシリアの教会に届けた人道支援物資を反政府勢力が盗んだことを明らかにした。

「私たちは過去2年間、継続的に支援物資を届けてきました。しかし現在、私たちが所有している支援物資の一部は、反政府勢力によって奪い取られました。まだ多少は残っています。私たちは、避難中の人々に可能な限り慎重に配布するつもりですが、実のところ、現在ここはキリスト教徒にとって非常に危険な地域なのです」

カリー氏によると、反政府勢力が盗んだ支援物資には、約2万人分の食料のほか、水や医薬品が含まれていた。

アレッポは歴史的に「シリアにおけるキリスト教信仰の中心地」だったが、キリスト教徒の人口は減少しているとカリー氏は指摘する。また、現地のキリスト教徒たちが安全だと感じられなければ、この傾向は今後も続くと予想する。

「テロ組織と見なされている彼ら(HTS)は、2週間足らずでアレッポを含むシリア北西部から、クルド人とキリスト教徒を民族的に一掃しました。公然の抗議があるにもかかわらず、彼らはその動きをこの国の他の地域に拡大することが予想されます」

カリー氏によると、2011年に内戦が始まる前、シリアにはキリスト教徒が人口の約10%に当たる約150万人いた。しかし、内戦やイスラム過激派による絶え間ない戦闘と迫害が続いた結果、約30万人にまで減少したという。

反政府勢力が支援物資を盗んだという報告に加え、制圧後のアレッポでは食料や飲料水が不足していることも報告されている。多くのキリスト教徒が国外へ逃れた一方、国内に残っている人々は現在、政権を奪取した反政府勢力が課す外出禁止令の下に置かれている。こうした制限により、多くのキリスト教徒が無力さを感じているという。

米迫害監視団体「国際キリスト教コンサーン」(ICC)のジェフ・キング会長は、アサド大統領がロシアに逃亡した8日、クリスチャンポスト(英語)に対し、今後数日から数週間が「(キリスト教)共同体の運命にとって極めて重要になるだろう」と語っていた。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:シリアイスラム教カルデア典礼カトリック教会グローバル・クリスチャン・リリーフ(GCR)国際キリスト教コンサーン(ICC)
  • ツイート

関連記事

  • 内戦と地震で苦しむシリアに孤児施設を 神戸国際支縁機構とカヨ子基金の代表が現地訪問

  • トルコ・シリア地震で「クリスチャン」の呼称生まれた都市も被災、再建に希望託す教会

  • シリアのクリスチャン、戦火に見舞われた故郷でカフェをオープン

  • 戦争地帯でイエスと出会う イスラム教から改宗したシリア人女性の証し

  • 「新しい世代」を夢見るアレッポの教会、若夫婦の子育てを支援

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.