Skip to main content
2025年11月14日17時49分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽

第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

2022年5月10日19時30分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本ゴスペル音楽祭日本ゴスペル音楽協会Voice of Japan(VOJA)CGNTV
第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催+
神の愛の素晴らしさを歌うTSMゴスペルアンサンブル(画像:ユーチューブの動画より)

日本ゴスペル音楽協会(ジョシュア佐佐木理事長)が主催する第4回日本ゴスペル音楽祭(映像制作:日本CGNTV)が7日、オンラインで開かれた。2019年の台風19号と新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期が続き、4年ぶりの開催となった。1次審査を通過した12組のクワイアが優勝を争い、特別ゲストとして、日本ゴスペル界の第一人者として知られる故亀渕友香さんが立ち上げたコーラスグループ「The Voices of Japan」(VOJA)と、日本を代表するゴスペルグループ「THE SOULMATICS」がステージを披露した。

日本におけるゴスペル音楽の普及と技術の向上を目的に、18年までは日本ゴスペル音楽協会が毎年開いていた。日本ではゴスペル人口が多いものの、クワイア同士が交流したり、パフォーマンスの質を競い合ったりするような機会はこれまであまりなかったという。第2回から始まったコンペティションは、エントリーするクワイアが年々増えるなど盛り上がりを見せていた。

司会を務めた日本ゴスペル音楽協会の永井信義理事は、「ゴスペル音楽業界もこの2年間、いろいろな困難の中を通らされてきた」とあいさつ。共に司会を務めたVOJAの倉地恵子さんは、「念願の日本ゴスペル音楽祭。日本のゴスペル音楽の再スタートを心から祝いたい」と開催の喜びを語った。

それぞれのチームが映像にも工夫を凝らし、前回にも増してハイレベルな戦いとなったコンペティションを制したのは、東京の音楽専門学校で結成された「TSMゴスペルアンサンブル」。神の愛の素晴らしさを歌ったイスラエル・ホートンの「How Awesome Is Our God」を、高い歌唱力と豊かな表現力で歌い上げた。コロナ禍にあって一人で苦しんでいる人々の希望になればと、マスクの着用やスタジオの人数制限といったさまざまな制約の中で練習に励んだという。

■ ファイナリスト動画:TSMゴスペルアンサンブル「How Awesome Is Our God」

準優勝は、ソロで活躍するメンバーも多く、歌唱力が持ち味の「博多シング・フォー・ライフ」。レッスンではメンバー同士のつながりを大切にし、ゴスペルを届ける意味を考えているというチームが選んだ楽曲は、ドナルド・ローレンス・アンド・トライシティー・シンガーズの「God's Favor」。どこまでも諦めない神の愛を高い歌唱力で歌い上げ、最後には、新約聖書の言葉「信仰とは、望んでいる事柄を確信し、いまだ見ぬ真実を確認し続けることである」(ヘブライ11:1)を添え、福音の希望を伝えた。

■ ファイナリスト動画:博多シング・フォー・ライフ「God's Favor」

3位に選ばれたのは、神奈川の「WIZゴスペルクワイア」。リッキー・ディラードの「I Won't Go Back」を披露し、練習で培った豊かな表現力とリードシンガーたちのパワフルな歌唱力でステージを盛り上げた。審査員特別賞のハートウォーミング賞には、全員高校生による「大阪スクールオブミュージック高等専修学校ハイスクールクワイヤープロジェクト」が選ばれた。

第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催
司会を務める日本ゴスペル音楽協会の永井信義理事とVOJAの倉地恵子さん(画像:ユーチューブの動画より)

永井氏は、「次回は会場で、同じ空間で皆さんとお会いしたい」と、対面での開催の実現に期待を寄せた。集会の模様と1次審査を通過した全クワイアの演奏は、日本ゴスペル音楽協会のホームページで視聴できる。

関連タグ:日本ゴスペル音楽祭日本ゴスペル音楽協会Voice of Japan(VOJA)CGNTV
  • ツイート

関連記事

  • 「本物はすべての壁を超える」 ソウルマティックス代表・池末信さん

  • 会場は超満員、圧巻のステージ披露 第3回日本ゴスペル音楽祭

  • ゴスペル界の第一人者、亀渕友香さん「お別れの会」に500人 遺作「ハレルヤ」も披露

  • ゴスペルシンガーの亀渕友香さん召天 魂を揺さぶるパワフルな歌声で神を賛美

  • 「我らの市民権は天にあり」 第16回国家晩餐祈祷会、受難日の夜に580人が祈り

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月14日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(5)

  • 天にフォーカスして生きよう 菅野直基

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.