Skip to main content
2025年10月20日23時39分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

「主への畏れ」に支えられてきた 米俳優ジョン・ボイト氏、神の声聞いた経験語る

2021年7月28日16時35分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ
ジョン・ボイト+
ジョン・ボイト氏=2013年(写真:Angela George)

米俳優のジョン・ボイト氏(82)が、深い苦しみと絶望のただ中で、人生には目的があり、「神の器」になるためには、もっとしっかりとしなければならないと啓示を受けたことを明かした。それ以来、健全な「主への畏れ」に支えられてきたという。

アカデミー賞受賞経験もあるボイト氏は、50年以上にわたりハリウッド俳優として活躍し、女優アンジェリーナ・ジョリーの父親としても知られている。最近、米フォックス・ニュースのコメンテーター、タッカー・カールソン氏のインタビュー(英語)に応じ、離婚後に苦難に直面し、キャリアも低迷していたとき、「知恵と優しさ、明晰(めいせき)さ」のある声が彼に語り掛けてきたと語った。ボイト氏はその時、自分は孤独ではなく、神に知られていることに気付いたとし、神が自分に直接語り掛けてきたのだと語った。

ボイト氏はその日、自宅の床に伏せって「苦し過ぎる」と大声で叫んだという。すると、耳元で「苦しいと思えるだけだ」という声が聞こえたのだという。「その瞬間、私は自分一人ではないことを知りました。すべてが知られているのです。私は知られているのです」と、当時を振り返った。

ボイト氏の両親は敬虔なカトリック信者だったが、自身の信仰はそこまで強くなかったという。神の声を聞いたことは予想外のことだったが、その後「ものすごいエネルギー」を感じ、誰かが自分を支えてくれていると思うようになったという。それまでボイト氏は、自分の祈りを誰かが聞いてくれているとは思えない人間だったが、その神聖な出会いの後は、簡単に諦めてはならず、自分の人生には目的があることに気付いた。

「私は今、私たちが主によって守られていることを知っています。私たちが考えていること、言っていること、すべてが知られています。神は、落ちゆく鳥さえすべてを知っているといわれています。私たちは皆、知られているのです。観察され、助けられ、愛されているのです」

「そして、立ち上がって、正しいことをすることを期待されているのです。そこには目的があります。それは教訓を学び、成長することです。大切なことは何でしょうか。お互いに与え合うこと、その場にいて助けとなることです」

その翌朝、ボイト氏は神に直接語り掛け、こう尋ねたという。「今日は何をしてくれるのでしょうか」。そしてラジオをつけると、まるでそれに答えるかのように、「私は日ごとに天国への階段を造ろう」という歌詞の歌「天国への階段を造る(I'll Build a Stairway to Paradise)」が聞こえてきたという。それからの数日間、不思議なことが起こり続けた。「それ以来、ある種のものに引かれるようになり、さまざまな経験をしてきました。しかし、それはほんの始まりにすぎませんでした」とボイト氏は付け加えた。

「それが、神は実在し、自分を知っており、自分の味方であると気付いた瞬間だったのですね。その意味するところは何だったのでしょうか」とカールソン氏が尋ねると、「しっかりとしなければならないということです」とボイト氏。「神の器になるには、以前の自分よりも清くならなければなりません。正しい人間にならなければなりません」と答えた。

ボイト氏には常に良い手本がいたという。ボイト氏の両親は彼の生涯を通じて非常に正しい人だった。しかし、当時のボイト氏は道を踏み外していた。そのため、神の声を聞いて軌道を修正し、より良い人間になることが必要だったという。

「私は主を畏れています。私はこの神への畏れを得たのです。私は神を怒らせることを恐れています。なぜなら、神はすべてであり、神は愛であり、神はこれらすべての美しいもの、美、すべてであるからです。そして、どうしたらそれに応えられるでしょうか。私は多くの助けを必要としています。それが主への畏れだと思うのです。それがあなたを正しい道に保ってくれるのです」

ボイト氏はそう言い、何か批判を受けることを恐れているのではなく、自身が間違いや失敗を犯すことを恐れているのだと説明した。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • ウィル・スミス、祖母を「イエスの少女」 少年時代に受けた影響語る

  • ハリウッド俳優、メキシコに世界最大のキリスト像建立を計画

  • 毎朝2時半に起きて30分祈る 米アカデミー賞ノミネート俳優マーク・ウォールバーグの1日

  • 有名俳優たちが聖書の世界を忠実に再現 無料アプリ「聴くドラマ聖書」、9月リリース

  • 市川海老蔵さんが日曜礼拝に参加 「不覚にも泣いた」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(10月20日):ザンビアのルアノ族のために祈ろう

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月19日):南アフリカ 孫を育てるおばあさんたちに福音の支えを

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.