Skip to main content
2025年11月15日12時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽

「あなたは一人じゃない」 子育て世代にエール 東京で児童虐待防止のオレンジゴスペル

2023年11月21日19時04分
  • ツイート
印刷
関連タグ:オレンジゴスペル児童虐待打木希瑶子MARISA
「あなたは一人じゃない」 子育て世代にエール 東京で児童虐待防止のオレンジゴスペル+
児童虐待防止を呼びかける「オレンジリボン運動」の啓発イベント「オレンジゴスペル」で歌うオリジナルグループ「Don't Give Up Choir」と歌手の菊田ゆきの(手前)=18日、スクエア荏原(東京都品川区)で

児童虐待防止を呼びかける「オレンジリボン運動」の啓発イベント「オレンジゴスペル」の全国ツアーが、今年も児童虐待防止推進月間である11月に合わせて開催され、18日には東京都品川区の複合施設「スクエア荏原(えばら)」で東京公演が開かれた。

オレンジゴスペルは、米ニューヨーク在住のゴスペル音楽プロデューサーである打木希瑶子さんが発案し、2011年に始まった。結婚相手の米国人男性から家庭内暴力(DV)に遭ったことでうつ病を発症し、一時はホームレス状態にまで陥った経験のある打木さんが、DV加害者も幼少期に虐待被害に遭っている可能性が高いことを知ったことがきっかけで企画。日本の児童虐待の大きな原因は保護者の孤独にあるとし、子育て世代を孤立させないよう、社会全体が子育てに関わることを呼びかけている。

東京公演に出演したのは、ミュージック・ダンススタジオ「roots」(東京都目黒区)で活動するゴスペルグループ「roots Shout Praise」、聖書キリスト教会(同練馬区)で活動する「江古田キッズゴスペルクワイア」、米ロサンゼルス在住のギタリストである藤波慎也による「Shinya Fujinami with Choir」、オレンジゴスペルのオリジナルグループ「Orange Voice of Unity」と「Don't Give Up Choir」の計5組。出演者一人一人が児童虐待防止のシンボルであるオレンジ色のリボンを胸に付け、それぞれにメッセージを乗せた楽曲を届けた。

「あなたは一人じゃない」 子育て世代にエール 東京で児童虐待防止のオレンジゴスペル
オレンジゴスペルに今年初参加したゴスペルグループ「roots Shout Praise」

今年初参加となった「roots Shout Praise」の代表でゴスペルディレクターの水帆は、現在は成人しているという2人の子どもを育てた経験を分かち合った。当時、同じく子育てをしている友人が近くにいなかったことなどから孤独を感じ、「今、考えるとあれが育児ノイローゼだったと思う」と吐露。オレンジゴスペルのコンセプトである「合唱のように、子育てもみんなで!」に強く共感して参加を決めたと話した。

この日は幼稚園の年長から小学4年生までの男女8人でステージに立った「江古田キッズゴスペルクワイア」は、「生きてるって素晴らしい」「勇気をください」の2曲を披露。文字通り元気いっぱいの歌声と振り付けで会場を沸かせ、「勇気をください」は手話も付けて歌った。

「あなたは一人じゃない」 子育て世代にエール 東京で児童虐待防止のオレンジゴスペル
この日は男女4人のクワイアと共にステージに立ったギタリストの藤波慎也

ゴスペルを歌い始めて30年近くなるという藤波慎也は、「一番大事な独り子のイエス様を与えてくださるほど、神様は私たちを愛してくださるお方だと聖書に書いてあります。ぜひ今日、そのメッセージを受け取ってもらいたいです」と伝え、男女4人のクワイアと共に「Jubilee」「Your Name」の2曲を歌った。

MARISA、坂上悦子、水帆、菊田ゆきのの女性歌手4人による「Orange Voice of Unity」は、坂上が作詞作曲の「息〜Breath」と、米ゴスペル歌手ラス・タフの代表曲「We Will Stand」を歌った。曲の合間、MARISAは「オレンジゴスペルを企画する中で伝えたいメッセージが幾つもあります」と言い、特に子育てをする親たちに対し、「決してあなたは一人じゃない。あなたと共に私たちもいる。あなたを助けるために、祈るために、支え合うためにそばにいる」「あなたは一人じゃないし、一人で頑張る必要もない。時には私たちに頼って、神様に頼って」と伝えた。

「あなたは一人じゃない」 子育て世代にエール 東京で児童虐待防止のオレンジゴスペル
「Orange Voice of Unity」として歌う(左から)MARISA、坂上悦子、水帆、菊田ゆきの

