Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「伝道で日本を変えよう」 ジャパンハーベスト2020、新型コロナで無観客ライブ配信

2020年4月1日13時31分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルス佐々木満男菅野直基
「伝道で日本を変えよう」 ジャパンハーベスト2020、新型コロナで無観客ライブ配信+
ライブ配信に出演する佐々木満男氏(中央)と菅野直基牧師(右)=3月28日(画像:ライブ動画より)

東京・上野恩賜公園の野外ステージを会場に3月28日の開催を予定していた伝道大会「ジャパンハーベスト2020」(同実行委員会主催)が同日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて無観客で行われ、インターネットでライブ配信された。実行委員長の菅野直基牧師(新宿福興教会)は、「これはある意味、十字架体験ですが、のちの日に復活して、はるかに素晴らしい形で神の栄光が現されると信じます」と次回開催に向けて力強く抱負を語った。

大会は「伝道で日本を変えよう」をテーマに、午前から午後にかけて伝道セミナーと伝道の実践、夜には伝道コンサートを予定していた。屋内の別会場で、時間も約2時間に短縮しての開催になったが、夜の伝道コンサートで講演を予定していた弁護士の佐々木満男氏は、ピリピ人への手紙4章6節「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい」と、新型コロナウイルスに関連する聖句として詩篇91篇3節「主は狩人のわなから、恐ろしい疫病から、あなたを救い出される」を強調。イエス・キリストと出会い、あらゆる「恐れ」から解放された救いの喜びを証しし、「自分の喜びを、悩んでいる人や苦しんでいる人とシェアして、立ち上がってほしい」と励ましのメッセージを伝えた。

佐々木氏は「福音は人類最大のグッドニュース」と強調し、「世の中はバッドニュースにあふれているが、私たちはこのグッドニュースを伝える。これが私たちの本当の使命。福音の絶大なる価値に目覚めて、イエス様を信じ、聖書の言葉を信じて生きるならば、いつも喜び、絶えず祈り、すべてのことを感謝して生きることができる」と語った。

菅野牧師は、「私たちの人生で一番優先しなければいけないことは伝道」と強調し、「わたしを遣わした方のみこころを行い、そのみわざを成し遂げることが、わたしの食物」(ヨハネ4:34)とキリストが証ししたように、聖霊に満たされて伝道することがクリスチャンにとっての霊的な食事であり、クリスチャンを元気にすると話した。救いについて「神の側では全部終わっている」と強調し、「しかし人間の側では、それを受け取らなければいけない。だから伝えなければいけない。それを皆さんがやりませんか。神がリバイバルを起こしてくれる」と訴えた。

さらに、使徒の働き1章8節「聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります」を引用し、「今が、変化のときです。令和の時代になり、今この時からリバイバルが始まると私は期待しています。日本は救われます。この収穫に向けて、今立ち上がりましょう」と力を込めた。

伝道セミナーでの講演を予定していたジュン・インペリアル牧師(JCOB新狭山教会)も出演し、「私たちのライフスタイルは、伝道すること」だと強調した。新型コロナウイルスも含め、人間のあらゆる問題の解決はイエス・キリストにあるとメッセージを語り、まだクリスチャンでない視聴者に向けて、「イエス・キリストはあなたを助けることができる。今、イエス・キリストを信じてください。あなたは神の子となり、永遠のいのちを受けることができる」と祝福した。

次回の開催は、来年の春を予定している。

関連タグ:新型コロナウイルス佐々木満男菅野直基
  • ツイート

関連記事

  • 「日本のリバイバルを祈る宣教大会」 ワーシップ!ジャパン、年1度のカンファレンスを無観客ライブ配信

  • 東京五輪・パラ延期 JiSP「2021年開催に合わせ準備整えたい」

  • サマリタンズ・パース、イタリアに医療チーム派遣 救急野外医療施設開設

  • 武漢のクリスチャン、24時間祈り絶やさず路傍伝道 マスク32万枚配布

  • アートで「神の愛」表現 うつ病からの癒やしも

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.