Skip to main content
2025年10月17日17時05分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(11月17日):インド

2020年11月17日05時45分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:インド
世界宣教祈祷課題(7月25日):インド+
インドのデリーにあるアークシャルダーム寺院(写真:Juthani1)

IDOP(迫害下にある教会のための国際祈祷日)の課題でも取り上げたが、近年、インドでのヒンズーナショナリストらによるキリスト教徒への迫害が激化している。しかし、そのような迫害の嵐に耐えつつ、信仰を守り通しているある姉妹の証しを米オープンドアーズが伝えている。

インドの地方にあるヒンズー教徒の村に住む、若い母親であるキルチは、村から離れた教会に出席していたが、多くのヒンズー教徒と同様、病気の奇跡的癒やしを体験してキリスト信者となった。

数人の信者らと共に信仰を守っていたが、ある時、村の会合に呼び出された。

村長ら村人らは、暴力で脅し、キルチらが礼拝へ出席することを禁じた。そのため彼ら数人の信者らは、キルチの家に集まり、ひっそりと賛美と祈りをささげ礼拝を守った。

ある時その集まりの祈りを通して、村の若者の病が癒やされたのだが、狭い村でそのような事件を秘密にしておくことは困難だ。ほどなくそれは村人らに知れ渡り、村長の耳にも入った。

ヨハネ9章の生まれつきの盲人の癒やしの話のように、村長らは癒やされた若者を呼び出して聞き取りをしたが、信仰による癒やしの証しは、かえって彼らを怒らせた。

そこで村長らは暴徒をけしかけてキルチの家を襲わせた。人々が若者の癒やしの件でキルチに問いただすと、彼女は「イエスを信じる者は、この癒やしを受けるのです」と答えたが、これに怒りを覚えた暴徒らは、キルチの家を隅々まで略奪し、彼女の聖書を目の前で燃やし、集まっていた信者らを引きずり出して、棒で叩いた上に、ひどい暴力を加えた。

この間キルチは「主よ、御心ならば私をお救いください」と祈っていた。暴虐を尽くした暴徒らはやがて立ち去ったが、彼女は病院に運ばれ回復まで2週間を費やした。この時に負った背中の怪我によってキルチは今も後遺症を抱えている。

村長は拡声器を通じて村人らに呼び掛け、キルチの家から奪った家畜や食糧を村人らに振る舞って宴会を催した。村長は豪語して、集まった人々に「イエスを信じる者は、この仕打ちを受けるのだ」と言い放った。

退院して家に戻ってからは、キルチは村人から村八分の扱いを受け、村の井戸から水を汲むことも禁じられた。そのため彼女はやむを得ず真夜中に水を汲みに行かざるを得なかった。この時にオープンドアーズは、キルチのことを知るようになり、現地パートナーと共にキルチらをサポートするようになった。

2、3人の信者らは村長らを恐れ、だんだんキルチに距離を置くようになった。それにもかかわらず信者らが信仰を捨てていないと報告を受けた村長は激しい怒りに燃えた。

ある晩、キルチの家は男たちに取り囲まれた。激しくドアを叩き続けるのでキルチの夫がドアを開けると、彼らは夫を捕らえて、キルチを家に閉じ込めて、夫を連れ去ってしまった。キルチは激しく抵抗し、大声で何度も叫んだがその声は届かなかった。仲間の信者が異変に気が付き、キルチを助けに来たときには、すでに夫が連れ去られて数時間が経過していた。

翌日からキルチは、必死になって村から村へと夫を探し回ったが、夫にはひどい拷問が数日にわたって加えられ、無残にも殺されてしまった。警察当局はこの件で誰も逮捕せず、捜査すらしなかった。

少数の信者らと共に葬儀をあげ、夫は村の外に葬られた。

この酷い事件の後、キルチは子どもと共に村を去り、安全な家に移った。彼女は怪我の後遺症で働くことができなかったので、オープンドアーズと現地パートナー教会は物心両面で彼女と子どもたちを支えた。

信じられないほどの喪失と苦しみを通過したキルチだが、なお彼女の信仰は揺るぎがない。

「私はすべてをイエスの手に委ねました」とキルチは言う。 彼女は続けて、「悲しいときは、覚えた神のことばが私を支えます。すべての試練において主は私を助けてくれます。読み書きはできませんが、牧師の説教を覚えています。激しい迫害で新しい信者がたくさん離れていきましたが、神の恵みと兄弟姉妹らの支えによって、私は今もイエスの追従者です」と語った。

ヒンズー教の世界で、イエスに従うことを決断したキルチのような信者がたくさんいる。危険が去ったわけではないが、キルチは今、人々にキリストを指し示す光となるため、再びあの村に戻っていった。

キルチと子どもたちのために、またヒンズー世界で苦しむ同胞たちのために祈っていただきたい。

■ インドの宗教人口
ヒンズー 74・3%
プロテスタント 3・6%
カトリック 1・6%
イスラム 14・3%
英国教会 0・2%

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:インド
  • ツイート

関連記事

  • 世界宣教祈祷課題(11月1日):迫害下にある教会のための国際祈祷日(IDOP)

  • 世界福音同盟、次期総主事にドイツ人神学者のトーマス・シルマッハー氏

  • 世界2億6千万人のクリスチャンが迫害に直面 WEAが「国際祈祷日」への参加呼び掛け

  • 宣教師が命を懸けて伝えた福音 パプアのヤリ族に現地語聖書2500冊

  • 中国政府の人権迫害に迫る映画「馬三家からの手紙」 ネット配信スタート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.