Skip to main content
2022年6月29日17時31分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

「このクリスマス、悲しみの中にある人々へ」 2年前に妻が急逝した牧師からのアドバイス

2020年12月16日20時10分
  • ツイート
印刷
関連タグ:クリスマスアメリカ
「このクリスマス、悲しみの中にある人々へ」 2年前に妻が逝急した牧師からのアドバイス+
2年前に当時38歳だった妻のウィンターさんを突然亡くしたジョナサン・ピッツ牧師(写真:Two PR)

チャーチ・オブ・ザ・シティー(米テネシー州フランクリン)の主任牧師でベストセラー作家でもあるジョナサン・ピッツ氏は、身近な人を亡くした人はこのクリスマスシーズン、悲しみが「波のようにやって来る」ことがあるかもしれないが、そうした感情を否定する必要はないと話す。

「自分が感じていることや体験していることをありのまま受け入れてください。今は悲しんでいないとしても、その時が来ることを知っておいてください。そして、その心備えをしておくのです。でも、もし今すでに深い悲しみの中にいて、その悲しみが決して消え去ることがないかのように感じているのなら、悲しみは必ず消え去っていくことを知っておいてください。(悲しみの)波はすぐに消え去ります。波は岸にぶつかって消え、あなたは少しの間、解放されるでしょう」

ピッツ氏の妻で、著名なトニー・エバンス牧師の姪であるウィンターさんは2018年、就寝中に突然、38歳でこの世を去った。15年間連れ添ってきた2人には4人の娘がおり、夫婦で神のために働きたいという志を共有していた。ウィンターさんを亡くしたピッツ家は、ウィンターさんのいない暮らしを生きる術を習得しなければならなかった。

ピッツ氏は今年8月、米キリスト教育児ポッドキャストの番組(英語)で自身の体験を語った。また来年2月には、著書『私のウィンター・シーズン:神の誠実さを悲しみの影の中に見る』(原題:My Wynter Season:Seeing God's Faithfulness in the Shadow of Grief)も出版する予定だ。

「私にとって執筆活動は常に癒やしにつながりました。ウィンターを亡くしたときもそうでした。私はちょうど執筆を始めたところでしたが、原稿を書いていると、ただ何かを考えているときよりも深い癒やしを受けている感じでした」

「私は普段、誰か他の人に対して本を書きますので、隠し事をすることはありません。いつも無防備で自分を隠すことはしません」

ピッツ氏にとって、執筆活動における無防備は「ブランド」となり、愛する人の死とその後の歩みをつづった著書は「癒やし」となった。

この2年間は悲しみに対処する術を学ぶプロセスだったとピッツ氏は語る。

「そのプロセスは私にとって有益な視点になりました。また悲しみが本当に深いとき、それを忍耐するのに役立ちました。悲しみはいつも一定のレベルで戻ってきますので、悲しみが完全になくなったように感じるときは要注意です」

「あなたの心の状態や感じていることをそのまま受け入れてください。しかし、あなたが主に近づけば近づくほど、神の言葉がより身近に理解できるようになり、生と死に関する理解も深まります。そして、生と死のどちらにおいても神が希望をもたらすことができると知れば知るほど、あなたの状態は改善されていきます」

その一方で、悲しみを理解してもそれが完全に消え去ることはないとピッツ氏は言う。しかし、新たに学んだ物事の見方は有益だという。

ウィンターさんはキリスト教書の著名な執筆家であり、講演家であり、雑誌「フォー・ガールズ・ライク・ユー」(英語)の創刊者でもあった。そのウィンターさんを亡くしてから迎えたクリスマスは、それまでとは違う変化があったという。

「クリスマスシーズンは常に私の関心事です。最大のポイントは、幾分か娘たちの悲しみがぶり返すことが予想されることです。クリスマスが近づくと、娘たちは母親がいないことを必ず思い出します。ですから、私としては気を緩めることができません」

それはピッツ氏にとって簡単なことではなかったが、対処法を見いだしたという。

「大人はどちらかというと直線的に悲しみ、子どもは周期的に悲しむと言われています。ですから私にとってこの2年間は、クリスマスシーズンがさほどつらくなく、楽しむことができています」

「私にとってうれしい瞬間は、ウィンターに敬意を表するときです。私たち家族は、(クリスマスシーズンが始まる)感謝祭にはキャンドルに火をともすのですが、それが生前のウィンターを思い出す機会になるのです。クリスマスには彼女の思い出を語り合います。そうすることで、象徴的にウィンターをその場に招いているのです。私たちも彼女もキリストと一体ですから、キリストにあって彼女はいつも私たちと一緒にいるのだと気付かされるのです」

ピッツ氏は、自分自身も娘たちもやがては今の家族と死別し、そして再び天国で一緒になる時が必ず来ると語る。

ピッツ氏は、セラピーやカウンセリングが非常に役立ったとし、愛する人を失った他の人たちにも、悲しみに対処するプロセスを見いだしてほしいと話す。

「神は私たちをさまざまな方法でつくられました。私は、神が私をどのようにつくられたのかを知っており、その強みも弱みも知っています。私にとっての強みは、自分の人生に対して常に前向きなビジョンを持っていることでした。ですから、ウィンターを失った当初から、私は神がなそうとしておられるビジョンを失うことはありませんでした。ですから私は、その点で常に希望に満ちていました」

「しかし、私にとって大変だったのは、感情や喜怒哀楽を表現したり、自分の状態を維持したりすることでした。ただ私は癒やされたいと思っていましたので、前に進まなければなりませんでした」

