Skip to main content
2025年10月17日22時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ジョン・バンヤンの生涯

天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(2)地獄への恐怖

2023年1月25日15時39分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(1)鋳掛屋の子+
ジョン・バンヤン(1628〜88)の肖像画(英国立肖像画美術館所蔵)

10歳になったジョンは、ベッドフォードにあるグラマ・スクール(文法学校)「ホートン・コンクエスト校」に入ることになった。

両親は貧しく、鋳掛(いかけ)屋という卑しい職業で生計を立てていたが、子どもには正当な教育を施さねばならないという良識は持っていたのである。この学校で、ジョンは読み書きを教えられた。

しかし、彼は学校になじめず、勉強にも身が入らなかった。級友のほとんどが中流階級の役人や商人の子どもで、鋳掛屋のような低級な職人の子どもはいなかった。彼らは、汚らしい前掛けをして汗水たらして働く職人を軽蔑しており、事あるごとにジョンの悪口を言うのだった。

(あいつは卑しい職人の子だからね)ジョンはこんな悪口が聞こえてくるたびに眉をそびやかし、今にやつらをやっつけてやるぞ――と心に誓うのだった。

またジョンは、もったいぶった口調で教理を教える教師も大嫌いだった。「モーセの律法」について教えるのは校長だったが、彼はいつでも、神が人間に下す最後の審判についてもっともらしく語るのだった。

「律法を守り、正しい生活をする者は、審判を受けた後天国に迎えられる。しかし、悪いことをした者は、地獄に行くのだよ」

「先生!」ジョンは、手を上げると質問した。「地獄に落とされる人ってどんな人ですか?」

「モーセの律法にあるように、神様を尊ばない者、人殺し、盗みをはたらく者、それからうそつき、親不孝者、お金や物を盗む者・・・そういう人だ」

「それじゃあ、そういう人は、もう天国へは行けないのですか」。「そうです。永久に地獄で苦しむのです」

ジョンは震え上がった。このような人たちは、みんな自分に当てはまるではないか。人殺しはしていないが、うそはつくし、神様を汚す言葉は終始口にしている。家からこっそりお金を持ち出して買い食いしたこともある。

親不孝者といえばこの自分を指すし、いつでもお金や物が欲しくてガツガツしている。つまり、自分みたいな人間が最後の審判で地獄に落ち、永遠に火で焼かれるのだ。

「もういいよ。そんな心の狭い、ケチな神様なんか信じたくないや!」いきなりジョンは立ち上がると叫んだ。教師は信じられないというように目をむいた。

「そうでしょう? 先生。どうせ自分は天国に入れてもらえないんだから、そんな神様の顔も見たくないや」。そして、教室を出ていこうとした。

「待ちなさい!」教師は引き止めた。そして、今なら間に合うから、何かこの子に教訓を与えようとした。しかし、ジョンは聞こうとせず、荷物をまとめると、そのまま学校をやめて家に戻ってきてしまった。

父親のトマス・バンヤンは、息子が1年足らずで学校をやめてしまったことに落胆したが、彼の特別な性格を理解していたので、叱ったり強制したりはしなかった。(あの子をこれ以上学校に縛りつけても、ますます性格が歪んでしまうだろう)そう考えた父親は、息子にこう言った。

「おまえが、それほど学校が嫌いで行きたくないなら仕方がない。無理にとは言わん。その代わり、ここにいて鋳掛屋の修業をしろ。真っ黒になって働くんだ。われわれ職人はな、偉い聖職者や学者のように学問をして世の中の役に立つことはできない。だが、こつこつと日々の働きを続けていけば、神様は祝福してくださり、天国につれてってくださるぞ」

父親の言葉はジョンの胸に染み通り、翌日から、彼は生まれ変わったように働き始めた。こうしてジョンは、父の仕事を手伝い、朝から晩まで一生懸命に働くうちに、いつの間にか地獄の恐怖を忘れるようになり、夜うなされることもなくなった。

そんなある日のこと、それは素晴らしい秋晴れの日だった。仕事に疲れたジョンがふと空を仰いだとき、神々しいほど輝く雲の中に、ほんの一瞬だが壮麗な建物を見たように思った。(ああ、あれは神様の住居だ)そう思って目を凝らすうちに、その光景は消えてしまった。

両親に話すと、夢でも見たのだろうと笑われたが、妹のマーガレットは真面目に話を聞いてくれた。「兄さん、あたし信じるわ」。そう言って、彼女は天を仰いだ。

「そこにいらっしゃる神様は情け深い方よ。地獄って本当にあるかもしれないけど、でも神様は、いつかはあたしたちをその中から救い出してくださるわ」

ジョンは驚いて妹を見つめた。マーガレットは、特別に霊的な資質を持った子だったのである。

*

<あとがき>

10歳になったジョンは、グラマ・スクールに入学しますが、この学校は彼にとって居心地のいい所ではありませんでした。級友は貧しい鋳掛屋の息子である彼をからかったり、悪口を言ったりして友達になってくれる者はいませんでした。また教師も、神の恐ろしい審判ばかり語って子どもたちを抑え付けるだけだったので、ジョンは教師にくってかかり、そのまま学校をやめてしまいました。

これに対して、父のトマス・バンヤンは決して息子を叱らず、自分たちのように卑しい職業の者は、毎日汗水たらして誠実に働いていれば、きっと神様は天国につれていってくださると諭すのでした。ジョンはこの父の言葉に心を打たれ、それからは真面目に働くようになりました。

そんな彼に、ある時神は素晴らしい天の都の幻を見せてくださったのでした。彼が妹にこれを話すと、妹は全てを信じました。この時、この妹のマーガレットは既にキリストの贖罪(しょくざい)愛を知っていたのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(1)鋳掛屋の子

  • トルストイ著『愛あるところに神あり』 『靴屋のマルチン』の別名で知られる名作

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(最終回)種子を粉にしてはならない

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(22)暴虐に対抗して

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(21)ナチス政権の誕生

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子

  • ワールドミッションレポート(10月17日):スーダンのルアク族のために祈ろう

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.