Skip to main content
2021年4月20日11時56分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

米国務省、信教の自由「特に懸念のある国」にナイジェリアを初指定

2020年12月8日18時18分
  • ツイート
印刷
関連タグ:信教の自由アメリカナイジェリアスーダンウズベキスタン
米国務省、信教の自由「特に懸念のある国」にナイジェリアを初指定+
ナイジェリア・キリスト教協会(CAN)の地区議長の牧師がイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」に拉致・殺害されたことを受けて行われたデモ行進。ナイジェリア全36州のうち28州で行われ、計500万人が参加したとされている=2020年2月2日(写真:CAN)

米国務省は7日、信教の自由に関して「特に懸念のある国」(CPC)として、昨年から指定している9カ国に加え、新たにナイジェリアを指定した。ナイジェリアがCPCに指定されるのはこれが初めて。近年、ボコ・ハラムやイスラム国西アフリカ州(ISWAP)などのイスラム過激派組織による襲撃が相次いでおり、米国際宗教自由委員会(USCIRF)が4月、指定を勧告していた。

発表(英語)によると、米国務省が今年CPCに指定したのは、ミャンマー、中国、エリトリア、イラン、ナイジェリア、北朝鮮、パキスタン、サウジアラビア、タジキスタン、トルクメニスタンの10カ国。CPCの指定は、米国の「国際信教の自由法」(IRFA、1998年)に基づくもので、「組織的かつ現在進行中の甚大な信教の自由の侵害」を行っている、または容認している国を指定するもの。

米国務省はまた、「深刻な信教の自由の侵害」を行っている、または容認している国を、CPCよりも一段階低い「特別監視リスト」(SWL)に指定しており、今年はコモロ、キューバ、ニカラグア、ロシアの4カ国を昨年に引き続き指定した。ナイジェリアは昨年SWLに指定されていたが、今年さらにCPCに引き上げられた形。

一方、昨年SWLに指定されていたスーダンとウズベキスタンは、「顕著かつ具体的な前進」があったとして指定が解除された。マイク・ポンペオ国務長官は「彼らの勇気ある法改正、また慣行の改革は、他の国々の模範となるもの」と述べ、両国の指定解除を歓迎した。

米国務省はこの他、IRFAの改正法である「フランク・R・ウルフ国際信教の自由法」(2016年)に基づき「特に懸念のある組織」(EPC)の指定も行っており、今年は次の10組織(国名・地域名は主な活動地)を指定した。いずれもイスラム過激派で、このうちシリアのサラフィー・ジハード主義の反政府武装組織であるタハリール・アルシャーム機構(HTS)は初めての指定となった。

  •  アルシャバブ(ソマリア)
  •  アルカイダ(パキスタン)
  •  ボコ・ハラム(ナイジェリア)
  •  タハリール・アルシャーム機構(HTS、シリア)
  •  フーシ(イエメン)
  •  イスラム国(IS、イラク、シリア)
  •  大サハラのイスラム国(ISGS、サハラ地域)
  •  イスラム国西アフリカ州(ISWAP、ナイジェリア)
  •  タリバン(アフガニスタン)
  •  イスラムとムスリムの支援団(JNIM、サハラ地域)

昨年EPCに指定されていた、アラビア半島のアルカイダ(AQAP、イエメン)とイスラム国ホラサン州(ISKP、アフガニスタン)については、両組織がかつて支配していた領土を完全に失ったため、指定基準からは外れた。

USCIRFは、米国務省が勧告に従いナイジェリアをCPCに指定したことを歓迎。声明(英語)では、「ナイジェリアは世俗的な民主主義国家で初めてCPCに指定された国であり、あらゆる形態の政府が信教の自由を尊重するよう警戒しなければならないことを示している」とした。

USCIRFは4月、今年SWLから除外されたスーダンとウズベキスタンについても指定を勧告していたが、トニー・パーキンス副議長は「この2カ国で歴史的な前進があったことは否定できない」とし、「この2カ国の前進が、世界の他の地域において前向きな変化を促すことを願っている」と語った。

USCIRFはこの他、今年CPCに指定された10カ国に加え、インド、ロシア、シリア、ベトナムの4カ国もCPCに指定するよう勧告していた。またSWLには、今年指定された4カ国に加え、アフガニスタン、アルジェリア、アゼルバイジャン、バーレーン、中央アフリカ、エジプト、インドネシア、イラク、カザフスタン、マレーシア、スーダン、トルコ、ウズベキスタンの13カ国を指定するよう勧告していた。

■ 米国務省「特に懸念のある国」(CPC)
ミャンマー、中国、エリトリア、イラン、ナイジェリア、北朝鮮、パキスタン、サウジアラビア、タジキスタン、トルクメニスタン

■ 米国務省「特別監視リスト」(SWL)
コモロ、キューバ、ニカラグア、ロシア

■ 米国務省「特に懸念のある組織」(EPC)
アルシャバブ、アルカイダ、ボコ・ハラム、タハリール・アルシャーム機構(HTS)、フーシ、イスラム国(IS)、大サハラのイスラム国(ISGS)、イスラム国西アフリカ州(ISWAP)、タリバン、イスラムとムスリムの支援団(JNIM)

※ いずれも2020年12月7日付

関連タグ:信教の自由アメリカナイジェリアスーダンウズベキスタン
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 中国、ナイジェリアなどで宗教迫害続く 米国務省「信仰の自由に関する国際報告書」

  • 米国際宗教自由委員会、「特に懸念のある国」にインドを新たに指定勧告

  • ボコ・ハラム、キリスト教徒の援助隊員2人の処刑動画公開 ナイジェリア

  • ボコ・ハラムから逃れてきたクリスチャンの難民少年、米NY州のチェス大会で優勝

  • ナイジェリアで500万人が行進、キリスト教徒に対する迫害に抗議

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 「ミナリ」「ノマドランド」に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • 政教分離原則の遵守を 春季例大祭前にNCC靖国問題委が声明

  • ペンス前米副大統領が保守派団体設立 プロライフ政策、信教の自由など推進へ

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • オンライン礼拝への移行が教会外の人々とつながる助けに 英で報告書

  • 日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 「ミナリ」「ノマドランド」に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • ペンス前米副大統領が保守派団体設立 プロライフ政策、信教の自由など推進へ

  • 韓国クリスチャントゥデイ、キリスト教の「新聞・ネットメディア」分野で総合1位

  • よみがえりの主が与えてくださるもの 万代栄嗣

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.