Skip to main content
2025年9月9日11時50分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ビジネスと聖書

ビジネスと聖書(9)一年の計は元旦にあり 中林義朗

2021年2月6日12時47分 コラムニスト : 中林義朗
  • ツイート
印刷
関連タグ:中林義朗
ビジネスと聖書(9)一年の計は元旦にあり 中林義朗+
(写真:USA-Reiseblogger)

聖書をどのように生きるか。私たちにとって、生きるということは一つの大きな事業です。この大事業をどのように管理していくか。たとえビジネスをしていないあなたも、例外なく「自分の人生」の経営者といえるのです。ですから「ビジネスと聖書」を共に考え、実行し、バランスの取れた幸せを手に入れてまいりましょう。

一年の計は元旦にあり

一年の計は元旦にありといいます。例年の統計によりますと、新年に立てた今年の目標を1月末までに諦めてしまう人が80%。1年の終わりまでに立てた目標を達成できる人はたった8%だといわれています。ということは92%の人々は毎年目標を達成できずに終わってしまっていることになります。

そんな中、2020年は世界中の人々、会社、学校、教会、その他のすべての場所が、正月に立てた計画通りにいかなかったのではないでしょうか。コロナウイルスによるパンデミックが世界を襲いました。多くの会社が倒産、縮小、大改革を余儀なくされました。学校、教会、その他の集会も人を集めることができず、Zoomなどによるオンライン、またはハイブリッド、職場ではリモートへと切り替わってきました。これを「New Normal(新しい常識)」と呼ぶようになりました。もう完全に元に戻ることはできないと世界中が認めざるを得ない状況になってきたといえます。

パンデミックで行列ができたお店

実は、パンデミックによる悪い影響ばかりではなく、事業としては良い方向へと傾いた会社も幾つかあります。ハワイでパンデミックが起きてからお店の前に行列ができた事業が幾つかあります。何だと思いますか?

まず昨年のパンデミックの始まりには、キルト屋さんの前にお客の行列ができました。マスクを作るために生地とゴムひもを買い求めるためです。次に行列が今でも続いているお店は、釣具屋さんです。ハワイは観光が主の産業ですから、失業保険をもらいながら1年近く仕事へ戻ることのできない方々も並んでいるのです。もう一つは、ガン(拳銃)ショップです。日本では考えられない現象ですが、治安の悪化を恐れて護身用に合法的なガンを求める方がいまだに毎日行列をなしています。

結果的には、パンデミックで良い影響を受けた方も、悪い影響を受けた方も、どちらも正月に立てた1年の計画通りにはいかなかったことになります。

ミッションステートメントと年間指標聖句

今年何がしたいかを神様に祈るのではなく、神様が私たち一人一人に何を望んでおられるかを知ることが大切ではないでしょうか。もしそれができるならば、1年の目標達成率はグーンと上がってくるのではないでしょうか。目標に対する努力が足りなくて目標が達成できないのではなく、目標の作り方に問題があるのです。それが会社であれ、家族であれ、個人であれ、教会であれ。神様に私たちの思いを伝える前に、まず神様の思いを聞き知ることで、その達成率は大きく変わってくることが証明されています。

今年の売上目標、前年比%を設定することも大切かもしれませんが、2020年のパンデミックから世界中が学んだように、人間の計画通りにはいかないことがあるということです。たとえどんなことが起きても揺るがない個人、教会、会社、団体、その他であるためにも、ミッションステートメントと年間指標聖句を掲げられることをお勧めします。学校や病院や非営利団体などで見たことがあるかもしれませんが、建物の壁に掲げられています。それを個人、事業、教会でも掲げられることをお勧めします。

2020年度IJCC教会の指標聖句

キリストこそ私たちの平和であり、二つのものを一つにし、隔ての壁を打ちこわし、ご自分の肉において、敵意を廃棄された方です。敵意とは、さまざまの規定から成り立っている戒めの律法なのです。このことは、二つのものをご自身において新しいひとりの人に造り上げて、平和を実現するためであり、また、両者を一つのからだとして、十字架によって神と和解させるためなのです。敵意は十字架によって葬り去られました。それからキリストは来られて、遠くにいたあなたがたに平和を宣べ、近くにいた人たちにも平和を宣べられました。(エペソ2:14〜17)

2020年パンデミックが始まり、私どもの教会では早くも2月より、ユーチューブによる礼拝配信とQRコードを活用したクレジットカードによる献金をハワイのどこの教会よりも早くスタートしました。思い悩み、塞ぎ込むことなく、指標聖句を信じて従うことの大切さを、幾つかの証しをもってご報告します。

ビジネスと聖書(9)一年の計は元旦にあり 中林義朗

1.「隔ての壁を打ちこわし・・・遠くにいたあなたがたに平和を宣べ」。インターネット礼拝を即導入したことで、遠方の日本、米国本土、イスラエルからも礼拝に出席してくださる方が現れました。ハワイでも普段教会に来られない家族の方が、家でインターネットであればと礼拝に出席してくださるようにもなりました。まさに隔ての壁が崩れたのです。

2. 礼拝の献金を早い段階でQRコードを使ってクレジットカードでささげることができるようになり、礼拝参加者による席上献金、自宅でインターネット礼拝を持たれた方は小切手郵送による献金、また、遠距離の方はクレジットカードによる献金と、3種類の方法で献金をささげることができるようになりました。結果的に2020年度の献金総額が、感謝なことでありますが主の守りと導きの中、前年度の総額を上回りました。

3. 私どもの教会では毎週聖餐式を持っており、コロナ対策で以下の聖餐式セットを使っています。日本では販売されていないことを知り、昨年のクリスマス前より原価で各教会に提供しています。日本宣教のためにお役に立ちたいと切に願っておりますので、ぜひお役立てくださいませ。

日本国内でのお問い合わせはハノナカジャパン合同会社の今井さん(電話:090・5545・4839、メール:[email protected])まで。

ビジネスと聖書(9)一年の計は元旦にあり 中林義朗

<<前回へ     次回へ>>

◇

中林義朗

中林義朗

(なかばやし・よしろう)

1963年、静岡県御殿場市生まれ。関東学院六浦高校卒業後、米ロサンゼルスへ留学。86年日系商社に入社し、ハワイ、香港、中国へ転勤。98年ハワイに帰国し、翌99年に受洗。2001年にJTJ宣教神学校の牧師志願コースに入学し、レストランで働きながら勉強を続け、10年に International Japanese Christian Church のビジネス牧師に就任。08年に Hano Naka Inc. 設立、17年にはハノナカジャパン設立。現在は100%牧師、100%社長、100%国際結婚の夫、100%8人の子どもの父、100%ホームスクーリング学長。著書に『あなたの人生を変える感動の24話』『どうして?私の人生問題だらけ』『災害が意味する7つのポイント』。YouTube チャンネル「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」でメッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中林義朗
  • ツイート

関連記事

  • ビジネスと聖書(8)Be the Moon. Reflect The Son 中林義朗

  • ビジネスと聖書(7)上を目指すあなたへ 中林義朗

  • ビジネスと聖書(6)返品自由で成功したウォルマート社 中林義朗

  • ビジネスと聖書(5)You are what you say! 中林義朗

  • ビジネスと聖書(4)ユダヤ商法から学ぶこと 中林義朗

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月8日):南アフリカ せめぎ合う真の福音と繁栄の福音

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • キリストの道 穂森幸一

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.