Skip to main content
2025年10月22日18時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題米大統領選

世界宣教祈祷課題(12月1日):米国大統領選挙のため

2020年12月1日11時45分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ
ドナルド・トランプ ジョー・バイデン+
現職大統領で共和党候補のドナルド・トランプ氏(左、写真:ホワイトハウス)と民主党候補のジョー・バイデン氏(写真:Gage Skidmore)

各地で不正行為の疑いが噴出しているために、決着がついていない米国大統領選挙のためにお祈りいただきたい。

不審な票や、不可解な集計ソフトの動作、登録有権者を超える投票数など、米国の大統領選挙を取り巻く疑惑の黒雲はますます深まる一方だ。幾つかの激戦州でトランプ陣営が不正選挙の疑いを申し立てているために、正式な選挙勝者はいまだ未確定となっている。

今回の大統領選挙では、民主党候補のバイデン氏が8千万票を獲得して史上最多得票となったとされている。しかし、11月28日にバイデン氏が感謝祭のスピーチを行った際にはオンラインストリーミングの視聴者が千人あまりしかおらず、インターネットユーザーを中心にバイデン氏の得票を疑問視する声が多数上がった。

同じく感謝祭の日の記者会見でトランプ氏は、「証拠もある、証人もいる、しかし時間だけが私の味方をしない」と述べ、法廷闘争の日程がかなりタイトであることもにじませた。

19日に開かれたトランプ弁護団側の1時間30分以上にも及ぶ会見は、例のごとく既存の大手マスコミがほとんど取り扱わない始末だ。時間的な制約から目下トランプ弁護団チームの戦略は、法廷闘争から激戦州の州議会説得へと舵を切りつつある。

27日にはペンシルベニアの共和党議員らとともに公聴会が開かれた。そこでは宣誓供述をした証人による証言がなされた。60万票運ばれた票のうちわずか3400票のトランプ票を除いて、あとはすべてバイデン票だったという。また5万票分を記録してあるUSBメモリが47個も紛失してどこに行ったのか分からないなど、あり得ない証言が続いた。このような公聴会が30日にアリゾナ、12月4日にジョージア州などで予定されており、公聴会とともに各州議会に働き掛けをする。

トランプ氏の法務チームは、不正選挙を理由に激戦州議会によって選挙人認定不能とさせ、それによってバイデン氏の選挙人獲得数が過半数の270人を割ることで、連邦議会による大統領選出に持ち込みたい考えだ。

合衆国憲法では、最終的な選挙人選出の権限は州議会にあるとしており、これは不正でも不当でもない。ジェナ・エリス上級法務顧問によれば、この仕組みは神が先人たちに与えた知恵であり、不正選挙によって大統領を選出させないための安全装置なのだという。

熱心なボーンアゲンのエリス姉妹は、この仕組みの故に神と先人たちに感謝していると述べた。奇しくも激戦州の議会多数派は共和党であり、神の配剤がそこにあったと言う他ない。

ある有識者は、もし今回の選挙結果が大規模な不正行為によってもたらされ、それを阻止する手立てなくこのまま大統領が決定されるなら、今後米国で二度と公正な選挙で大統領が選ばれることは期待できないと言った。

今回の選挙の結果いかんによっては、全史的に今後の世界を左右しかねない分水嶺であることを覚えてほしい。以下は11月22日の日曜日に向けて発せられたフランクリン・グラハム氏の祈りの要請だ。

「選挙結果が確定するのを待つ間、私たちは祈る必要があります。もし不正があったなら、神がそれを明らかにし、責任者が暴かれるように祈りましょう。逆に、不正がなければ、神がそのことも明らかにされるよう祈ってください。米国民は真実を知る必要があります。今週末、我々が真実を知ることを神が助けてくださるように、この祈りに参加してあなたの祈りを集結してください。どうかこの呼び掛けを他の人と共有してください」

大統領選挙はまだ終わっていない。この戦いの背後には、光と闇、善と悪のせめぎ合いがある。不正の闇が露わにされ、光の主によって勝利すべき者に勝利がもたらされるように祈っていただきたい。

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 世界宣教祈祷課題(11月18日):米国大統領選挙のために

  • バイデン氏、大統領令でトランプ政権のプロライフ政策を撤廃する方針

  • バイデン氏、教皇フランシスコと電話会談

  • トランプ陣営、米大統領選めぐるペンシルベニア州の一部訴訟で勝訴

  • 新大統領はジョー・バイデン氏? 米国の変化に福音派はどう向き合うか

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月21日):ソマリア 水の上を歩いて近づいてきた男

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.