Skip to main content
2025年11月12日11時35分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

酪農学園大学、韓国CCC迎え大学礼拝 コロナ禍明け4年ぶり

2024年1月19日16時13分
  • ツイート
印刷
関連タグ:酪農学園大学Cru(旧キャンパス・クルセード・フォー・クライスト=CCC)韓国新型コロナウイルス
酪農学園大学、韓国CCC迎え大学礼拝 コロナ禍明け4年ぶり+
酪農学園大学の大学礼拝で歌う韓国キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(CCC)のメンバーら=16日、同大黒澤記念講堂(北海道江別市)で(写真:同大提供)

酪農学園大学(北海道江別市)の黒澤記念講堂で16日、韓国キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(CCC)のメンバーら21人を迎えた大学礼拝が行われた。礼拝では、ダンスやスキットなど、韓国CCCのメンバーらによる特別プログラムが行われた。

同大は文化交流を目的に、韓国CCCのメンバーらを迎えた大学礼拝を2008年から行っている。コロナ禍が明けたことで、4年ぶりの来日が実現した韓国CCCのチームには、韓国の14大学から学生が参加。礼拝では、光る手袋を使い音楽に合わせてメッセージを伝えるパフォーマンスや、ダンス、合唱、スキットを行った。

また、忠南(チュンナム)大学物理学科2年生の鄭允態(ジョン・ユンテ)さんが、証しを語った。「CCCや神様との素晴らしい出会いが、これまでずっと希望を持てずにいた自分を変えてくれました」。鄭さんはそう言い、「さまよっていたときは神様からの返事がなかったように思えましたが、今こうして日本で証しを読んでいる自分がいます。振り返ると、これが神様の答えだったのです。皆さんの人生にも神様の導きと祝福がありますように」などと話した。

酪農学園大学、韓国CCC迎え大学礼拝 コロナ禍明け4年ぶり
証しをする鄭允態(ジョン・ユンテ)さん(左)と通訳する金周煥(キム・ジュファン)牧師(写真:同上)

礼拝は、同大宗教主任の小林昭博教授による司式で行われ、コーディネーター兼通訳として、日本同盟基督教団文京台レインボー教会(同市)の金周煥(キム・ジュファン)牧師も参加した。

礼拝後には、講堂2階のホールで茶話会が開かれ、同大の学生と韓国CCCのメンバーら合わせて40人以上が参加。参加者はスマートフォンの翻訳アプリを使うなどして交流を深め、中には韓国語で自己紹介する学生もいたという。

酪農学園大学、韓国CCC迎え大学礼拝 コロナ禍明け4年ぶり
礼拝後に行われた茶話会で交流する同大の学生と韓国CCCのメンバーら(写真:同上)

同大は農業系の大学だが、創立者の黒澤酉蔵(とりぞう、1885~1982)がクリスチャンだったことから、キリスト教に根ざした教育を行っている。建学の精神には、新約聖書に記された黄金律「神を愛し、隣人を愛す」に、農業系の大学として「土を愛す」を加えた「神を愛し、人を愛し、土を愛す」(三愛主義)を掲げている。大学礼拝は授業期間中の毎週火曜日に行われており、韓国CCCのメンバーらを迎えた次回の礼拝は、7月に予定している。

一方、CCCは1951年に米国で創設された学生宣教団体。その後世界中に広がり、現在は約190カ国・地域で活動しており、日本でも日本CCCが活動している。なお、米国では2011年に名称を「Cru(クル)」に変更している。

関連タグ:酪農学園大学Cru(旧キャンパス・クルセード・フォー・クライスト=CCC)韓国新型コロナウイルス
  • ツイート

関連記事

  • 新代表に江渕篤史氏 日本CCC、新リーダーシップ就任セレモニー

  • CCC、神戸で「キャンパス・フォーラム」 国内外の学生やスタッフ延べ100人が参加

  • 国際CCC、次期会長にスティーブ・セラーズ氏

  • 明治学院大学にヘボン塾創設以来初の理系学部 来春「情報数理学部」開設

  • 恵泉女学園大学が閉学へ、2024年度から学生募集停止

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(15)不条理と神の業の不可知性 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • ワールドミッションレポート(11月12日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(4)

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.