Skip to main content
2025年8月28日11時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

神のわざが現れるため 安食弘幸

2024年6月19日20時58分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
神のわざが現れるため 安食弘幸+

「イエスは答えられた。『この人が罪を犯したのでもなく、両親でもありません。この人に神のわざが現れるためです』」(ヨハネ9:3)

2人の少年がブドウを食べていました。一人が「甘くておいしいネ」と言うと、もう一人は「でも種がいっぱいで面倒だネ」と答えました。

2人は庭に出ました。一人が「見て!何てきれいなバラの花なんだ!」と言うと、もう一人は「でもトゲだらけだ」と言いました。

その日は暑かったので、2人はジュースを飲みました。半分ほど飲んだところで、一人が「まだ半分も残っているよ」と言うと、もう一人は「ボクのはもう半分しかない」と文句を言いました。

2人の少年は同じものを食べて、見て、飲みましたが、その見方や感じ方は全く正反対です。何がこの違いを生み出したのでしょうか。それは物を見る心の態度、心の視点が異なっているからです。イエス・キリストは人生の不条理に対する新しい視点、新しい物の見方について教えてくださいます。

イエスと弟子たちご一行様が旅をしていました。その途中でイエスは、道端で物乞いをしている「生まれつきの盲人」を見ました。イエスはただ黙って見ていたので、弟子たちは弟子として、ここで一つ気の利いた質問をしなければと思ったのでしょう。「先生。彼が盲目に生まれついたのは、誰が罪を犯したからですか。この人ですか。その両親ですか」

ユダヤ人たちは、人に何か不幸なことが起こると「これは何のせいだろうか」と思い当たる節をいろいろと詮索したのです。しかし、このような考え方は、私たち日本人の中にも見られるものです。悪いことが起こると「これは何かのたたりじゃないのか」と恐れたり、不安になったりするのです。

作家の三浦綾子さんが1946(昭和21)年の春に肺結核の熱で倒れたとき、すぐにある宗教の人が来て言ったそうです。「肺結核とライ病は天刑病と言って、これは神様が与えた天罰です。特に肺の病はハイハイと人の言うことを素直に聞かない人がかかるのです」。ですから皆さんも気を付けてください。十分可能性があります(もしそれが本当なら)。

当時のユダヤ教のパリサイ派の神学では、赤ん坊が胎内にいるときにも罪を犯すことができると考えられていました。例えば、悪意をもって母親のお腹を蹴飛ばすなら、それは罪を犯すことになり、その赤ん坊は盲目で生まれるとされていました。

さて、弟子たちに「誰の罪ですか」と問われたイエスは、何と答えたのでしょうか。「イエスは答えられた。『この人が罪を犯したのでもなく、両親でもありません。この人に神のわざが現れるためです』」。弟子たちへのイエスの答えは、それまでの常識を全く覆すものでした。この言葉を聞いた盲人の驚きと喜びは、どんなものだったでしょうか!

内藤俊宏さんは、脳性麻痺を持って生まれてきました。「私はこの御言葉を通して180度転換の新しい希望に満ちた人生を神様から頂きました。自らの障害の故に世の人々からは ”先祖のたたりだ” とか ”因果応報だ” とかいった身も凍りつくような絶望的な言葉をいくたび投げつけられたことでしょう。この冷酷な言葉は4人兄弟のうちで、この私だけが重い障害を負わされたという不合理な事実に対して何ひとつ解決を与えてくれなかったばかりか、かえって生きることに対しての罵(ののし)りと反発心を骨の髄まで植え付けただけでした。そんな私にヨハネ9章は『恵み』そのものでした」

内藤さんはこのヨハネ9章を読み、信仰に導かれ、その後牧師になり、多くの苦難を持つ人々をキリストの救いへと導いてこられました。「神のわざが現れるためなり」というイエスの言葉は、今つらい立場に立っている方々にはすぐに納得できるものではないかもしれません。しかし、この言葉を心のどこかに納めておいてください。やがてその言葉に聖書のいのちが吹き込まれて、その人の内で生ける言葉、力ある言葉になってきます。

17世紀のオランダの画家レンブラント(1606〜69)。彼の人生には、多くの苦難がありました。3人の子どもを立て続けに失い、36歳の時、妻も亡くなります。また、彼の描きたいものとお金持ちの注文する作品とが食い違い、その間で彼は悩みます。

50歳の時、経済的破綻。そうまでして彼の描きたかったものとは、聖書を題材としたものでした。「アブラハムの犠牲」「イサクとリベカ」「モーセと十戒の板」「目をつぶされるサムソン」「エルサレムの滅亡を嘆くエレミヤ」「愚かな金持ち」「放蕩息子の帰還」「ペテロとパウロ」「ステパノの石打ち」「ペテロの裏切り」「ガリラヤ湖の嵐の中のキリスト」「キリストの十字架」。レンブラントは、キリストを十字架につける場面に自分の姿を描いています(キリストを十字架につけたのは自分の罪だという告白です)。

実は、レンブラントは目に問題を抱えていました。しかし、そのハンディキャップが彼に画家としての成功をもたらしたのです。レンブラントは「斜視」で苦しんでいたために、物を立体的に捉えることができませんでした。しかし、そのことがかえって「三次元の素材を二次元のキャンパスに置き換えるのに有利」に働いたのです。

その結果、彼の作品は独特の風合いを持っています。人々はレンブラントを「光と暗の魔術師」と呼びます。それは、彼の目のハンディが生み出したものです。レンブラントの「斜視」も神の栄光の現れとなったのです。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 豊かに刈り入れる人生 安食弘幸

  • 心の照準の合わせどころ 安食弘幸

  • 永遠に残るもののために 安食弘幸

  • 慈しみと憐れみの神 安食弘幸

  • 夜が来る前に 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(10)抗黙示思想 臼田宣弘

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.