Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

成熟を目指そう 岡田昌弘

2021年9月19日20時33分 コラムニスト : 岡田昌弘
  • ツイート
印刷
関連タグ:岡田昌弘

ですから、私たちは、キリストについての初歩の教えをあとにして、成熟を目ざして進もうではありませんか。死んだ行いからの回心、神に対する信仰、きよめの洗いについての教え、手を置く儀式、死者の復活、とこしえのさばきなど基礎的なことを再びやり直したりしないようにしましょう。神がお許しになるならば、私たちはそうすべきです。一度光を受けて天からの賜物の味を知り、聖霊にあずかる者となり、神のすばらしいみことばと、後にやがて来る世の力とを味わったうえで、しかも堕落してしまうならば、そういう人々をもう一度悔い改めに立ち返らせることはできません。彼らは、自分で神の子をもう一度十字架にかけて、恥辱を与える人たちだからです。(ヘブル6:1〜6)

人は生まれて成長し、大人になっていく過程で、子どもの日を楽しむ日々があり、次に、成長して大人になる日を夢見る時期があり、ついに大人になると、無我夢中で生活するようになると思います。個人差はありますが、人の精神的人格的成長段階を見ると、基本的に幼児期、子ども期、青年期、成人期、老年期があります。

同じように信仰の成長段階にも、幼児期、子ども期、成人期、成熟期、昇天期があります。

1. 初歩から成熟

ですから、私たちは、キリストについての初歩の教えをあとにして、成熟を目ざして進もうではありませんか。死んだ行いからの回心、神に対する信仰、きよめの洗いについての教え、手を置く儀式、死者の復活、とこしえのさばきなど基礎的なことを再びやり直したりしないようにしましょう。(6:1〜2)

「神のことばの初歩をもう一度だれかに教えてもらう必要がある」(5:12)状態ですから、キリストの福音の、初歩から先の成熟を目指そうということです。「死んだ行いからの回心、神に対する信仰、きよめの洗い…手を置く儀式、死者の復活、とこしえのさばきなど基礎的なこと」とあるのが、キリストの福音の初歩で、神の言葉の初歩6つです。

福音の初歩とは、一方的に頂ける祝福、恵みのことで、努力や忍耐をあまり必要としないものです。1)「死んだ行いからの回心」とは、信仰によらない行いを悔い改めることによる祝福、2)「神に対する信仰」とは、イエスを神キリストと信じる信仰による義、3)「きよめの洗い」とは、イエス・キリストを信じ悔い改めることによる良心の清め、4)「手を置く儀式」とは、手を置く祈りにある祝福の力、5)「死者の復活」とは、信者が死後に復活すること、6)「とこしえのさばき」とは、再臨のキリストによる最後の審判での無罪で、これら6つが一方的恵みです。

2. 賜物と聖霊

神がお許しになるならば、私たちはそうすべきです。一度光を受けて天からの賜物の味を知り、聖霊にあずかる者となり、神のすばらしいみことばと、後にやがて来る世の力とを味わったうえで、(6:3〜5)

「一度光を受けて天からの賜物の味を知り、聖霊にあずかる者となり…みことばと…やがて来る世の力とを味わった」とある意味は、「真理の『光』により霊的目が開かれて、『天』の御国からの『賜物』を頂き、『聖霊』のバプテスマに『あずかる者』となり、『みことば』に働く神の力と権威を味わい、御国にある栄光の『力』を味わった」ということです。

神を知らず神を持たず世に生きていた私たちですが、イエス・キリストを信じた初期段階から御国の恵みを受け、1)目が開かれ真理の光を知り、2)御国に名が書き記され賜物を受け、3)救いの保証としての聖霊のバプテスマを受け、4)みことばに働く御力と権威を体験し、5)天にある栄光の富により必要が満たされる体験をします。

1)「それは彼らの目を開いて、暗やみから光に、サタンの支配から神に立ち返らせ」(使徒26:18)とあるように、霊的目が開かれ、暗闇のサタンから光であるキリストの支配に移るのです。「あなたがたに書き送ります。これはキリストにおいて真理であり、…やみが消え去り、まことの光がすでに輝いているからです」(1ヨハネ2:8)とあるように、真理はまことの光です。

2)「悪霊どもがあなたがたに服従するからといって、喜んではなりません。ただあなたがたの名が天に書きしるされていることを喜びなさい」(ルカ10:20)とあります。信者の名が天に書き記され、天からの賜物の力が働くのです。

3)「聖霊は私たちが御国を受け継ぐことの保証です」(エペソ1:14)とあります。聖霊は天からの賜物です。

4)「御子は…その力あるみことばによって万物を保っておられます」(ヘブル1:3)とあるように、万物に働く、みことばにある全能の力です。

5)「キリスト・イエスにあるご自身の栄光の富をもって、あなたがたの必要をすべて満たしてくださいます」(ピリピ4:19)とあるように、天にある栄光の富をもって、必要のすべてを満たしてくださいます。

3. 堕落

しかも堕落してしまうならば、そういう人々をもう一度悔い改めに立ち返らせることはできません。彼らは、自分で神の子をもう一度十字架にかけて、恥辱を与える人たちだからです。(6:6)

「キリストについての初歩の教え」を受けて、神の祝福と恵みを受け味わった人が「堕落してしまうならば…もう一度悔い改めに立ち返らせることはできません」という、御国の福音に関する奥義があります。

「彼らは…神の子をもう一度十字架にかけて、恥辱を与える人たちだから」というのが滅びの理由です。復活した神の子をもう一度十字架にかけることが不可能なように、救いを体験したクリスチャンが堕落した場合、もう一度救う福音がないということです。堕落したクリスチャンは、福音に対して恥です。

救いの恵みを体験した人が堕落した場合、「もう一度悔い改め」に導く新しいキリストの福音がないのです。救いを得た人にとっては、信仰の成熟を目指すことだけが生きる道です。

まとめ

聖書にあるキリストの福音の初歩には、その人の信仰心や努力に関係なく一方的な恵みとして、死んだ行いから救われること、悔い改めによる良心のきよめ、手を置いて祈る祝福の力、信仰の義人が死後復活すること、キリストによる最後の審判での無罪などがあります。

また、これらの福音の初歩による恵みを体験したクリスチャンが堕落した場合、もう一度救い出すための新しいキリストの福音がないので、救いを得た人は、信仰の成熟を目指す必要があります。死から復活し不死を着たキリストが、もう一度十字架にかかり死ぬことが不可能だからです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

岡田昌弘

岡田昌弘

(おかだ・まさひろ)

日本リバイバル同盟清瀬キングダムチャーチ牧師。東京中央神学校卒。NPO法人キングダム理事長、キングダム出版代表。ユーチューブで聖書メッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:岡田昌弘
  • ツイート

関連記事

  • 見分ける訓練 岡田昌弘

  • キリストは大祭司 岡田昌弘

  • 折にかなった助け 岡田昌弘

  • 神のことばは生きている 岡田昌弘

  • 私たちは安息に入る 岡田昌弘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.