Skip to main content
2022年5月29日06時50分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

コービー・ブライアントさん、ヘリ墜落事故の数時間前に娘と教会のミサに出席

2020年1月29日23時53分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカカトリック教会
コービー・ブライアントさん、ヘリ墜落事故の数時間前に娘と教会のミサに出席+
コービー・ブライアントさん=2015年(写真:Keith Allison)

米プロバスケットボール協会(NBA)の伝説的なプレイヤーとして知られるコービー・ブライアントさん(41)と娘のジャンナさん(13)らを乗せたヘリコプターが26日午前10時(日本時間27日午前3時)ごろ、米カリフォルニア州南部のカラバサスで墜落する事故があった。事故では2人を含め搭乗していた9人全員が亡くなった。一方、2人は事故の数時間前、地元のカトリック教会のミサに出席し、共に祈っていたという。

2人がミサに出席していたのは、同州オレンジ郡ニューポートビーチにある「天使の聖母カトリック教会」。午前7時から行われた日曜日朝のミサに出席したという。2人はその直後、ヘリに乗り込んだが、同機はニューポートビーチから北西に約120キロ離れたカラバサスの丘の中腹に墜落した。

同教会の広報担当者であるジュリー・エルメスさんによると、2人は教会の後部の席に座って聖体拝領を受け、その後、他の出席者の迷惑にならないよう早目に立ち去ったという。ミサを執り行ったのは、同教会を担当するベトナム人のアンソニー・ブー司祭だった。エルメスさんは、英デイリー・メール紙(英語)に次のように語っている。

「彼(コービー)はオレンジ郡のジョン・ウェイン空港に行く前、午前7時のミサに参加しました。ミサは午前7時から8時までです。彼がいつも参加するのは、午前7時のミサだと私は聞いています」

「彼はとても控え目な人でした。教会に来るといつも後ろに座り、家族も一緒に座っていました。彼は通常、ミサが終わる少し前に帰っていましたが、教会ではとても愛されていました。非常に敬虔で、献身的な信仰の持ち主でした」

オレンジ教区のティモシー・フライヤー司教は、フェイスブック(英語)に次のように投稿した。

「昨日、カラバサスで起きたヘリコプター墜落事故以来、私たちは犠牲者の死を悼んでいます。また、ニュースで報道された犠牲者の友人や遺族のために祈り、心を痛めています。犠牲者の方々は次の通りです。伝説的バスケットボール選手のコービー・ブライアントさんと娘のジャンナさん。オレンジコースト大学の野球コーチであるジョン・アルトベッリさんと妻のケリーさん、娘のアリッサさん。バスケットボールコーチのクリスティーナ・モーゼルさん。パイロットのアラ・ゾバヤンさん」

「コービーはバスケットボールの象徴的存在で、彼の言葉や行動を通して私たちは啓発されていました。彼は目標を定めて懸命に努力し、私たちの夢をかなえてくれました」

「彼は献身的なカトリック信者で、家族を愛し、自身の信仰を愛していました。長年、オレンジ郡に住み、この教区のカトリック信者でもあるコービーは、頻繁にミサに出席しては、教会の後ろに座っていました。それは自分の存在がキリストの御前にいる人々の気をそらせないためでした」

「どうか犠牲者のために共にお祈りください。神が彼らの愛する人たちに平安を与えてくださいますように。この困難な時代にあって、神が彼らに慰めを与えてくださいますように」

一方、ロサンゼルスのホセ・H・ゴメス大司教は、ツイッター(英語)に次のように投稿した。

「今朝、コービー・ブライアントさんの悲劇的な死の知らせを耳にして、とても悲しんでいます。私は彼と家族のために祈っています。彼が平安のうちに安息し、私たちの聖母マリアが彼の遺族に慰めを与えてくださいますように」

※この記事は英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカカトリック教会
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • イタリアの高架橋崩落事故、牧師の家族も犠牲に 現地福音同盟が救済基金設置

  • キューバ旅客機墜落事故、死者112人に うち10人は牧師夫妻

  • リック・シーワード牧師が交通事故で死亡 JPFカンファレンス主講師

  • 宣教活動で出会った10代のカップル、結婚翌日に事故死

  • 交通事故で2人の息子を亡くした牧師夫婦、双子の男の子を授かる 米国

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • リーダーシップを難しくさせるものは何か 加治太郎

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • アニメ制作は説教準備に相通じる?牧師必見の一作! 「ハケンアニメ!」

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 世界宣教祈祷課題(5月29日):アビアラング族

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.