Skip to main content
2025年8月30日09時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(165)十字架と復活の信仰が司式者を支える 広田信也

2023年1月28日17時03分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

これまで日本宣教を目的に、数多くの事業を試みてきましたが、当初よりキリスト教葬儀の司式依頼が多く、数多くの事例に対応してきました。

私たちへの依頼は、教会に集っていない信者や、キリスト教に好感を持ち、家の宗教に縛られていない未信者からがほとんどです。依頼件数はいまだ月10件に満たない状況ですが、潜在的なニーズは非常に高く、依頼はさらに増加すると予想しています。

生前から寄り添わせていただくなら、近隣の教会と連携し、弱さを共に分かち合い、祈り合い、希望者には洗礼を授け、看取りにも対応させていただくことにつながります。そのような経緯で、天国に希望を持って召されると、その後持たれるキリスト教葬儀は、悲しみを覆う天国への凱旋式のようになります。

悲しみの中に希望を見いだした遺族は、当然のように、キリスト教信仰に導かれていきます。地域教会は、やがて地域の葬儀文化を担うようになり、日本宣教は地域教会を中心に拡大していきます。このような事例が、今後は一層増えると期待しています。

孤軍奮闘する司式牧師

ただ現在のところ、生前から寄り添える上記のような例は少なく、依頼の大半は、家族が召された直後に入る緊急の葬儀依頼です。葬儀までの余裕がないため、近隣にある地域教会と連携するのは難しく、依頼者の希望に沿った葬儀社に連絡し、葬儀を手配します。

葬儀手配が完了すると、全国の連携牧師の中から適任者を選び、葬儀の司式をお願いします。牧師は、短い時間の中で遺族から情報を入手し、葬儀日程に合わせ、葬儀社が紹介する葬儀会館などに出向いて司式に対応します。

神戸の事務所では、依頼者、葬儀社、司式牧師からの情報を的確に管理し、必要な情報を整理して伝え、式次第の作成や賛美歌音源の手配を行います。

教会につてのない遺族の場合、参列者の中に信者がいないのが普通です。司式牧師は葬儀の現場で遺族に寄り添い、葬儀式の一切を1人で仕切ることになります。普段、なじみの教会堂で、教会員に支えられて説教するのとは勝手が違います。司式牧師は、慣れない環境で孤軍奮闘することになるのです。

悲しみに覆われる葬儀の場

葬儀は、大切な人との別れの場ですから、遺族は大きな悲しみの中にあります。神様からの支えがなければ、心が潰されるような暗闇に覆われてしまうこともあります。

多くの日本人は、死んだら天国に行くと何となく考えていますが、聖書の約束に基づいたものではなく、別れの悲しみを乗り越え、天国の希望を持つのは、とても難しいことだと思います。

突然の司式依頼に対応する牧師は、短い時間の中で、故人のことを理解しようと努めますが、大きな悲しみを抱える遺族から情報を得ますので、悲しみを共に背負ってしまうことがあります。司式の途中で、涙で声を詰まらせてしまうことも度々起こり得ます。

十字架と復活が司式牧師を支える

先日、事故で急逝した中学生の葬儀に対応しました。つい数日前まで元気にしていたわが子を突然亡くした両親の心の痛みは、計り知れない大きなものでした。仲の良かった兄弟と共に、肩を寄せ合ってお互いを慰める姿は、参列者の涙を誘いました。大勢の友人たちも参列し、悲しみを分かち合っていました。

緊急に駆けつけた司式者(私)に、棺に横たわる最愛のわが子のことを、涙をこらえて伝えてくださる遺族の心中を察すると、いたたまれない気持ちになり、気の利いた慰めの言葉をかけることもできませんでした。

あまりに大きな悲しみにのみ込まれそうになりながら、控え室で祈りを積み、聖書に記される神様からの約束を、何度も確認しました。そして、体の死を乗り越える復活の信仰を大きな支えとして、葬儀に臨みました。

いのちの創造者である神様の愛は、人知を超える大きなものであり、故人のことを、昔も今もこれからも永遠に愛しておられること、そして、弱さの故に体が死んでも、故人の霊はいのちの創造者の元に帰ること、そして、終わりの時代には、キリストが墓からよみがえったように、新しい完全な体を得てよみがえること、そして、何よりも再会の希望があること、これらの内容を、心を込めてお伝えさせていただきました。

ちりはもとあった地に帰り、霊はこれを下さった神に帰る。(伝道者の書12章7節)

わたしは、よみがえりです。いのちです。わたしを信じる者は、死んでも生きるのです。(ヨハネ11章25節)

イエス・キリストは、天の位を捨て、私たちと同じ弱さを担い、私たちを死に閉じ込める罪、咎(とが)のために十字架にかかり、死んで葬られ、3日目によみがえりました。このことは、聖書が記す歴史に示された事実です。

そこには、いのちの創造主である神様の比類ない愛のメッセージが込められています。悲しみが覆う葬儀の現場で、司式に向かう牧師を奮い立たせる力は、まさにこの原点に備えられるのです。

司式牧師には神様が内住され、神様ご自身が、聖書の約束に沿って遺族に寄り添い、悲しみを乗り越える慰めと祝福を届けてくださいます。

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(164)弱さのただ中にある神様の恵み 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(163)利権に絡む専門家のうそに惑わされるな 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(162)拡大する効果的な宣教の仕組み 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(161)ザアカイのスピリチュアルペイン 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(160)コロナ禍をデータで読み解く 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • シリア語の世界(31)シリア語新約聖書の和訳(2)テモテへの手紙第一からヨハネの黙示録まで 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.