Skip to main content
2025年9月5日23時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(111)トランプ大統領の勝利に向けて 広田信也

2021年1月2日14時24分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

2020年11月3日、米国大統領選挙は共和党の現職ドナルド・トランプと、民主党のジョー・バイデンの間で争われました。開票の結果、主要メディアによれば、獲得選挙人数はトランプが232人、バイデンが306人となり、12月14日には、選出された選挙人による投票が実施され、2021年1月20日に民主党のバイデンが第46代米国大統領に就任すると報道されました。

ところが、通常の大統領選挙であれば、大統領就任式に向け粛々と準備が進められるはずですが、今回の選挙はまったく様相が異なる展開になっています。

選挙不正疑惑を通して現れた暗闇

今回の選挙では、数多くの不正疑惑が全米各地から報告されていますが(前回のコラムで紹介)、相変わらず主要メディアは、一貫してこれらの疑惑に目をつぶり、徹底した偏向報道を繰り返しています。一般のTVや新聞からは、正確な情報を得ることができません。

一方で、不正の規模があまりに大きく多岐にわたっていたため、インターネットを通し、不正を伝える個別の発信が積み上がり、トランプ大統領の再選をどうしても阻みたい暗闇の存在を、多くの人が知るようになりました。

暗闇は、巨大な利権によって拡大し、既に米国の立法、行政、司法に加え、主要メディア、CIAなどの情報機関全般に及び、米国全体をのみ込むような勢いです。これらの暗闇は人々の日常生活にも忍び寄り、自由な信仰心を脅かす存在になっています。もちろん、日本への被害も徐々に拡大しています。

暗闇に立ち向かう人々の声

このような暗闇に抗議する一般市民の声は、米国だけでなく世界中に広がり続け、各地でトランプ大統領を支持する集会が持たれるようになりました。米国においては、数万人規模の大きな集会が行われ、これに抗議する極左団体との衝突も起こり、今後、国を分断する暴動に発展する危険が増しています。

今後、2021年1月6日には、両院合同会議が行われ、上院議長であるペンス副大統領が州の選挙人投票の結果を開封し、大統領選挙の結果を承認する予定になっています。ペンス副大統領はこの場において、明らかな不正を理由に選挙結果を無効にすることも、不正報告のない州の結果だけをもって選挙結果を翻すことも可能な立場にあります。

もちろん、ペンス副大統領がこのように判断するためには、明確な理由と、米国民の大きな支えが必要になるところです。司法判断が十分でない中、彼の判断に世界中の注目が集まっています。

既にトランプ大統領は自らのツイッターで、1月6日にワシントンDCに集まるように米国民全体に呼び掛けていますが、おそらくこの日、ワシントンDCのキャピトルヒルを埋め尽くす人々は100万人を超え、前代未聞の大きな集会になることでしょう。利権に汚れたグローバリストから米国を取り戻すため、米国民の声が結集されます。

歴史の転換点に向け、祈りをささげたい

私たちは2021年の初めに、このような歴史の転換点を迎えているのです。残念ながら、偏向報道に覆われた私たちには、自らの危機的な状況を正しく判断する力さえなくなっているように思います。

このような中ですが、全能なる神様はこの歴史の転換点を通し、世界の善良な市民のために信仰と希望と愛を備えてくださることを信じたいと思います。暗闇の中に、神様からの一筋の光を見いだすことができますように・・・。2021年、愛する世界中の人々の上に、神様の祝福が満ちあふれますように・・・。

光は闇の中に輝いている。闇はこれに打ち勝たなかった。(ヨハネの福音書1章5節)

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(110)コロナ禍と米国大統領選挙の混乱 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(109)グローバル化への誘惑と過ち 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(108)すべてを委ねて母をみとる 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(107)教会堂に憧れる日本人に寄り添う 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(106)スピリチュアルペインを共に担う「善き隣人バンク」 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.