Skip to main content
2025年8月16日06時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
ウクライナ侵攻

プーチン露大統領、クリミア併合記念集会で聖書を引用 侵攻を正当化

2022年3月22日17時24分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウラジーミル・プーチンロシア正教会キリル(モスクワ総主教)ロシアウクライナヨハネによる福音書正教会広報委員会(OPAC)
プーチン露大統領、クリミア併合の記念集会で聖書を引用 侵攻を正当化+
ロシアの首都モスクワで開催されたクリミア併合8周年を記念する集会で演説するウラジーミル・プーチン大統領=18日(画像:ロシア大統領府のユーチューブ動画より)

ロシアの首都モスクワで18日に行われた集会で、ウラジーミル・プーチン大統領は、子どもを含む数多くの民間人犠牲者を出している現在進行中のウクライナ侵攻を正当化するため、新約聖書からヨハネによる福音書15章13節を引用した。

多くの国が認めていないロシアのクリミア併合8周年を記念し、モスクワのルジニキ・スタジアムで開かれた集会で、プーチン氏はロシア軍がウクライナで「勇敢に」戦っていると称賛。英BBC(英語)によると、「聖書の言葉を思い出す。誰かが友人のために魂をささげる、それ以上の愛はない」と語り、観客から大きな拍手が送られたという。

これは、十字架上の死を前にイエスが弟子たちに語った「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」(ヨハネ15:13)を引用したもの。米CNN(英語)によると、プーチン氏は「われわれはこの作戦における仲間の英雄的行為を目の当たりにしている」と付け加え、「キリスト教の聖典にあるこの言葉は、この宗教を公言する人々にとって非常に大切なものだ」と語った。

「しかしすべては、この普遍的な価値が、ロシアのすべての民族とすべての信仰、そして何よりも自国民のものであるという事実に帰結する。そして、その最大の証明は、この軍事作戦の過程で、われわれの仲間が肩を並べて戦い、互いに助け合い、支え合っている姿だ」。プーチン氏はそう続け、「いざとなれば、兄弟として戦場で銃弾から互いをかばい合う。このような結束は長い間なかった」と語った。

一方、独立系紙「モスクワ・タイムズ」(英語)によると、プーチン氏の演説を中継していた国営ニュース専門テレビ局「ロシア24」の映像が、一時的に同じステージで演奏する軍楽隊の映像に切り替わる場面があった。同紙は「ロシアの国営テレビは厳しく管理されており、このような中断は極めて異例」と指摘している。ロシア政府はその後、中継は「サーバーの技術的な問題で中断された」と発表した。

国営のRIAノーボスチ通信は、集会の参加者は9万5千人を超え、スタジアムの外にも10万人以上が集まったと伝えた。しかし同紙は、一部の人々は参加を強制されたと伝えている。

独立系メディア「ソタ・ビジョン」(英語)の取材にスタジアムの外で応じた女性は、「私たちはバスに押し込められ、ここまで連れてこられました」と語った。また、別の独立系メディア「アブトザク・ライブ」(英語)は、参加者に500ルーブル(約600円)が支払われたことを示唆する画像を伝えている。

国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は18日、2月24日に侵攻が始まって以来、ウクライナにおける民間人の死者は816人(うち子どもが59人)、負傷者は1333人(同74人)に上ると発表した。

OHCHRの発表(英語)によると、死者の内訳は、大人が男152人、女116人、子どもが男16人、女7人。これに加え、まだ性別が確認できていない大人489人と子ども36人がいる。OHCHRは「実際の数字はもっと多い可能性がある」と指摘。「確認された民間人の犠牲者のほとんどは、重砲や多連装ロケット発射システムによる砲撃、ミサイル攻撃や空爆など、影響範囲の広い爆発性兵器の使用によるもの」と述べている。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の統計(英語)によると、ウクライナから国外に逃れた難民は20日時点で約349万人。国内でもこれを上回る人が避難を余儀なくされており、フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官はこの日、ツイッター(英語)で、侵攻によって家を追われ、国内外に避難した人が1千万人を超えたと伝えた。ウクライナの人口は約4400万人で、その4分の1近くが避難を余儀なくされていることになる。

