Skip to main content
2025年9月19日07時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(135)富の支配の中にあっても、圧倒的な勝利 広田信也

2021年12月4日18時29分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

この世界は創造主である神様によって造られ、私たちは、神様の恵みによって生かされています。しかし同時に、私たちは意識せずとも、歪んだ富の支配の中に住んでいることも事実です。

かつて、通貨(貨幣)がなかった時代、人々はお互いに欲しい物があったとき、物と物の交換をしていました。ただ、物の交換では、自分の欲しい物と相手が交換したい物が釣り合わないことがあり、交換のなかだちとして特別な物(穀物や布や金など)が用いられ、それが通貨になっていきました。

一部の人に富が集中する歪んだ世界

やがて、通貨量が多くなるにつれ、銀行などでまとめて保管する預金通貨が誕生しました。預金通貨は、そこに書かれてある数字だけで富を管理でき、いつでもモノやサービスに交換できるので、ますます普及していきました。

それと同時に、実体を伴わない富の力が富を生み育て、この世界は、富をめぐってさまざまな争いやもめごとが繰り返されるようになりました。

そして現代社会は、一部の人にだけ富が集中し、貧しい人々を救えない歪んだ世界になってしまいました。現在、世界の上位8人の総資産額は、世界の貧困側から数えて半分に当たる36億人分の総資産額に相当するといわれています。

資産家たちの圧倒的な支配力

私自身も大企業の中で、会社の大きな資産に守られてきました。富に守られた営みは、自ずと周囲を支配する力を生み、自分の立場が揺らぐことは滅多にありませんでした。

ところが20年ほど前、私の言動が大笑いの的になり、軽くあしらわれる出来事が起こりました。それは、莫大(ばくだい)な資産を持つオイルメジャー最高位にあるお客様の訪問を受け、技術説明をしたときのことでした。

特異な技術内容だったわけではありません。ただ、いつもと違うのは、説明する相手が特別な一人(オイルメジャー最高位のお客様)であり、その後ろに、技術関連の重役たちが、そのお客様の反応を真剣に見つめていることでした。

ただならぬ雰囲気の中、私は緊張のあまり全身に汗をかきながら説明を続けました。専門性の高い話を下手な英語で聞かされたためか、お客様は固い表情で聞いていました。

説明の最後に、私は重役の意向に沿い、新燃料の開発と適正コストでの供給を簡単にお願いしましたが、その直後にその出来事は起こりました。そのお客様は突然固い表情を崩し、静けさを破る大声で笑い始めたのでした。

すると、それに応えるように、心配そうに見つめていた重役たちが促されるように一斉に笑い出し、その場は突然和やかな雰囲気となり、一切の議論もなく終わってしまいました。

会社経営に関わる重役たちにとって、新燃料の開発と適正コストでの供給は、最も要求したい内容だったはずです。同時に、オイルメジャーのトップに直接それを伝えるのは、会社にとってもかなり難しいことだったのでしょう。

それをエンジニアである私が、データをもとに淡々と語り、コストの要求まで一言で言い放ってしまったため、お客様は、大笑いで返すしかなかったのかもしれません。

結局、私の用意した要求には、何のコメントも得られずに一蹴されたわけですが、この出来事を通し、大きな富の支配には、不用意に触れてはいけないことを知りました。

神様の愛が満ちあふれる圧倒的な勝利

資産家たちは、資産によって得られる支配力を通し、自らの資産を守り、さらに資産を増すことに心を配ります。今後も、富の集中は留まることがないでしょう。富が与える支配は、弱さを抱える人々に寄り添う力には到底なりません。

人の善意に基づくあらゆる努力も、歪んだ富の支配を崩すのは難しいでしょう。なぜなら、富の支配の背後には、悪魔の策略があるからです。私たちは、神の武具を用いることを選ぶべきです。

悪魔の策略に対して堅く立つことができるように、神のすべての武具を身に着けなさい。私たちの格闘は血肉に対するものではなく、支配、力、この暗闇の世界の支配者たち、また天上にいるもろもろの悪霊に対するものです。(エペソ人への手紙6章11~12節)

腰には真理の帯を締め、胸には正義の胸当てを着け、足には平和の福音の備えをはきなさい。これらすべての上に、信仰の盾を取りなさい。それによって、悪い者が放つ火矢をすべて消すことができます。救いのかぶとをかぶり、御霊の剣、すなわち神のことばを取りなさい。(エペソ人への手紙6章14~17節)

日本人に寄り添う福音宣教の扉(135)富の支配の中にあっても、圧倒的な勝利 広田信也

確かに、弱さに寄り添う宣教の働きにも経済的な支えが必要です。多額の予算を組めば、大きな成果が出るようにも思います。しかし、私たちの力の源は、大きな資産ではありません。戦いのための武具は、この世の資産では決して得られない神の武具なのです。

株式会社から始まった私たちの働きは、非営利型一般社団法人「善き隣人バンク」の働きに到達しました。多くの方が関わるため、大きな経済的な支えが必要になるでしょう。しかし、私たちはこの働きにおける一切の料金設定を、今後除いていくことを決めました。

悪魔の策略に対しても、神の武具によってしっかりと戦うなら、富の支配する歪んだ世界の中にあっても、神様の愛が満ちあふれ、圧倒的な勝利を得させてくださることでしょう。

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(134)神様の器として限界を超える 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(133)日本人の祈りはどこに向かっているのか? 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(132)認知症の父に寄り添う力 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(131)「傾聴」活動への支援をお願いします  広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(130)陰謀論の正体は何か? 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • ワールドミッションレポート(9月19日):タイ シャン族に広がる希望の光

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.