Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア
中国迫害

注目の中国新作映画、タイトルから「モーセ」削除 監督が突然の発表

2021年10月2日23時30分
  • ツイート
印刷
関連タグ:中国迫害
中国+
風になびく中国国旗(写真:glaborde7)

12月24日に中国全土で公開される新作映画「平原のモーセ(平原上的摩西)」のタイトルが、「平原の炎(平原上的火焰)」に変更されることが発表された。タイトル中の「モーセ(摩西)」が聖書に登場する著名な人物の名前であることから、中国共産党の意向に配慮したのではないかと見られている。

米政府系ラジオ「自由アジア放送」(RFA、中国語)によると、張智(チャン・チー)監督が9月20日、北京国際映画祭で発表した。タイトル変更の理由を記者から尋ねられると、張監督は次のように答えた。

「この映画では、一つの要素として火をたくさん使っています。火を使って異なる時間、空間や感情を結び付けることで、私たちの人生を照らし、皆さんに明るさと強さをもたらしてくれることを願っています」

記者らは「モーセ」という名前が問題になったのではないかと質問したが、張監督は回答を拒否したという。

映画は、中国東北部の工業地帯を舞台に、タクシー運転手殺害事件の捜査をめぐる物語を描いたもので、中国人作家・双雪涛(シュアン・シュエタオ)の同名小説(『平原上的摩西』)を原作としている。

米人権擁護団体「華人基督徒公義団契」(CCFR)の劉貽(フランシス・リュー)牧師はRFAに対し、このタイトル変更は、公共の場からキリスト教関連の言葉を排除しようとする中国当局の姿勢を反映しているとして、次のように語った。

「モーセは単に聖書に出てくる名前というだけでなく、イスラエル人の国民的英雄でもあります。中国当局は、この名前に込められた積極的な意味を恐れているのではないでしょうか。例えば、彼がかつてエジプトの圧制に対抗してイスラエル人を率い、民族の自由と解放のために戦ったというような」

注目の中国新作映画、タイトルから「モーセ」削除 監督が突然の発表
タイトルが「平原のモーセ(平原上的摩西)」から「平原の炎(平原上的火焰)」に変更される前のポスター(左)と変更後のポスター(画像:映画のウェイボーより)

米エンタメ誌「バラエティー」(英語)は昨年6月、中国の人気俳優である周冬雨(チョウ・ドンユイ)と劉昊然(リウ・ハオラン)が出演するこの映画を、新型コロナウイルスの感染拡大が始まって以降に撮影が完了した「最初の注目すべき中国映画」の一つだとしている。

製作総指揮の刁亦男(ディアオ・イーナン)氏は、2014年のベルリン国際映画祭で、犯罪サスペンス映画「薄氷の殺人」により金熊賞(最優秀作品賞)を受賞している。

米キリスト教系人権団体「チャイナエイド」の3月発表の報告書によると、習近平国家主席の指示の下、中国共産党は近年、宗教に対する厳しい統制を行っている。

米迫害監視団体「オープンドアーズ」は、中国には約9700万人のキリスト教徒がいると推計しているが、その大部分は政府非公認の教会(家の教会)で礼拝しており、中国当局はこれらの教会を「違法」と見なしているという。

また、別の米迫害監視団体「国際キリスト教コンサーン」は、20年7月から21年6月までの1年間に、中国で発生したキリスト教徒に対する迫害事件100件以上を確認しているとし、このうち14件は「中国化」(宗教団体を、中国共産党が定義する「中国文化」に強制的に同化させる国家キャンペーン)に絡むものだったとしている。

さらに中国当局は、今年初めに宗教関係者に対する新たな行政措置が施行されたことに伴い、聖書アプリやウィーチャット(中国発のメッセンジャーアプリ)のキリスト教系公開アカウントを削除するなど、デジタル上の統制も強めている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:中国迫害
  • ツイート

関連記事

  • 中国の大学出版社、教科書で聖書を改ざん引用 イエスが女を殺害と記載

  • 中国公認教会組織、所属教会に日中戦争の勝利記念行事開催求める通達 「証拠」の提出も

  • 中国当局、家の教会の信徒5人を逮捕 1年半前の海外カンファレンス参加を理由に

  • 「消えない傷を心に残した」 ウイグル人女性、中国の強制収容所での体験を涙で語る

  • 南部バプテスト連盟、中国のウイグル人虐殺を非難する決議案採択 米主要教団で初

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.