AFP通信(英語)によると、UNHCRのマシュー・ソルトマーシュ広報官は、「ウクライナ国内の避難民と難民の流出のペースと規模、それに伴う人道的ニーズは、状況が悪化すればするほど高まる」と警鐘を鳴らした。

プーチン氏が聖書を引用してまで侵攻の正当化を図ろうとする一方、ロシア正教会の司祭ら280人余りは今月初め、侵攻を批判する公開書簡を発表した。書簡では「われわれは、ウクライナの兄弟姉妹が不当に受けた試練を嘆く」とし、侵攻の即時停止と和解を求めている(関連記事:ロシア正教会の司祭らが即時停戦求める公開書簡、280人以上が署名)。

一方、プーチン氏と関係が深いロシア正教会のトップであるモスクワ総主教キリルは、侵攻が始まってから4日目の2月27日、ウクライナの反ロシア勢力を「悪の勢力」と呼び、「ロシアとロシア教会の統一に常にあらがってきた悪の勢力を優勢にする兄弟国ウクライナの現在の政治状況を、神が許されないのだ」と語った。こうした姿勢から、キリル総主教に対しては批判の声が上がっており、多くの宗教指導者が総主教に対し侵攻を批判するよう求めている。

ロシアでは、ロシア正教会の司祭らに加え、福音派の牧師ら400人以上も、侵攻の即時停止と和解を求める公開書簡を発表している。

ロシア福音同盟(REA)のビタリー・ブラセンコ総主事は3月12日、世界のクリスチャンに向けた書簡を発表。隣国に対する自国の侵攻を嘆き、戦争を防ぐためにさまざまな努力を行ってきたことを伝えるとともに、「この軍事衝突によって被害を受け、愛する人や親族を失い、住む場所を失ったすべての人々に謝罪します」と述べている(関連記事:ロシア福音同盟総主事、世界のクリスチャンに向け書簡 侵攻の被害受ける人々に謝罪)。

正教会系の国際アドボカシー団体「正教会広報委員会」(OPAC)は15日、キリル総主教が「教会の牧者、またウクライナとロシア両国の数百万人を導く宗教指導者としての高貴な地位に反して、良心に反する不当な紛争に宗教的掩護(えんご)を与えることで、この戦争を可能にしている」とし、強い懸念を表明する声明(英語)を発表した。

OPACは、「総主教の発言はうわべだけのもので、政府が直接的に干渉しているにおいがする」と指摘。「これは総主教が、自身の地位と恩恵をプーチン大統領から受けているためなのか。なぜ総主教はウクライナの群れのために声を上げないのか。なぜ総主教はロシア軍を支持し、聖なるイコンを彼らに贈ることさえするのか」と、総主教の姿勢に強い疑問を投げ掛けている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ウラジーミル・プーチンロシア正教会キリル(モスクワ総主教)ロシアウクライナヨハネによる福音書正教会広報委員会(OPAC)
  • ツイート

関連記事

  • カンタベリー大主教とローマ教皇、ウクライナ情勢めぐりモスクワ総主教とビデオ会談

  • ロシア軍の空爆でウクライナ正教会の修道院が被害、避難中の市民数人が負傷

  • ロシアのウクライナ侵攻に対して ステファン内田圭一・釧路ハリストス正教会司祭

  • 「プーチン大統領のために祈ろう」 グラハム氏の投稿に賛否、文脈無視した批判も

  • ロシアは何を目指すのか? 『宗教・地政学から読むロシア「第三のローマ」をめざすプーチン』(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ワールドミッションレポート(8月14日):ポーランド 殺人犯からキリストの友へ

  • ワールドミッションレポート(8月16日):コンゴのレレ族のために祈ろう

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.