4組が歌った後、打木さんが短いメッセージを語った。50代になってから米国の大学で心理学を学び始め、現在は大学院に進学し、先月には所属するニューヨークの大型教会で按手(あんしゅ)を受けて牧師となった打木さんはこの日、社会心理学の中で扱われる集団心理の一つである「傍観者効果」を紹介。「周囲が騒いでいないから緊急性がないと思う」(多元的無知)、「自分だけ責任を取るのを避ける」(責任分散)、「自分が行動を起こすことで起こるネガティブな評価を恐れる」(評価懸念)の3つによって、誰もが傍観者になり得ると話した。

また、傍観者効果の事例として有名な「キティ・ジェノビーズ事件」に言及。1964年にニューヨークで起きたこの事件では、暴漢に襲われた20代の女性キティ・ジェノビーズさんの助けを求める声を周囲の住民38人が聞いていながら、皆が傍観者となり、誰一人警察に通報することはなかった。打木さんは、半世紀以上前にニューヨークで起きたこの事件と、オレンジリボン運動が始まるきっかけとなった2004年に栃木県小山市で起きた児童虐待事件を重ねながら語った。

「あなたは一人じゃない」 子育て世代にエール 東京で児童虐待防止のオレンジゴスペル
メッセージを伝えるオレンジゴスペルの発案者で米ニューヨーク在住のゴスペル音楽プロデューサーである打木希瑶子さん

小山市の事件は、3歳と4歳の兄弟が虐待の末、父親の友人の男性から川に投げ込まれ殺害されるという痛ましいものだったが、事件前にはコンビニの店員が異常に気付いて通報し、警察と児童相談所が一時介入していた。しかし、その後十分な支援はなく、虐待が続き、最終的に幼い2人の命が奪われる惨事に至った。また、この事件の直前、亡くなった兄弟は地元の教会のイベントにも参加していた。教会の牧師は、その兄弟に何もしてあげられなかったことへの後悔を手記に記しているという。

「日本人は優しいからたくさん心配します。でも、『誰かがやるだろう』『誰もまだ騒いでいないから、私が声を上げたくない』とどこかで思っていませんか。私じゃなくても、誰かがやるのではないか、そういうことを繰り返していると、(虐待の)防止にならない」と打木さん。地域のつながりが希薄になり、核家族化が進んだ現代社会では、親、特に母親に子育ての負担が大きくのしかかっている現状があることを指摘しながら、「社会全体がお父さんやお母さんをサポートしない限り、傍観者になり続けている限り、この(虐待の)問題は全く解決しません」と訴えた。

「あなたは一人じゃない」 子育て世代にエール 東京で児童虐待防止のオレンジゴスペル
「Don't Give Up Choir」と共に歌うソウルシンガーのNob

メッセージの後には、「Don't Give Up Choir」が、中学生のダンスグループ「A.COUNT」、菊田ゆきの、ソウルシンガーのNobらとコラボして、「GOSHEN 432HZ」など3曲を歌った。

オレンジリボン運動を推進する認定NPO法人「児童虐待防止全国ネットワーク」の理事で、子育てアドバイザーとして活動する高祖常子さんは、「あなたは一人じゃないというメッセージを伝えながら歌ってくださいましたが、やはりそういうことが大事だと思います」とコメント。虐待を受けている子どもたちは誰しもが少なからずSOSのメッセージを出しているが、関心を示してくれなかったり、否定されたりすることで、助けを求める声さえ出さなくなってしまうことがあると指摘。「(子どもたちから)相談されることがあれば、大きな心で受け止めてほしい」と話した。

「あなたは一人じゃない」 子育て世代にエール 東京で児童虐待防止のオレンジゴスペル
あいさつをする認定NPO法人「児童虐待防止全国ネットワーク」の理事で、子育てアドバイザーとして活動する高祖常子さん

最後には、出演グループ全員がステージに上り、オレンジゴスペルの応援歌となっている「Don't Give Up」を大合唱した。

今年のオレンジゴスペルの全国ツアーは、新潟、東京、大阪の3カ所を巡る。最終公演となる大阪公演は、23日(木祝)午後2時から、大阪府島本町の「しまもと里山認定こども園」で行われる。参加無料、120人限定。阪急バス・桜井口バス停から専用シャトルバスが、午後1時、同1時15分、同1時30分の3回出る予定。問い合わせは、メール([email protected])で。

■ オレンジゴスペルの公式サイト
■ オレンジリボン運動の公式サイト

関連タグ:オレンジゴスペル児童虐待打木希瑶子MARISA
  • ツイート

関連記事

  • 「オレンジゴスペル」を知ってください!(1)自殺願望から私を救ってくれた「オレンジリボン運動」

  • 106年の歴史で初 ニューヨークの黒人教会で日本人女性牧師が誕生!

  • 保育施設における虐待はなぜ起こるのか(1)保育論が教育論になってしまった弊害

  • 児童福祉法・児童虐待防止法の改正を受けて(1)チャイルド・プロテクション・チームから学べること 千葉敦志

  • 子どもたちをどう守るか―児童福祉の現場から(1)数字で見る虐待の現状と現場の実情

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(11月14日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(5)

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.