「無理にでも前に進まなければなりませんでした。ですから、悲しみの中でじっと座っているのが大変でした。そのため、最初に悲しみがやって来たときに私が取った方法は、(悲しみを)否定することだったと言っても過言ではありません。それには利点がありましたので励まされました。私にとっての問題は、長い時間をかけて本当に悲しんだことが過去に一度もなかったことです」

ピッツ氏の場合、悲しみ中で「じっと座る」ことができるまでに半年の月日が必要だった。そして、ウィンターさんが亡くなった翌年になって「十分に悲しむ」ことができ、その体験が「本当に思い出される」と話す。

「ある人たちは過去にこだわり過ぎるという逆の問題を抱えているため、未来に対するビジョンを持つことができません。ですから、一番良いのはできるだけ早く悲しんでしまうことです。というのは、皆さんが今その段階にいるからです。でも、皆さんはある時点で、未来に向かって進まなければなりません」

「このクリスマス、悲しみの中にある人々へ」 2年前に妻が逝急した牧師からのアドバイス
ウィンターさんと4人の娘たち(写真:フォー・ガールズ・ライク・ユー)

最後にピッツ氏は、愛する人の死を悼む際、自身自身を良く理解しておくよう勧めている。

「自分自身を理解し、神が自分をどのようにつくられたかを知り、自分が陥りやすい落とし穴を見つけた上で、神が自分に与えられた長所を知っておくことは有益だと思います。ですから、自分自身を知っておいてください」

「カウンセリングも非常に重要だと思います。カウンセリングのおかげで、私は自分が悲しみを体験することにあまりにも性急すぎたこと、スローダウンする必要があったことを理解できました。ですから私は、カウンセリングというのは悲しみの体験の別の一面だと思っています」

ピッツ氏によると、ウィンターさんの死後、エバンス氏だけでなく、その子どもであるプリシラ・シャイラーさんやアンソニー・エバンスさんなど、妻方の親族から力強い助けがあったという。

「彼らの支援はとても貴重でした。信じられないほどでした」とピッツ氏は言う。

「本当に良かったのは、ウィンターが亡くなるちょうど2週間前にナッシュビルに引っ越せたことです。(妻の)家族とは離れてしまいましたが、働きは共にしていました。そんな中、神は素晴らしいことをしてくださいました。彼らは御国の労働者であるばかりでなく、私にとって再び家族となったのです」

「彼らは考え得るあらゆる方法で私を支えてくれました。霊的にも感情的にもです。物理的にも助けてくれました。時には私を助けるために、ナッシュビルに飛んで来てくれました。アンソニー、プリシラ、クリスタル、ジョナサン、彼らがみな私の家に来てくれて、私の家族のために尽くしてくれました。実際アンソニーは、ウィンターが亡くなった後、私と2週間一緒にいてくれました。本当にありがたいことでした」

オーククリフ・バイブル・フェローシップ(米テキサス州ダラス)の主任牧師を務めるエバンス氏も昨年12月末、当時49歳だった妻をがんで亡くすという悲しみを経験した。

「妻を亡くしたエバンス牧師と悲しみを共有できたことは素晴らしいことでしたし、今度は私の悲しみを彼と共有できました。神のおかげでエバンス牧師の奥様の死を共に悼むことができ、私は光栄に思っています。神はご自身と共に歩む光栄を私に与えてくださいました。私はそのことを本当に感謝しています」

「もしあなたが神とつながっているなら、神と献身的な生涯を過ごし、神を追い求めてほしいと思います。あなたと神だけの時間の中で、神があなたに語り掛けてくださるようにお願いしてください。『主よ、私は聞いています。お語りください。そうすれば、私もあなたに語ります』。友人に話し掛けるように神に語り掛け、父親と話すように神に語り掛けてください。あるいは、その両方でも構いません。神は友でもあり、父でもあるからです。だから、あなたが今いるところ(今の状態)から始めてください。でもそうした後は、論理的かつ計画的に一歩を踏み出してください」

どんなに絶望的な状況でも、主は希望を与えてくださるので、誰もが主を求めるべきだとピッツ氏は言う。

「主は絶望的な状況の中で私に希望を与えてくださいました。主は今この瞬間も、私に対して、また新型コロナウイルスに対して、同じことをしておられます」

「確かに疲労感はあります。『The Weary World Rejoices』という曲の歌詞が今ほど当てはまる時はないでしょう。クリスチャンである私たちは、私たちの王が来られたことを賛美し、私たちのインマヌエル、共におられる神が来られたと歌いましょう。そうすれば、疲れた世界も喜ぶことができます。主が来られたということは、主と共に希望も到来したからです」

「イエス様に希望を見いだしてください。イエス様だけが、いつまでも続く希望だからです。疲れた世界がここにあるとしても、私が喜ぶことは可能です。ですから、私は喜びます」

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:クリスマスアメリカ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 悲嘆に暮れる人々のために 北米の教会で「ブルー・クリスマス」礼拝

  • 寂しい人や嘆き悲しんでいる人へ ブルー・クリスマス礼拝って何?

  • 死別の悲しみに寄り添う「グリーフケア」とは? ルーテル学院大で講演会

  • 「神は痛みを無駄にしない」 牧師の夫を自殺で亡くした3児の母の証し

  • 「孤独を超えて、生と死に向き合う」 キングス・ガーデン東京が第2回シンポ開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • ルカ福音書を読む(12)「例えで語られるイエス様」―そしてそれを行いなさい― 臼田宣弘

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(10)泥沼に咲く花

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.