Skip to main content
2025年8月28日20時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(4月1日):ラオス

2021年4月1日16時23分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
世界宣教祈祷課題(4月1日):ラオス+
ラオスのナムオウ川

村々を巡って物品の売買をする行商人、ペイ・マニボン(※安全のために仮名とする)姉妹は、聖書に登場する1世紀の商人と同じ方法で人々にキリストを伝えている。

マニボンはクム族だが、商売のために複数の部族言語を話す。さまざまな村や都市を巡るルートで商品を売買し、多くの人々と接触する商人ゆえの利点を生かし、彼女は日常の仕事の中で福音の種をまく。

行商先で、ある人が主イエスを受け入れたいと願うと、その人には後日マニボンの村に来てもらい、そこで信仰に導き、村の教会に行かせるのだ。彼らは教会でキリスト者の基本的な生活について訓練を受ける。

地元のミニストリーは、彼女の宣教を助けるために、バイクと伝道コンテンツの入ったSDカードとそれを再生するプレイヤーを与えた。信者としてはまだ年月の浅いマニボン自身にも、フェイスブックでライブ配信されるミニストリーリーダーのメッセージによって霊的に養われるようにとスマートフォンが与えられている。この結果、昨年は彼女の伝道を通して3つの家の教会が設立され、24家族100人以上の人々がキリストに導かれた。決してベテランではないが、マニボンは今主のために燃えているのだ。

土着宗教に固く結び付いている人々へのマニボンの伝道は、福音を伝えることから始めるのではなく、まず彼らの肉体的霊的必要を知ることから始まる。

彼女は言う。「村の人々は、病院に行くお金もなく、遠くて高額な医療を受けることができません。そのため彼らは癒やしのためにアニミズムの霊に水牛や家畜をささげます。しかし、結局何も起きないばかりか、以前よりももっと悪い状態になるのです。そんな彼らが『キリスト教の神はどんな病も癒やすことができる』と聞くと、私に近づいてくるのです。それで私が彼らのために祈ると、彼らは癒やされるのです」

ミニストリーのリーダーは次のように説明した。「悪霊的な土着宗教が、人々の心を曇らせキリストから遠ざけています。しかし、多くの人々がキリストに導かれる共通体験は、病人の癒やしです。ペイは『主イエスには、人々を罪から救う力があり、悪霊を追い出し、病を癒やす力もある』と伝えているのです。この良き知らせを聞いた人々は興味を持ち、彼女の話に耳を傾けるわけです。人々は『自分のために祈ってほしい』と彼女に頼み癒やされるのです。彼らは悪霊から解放されて、夜もぐっすり眠れるようになります」

一方、共産主義国の村々に福音が進むと迫害の北風も強まる。回心者の存在が村長の目に留まれば、彼は「改宗するのをやめろ」と叱責する。キリスト信者が増えて先祖代々の宗教から離れると、村長はマニボンを呼びつけ激しく怒り「なぜお前は人々に伝道し続けるのか!」と詰問した。

それに答えて彼女は「私が外に出て彼らに証しをしているのではなく、彼らの方から『イエスのことをもっと教えてくれ』と言ってくるのです。神について知りたいという欲求を持って来る者に対し、どうして私が沈黙できるでしょう。もしそうするなら私は神の前にも、彼らの前にも咎(とが)ある者となります」ときっぱり答えた。

現地の宣教師は、マニボンがキリストに導いた人々を訪問し、信仰を育み弟子化する役割を担っている。改宗者が迫害に直面しているときは、特にその働きが重要になる。SDカードやプレイヤーに収録されているコンテンツは、このプロセスに欠かせない弟子訓練のメッセージを彼らに届ける。

ラオス政府は、キリスト教を弾圧する幅広い権限を自治体に与えており「伝統的な習慣を損なう」と判断されたり、公的な許可のない場合、キリスト教徒への投獄や罰金制裁まで科すことができる。また棄教の要求に従わない場合、村からの追放、投獄、家屋の撤去などもなされる。

地域のリーダーは「この1年で5家族が追放され家を壊されました。4家族はまだ村に戻ることができません。1家族は戻れましたが、当局は家の修復を許可しません。他にも、4家族と1人の信者が信仰のために逮捕され、昨年4月から投獄されたままです」と語った。

教会の成長とともに迫害は大きくなる。昨年は、このミニストリーの宣教師によって39の家の教会が建てられ、13州の7部族から1852人の回心者が起こされた。

彼らは、反対にもかかわらず東南アジア全域でキリストを宣べ伝えている。彼らの働きがさらに前進し、アジア全域にわたる霊的な覚醒に至るように祈っていただきたい。

■ ラオスの宗教人口
仏教57・3%
プロテスタント 3・7%
カトリック 0・7%
イスラム 0・1%

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
  • ツイート

関連記事

  • キリスト教徒も「アラー」使用可 マレーシア高裁が政府の措置に違憲判決

  • ボコ・ハラムに拉致された牧師、処刑直前に解放 「神様のおかげ」

  • エチオピアのキリスト者から支援求める悲痛な声、アムネスティが大量虐殺を報告

  • IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら

  • 「中国のエルサレム」温州市で再び十字架撤去の動き、無告知で夜間に5教会が被害

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.