Skip to main content
2025年10月26日09時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

宣教活動で出会った10代のカップル、結婚翌日に事故死

2017年8月22日13時37分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ南アフリカ
宣教活動中に出会った10代のカップル、結婚翌日に事故死+
オースティン・ウェッソンさん(左)とレベッカさん(写真:レベッカさんの母親であるレイチェル・ボウマさんのフェイスブックより)

今年初めに宣教活動をする中で出会い、今月4日に米カンザス州で結婚したばかりの若いクリスチャンのカップルが、結婚の翌日に事故で亡くなるという悲劇が起こった。

地元のウィチタ・イーグル紙(英語)などによると、事故は5日、フロリダ州西海岸の都市クリアウォータ―近郊で起きた。夕方6時半ごろに事故の通報を受けた警察が現場に駆け付けたところ、立木に衝突した自動車を発見した。自動車はカップルが乗っていたもので、夫のオースティン・ウェッソンさん(19)は事故現場で死亡が確認され、妻のレベッカさん(同)は病院に搬送されたが、6日午後0時半ごろに亡くなった。

2人は今年2月、オースティンさんの出身地である南アフリカで、宣教の奉仕をしている時に出会った。出会いから2カ月後の4月、オースティンさんはレベッカさんにプロポーズ。そして今月4日に、2人はカンザス州のセジウィック郡庁舎で結婚の誓いを交わした。

4日に撮影した写真には、郡庁舎の外で結婚証明書を手にしながら満面に笑みを浮かべ、ポーズを取る2人が写っている。レベッカさんは、シンプルだが上品な青いワンピースのドレスを着て、きれいなブーケを手にしていた。

この群庁舎での簡易な結婚式に参加したレベッカさんの母親、レイチェル・ボウマさんは7日、娘夫婦が亡くなった悲しい知らせをフェイスブックに投稿した。途方もなく疲れ切っていることを明かしつつも、娘が「安らかに愛する救い主の御腕に抱かれて行った」とつづった。

「娘は深く、そして喜びを持って主なる神を愛していました。今、彼女はその主なる神と共にいるのです。そして、1日だけの夫でしたが、オースティン・ウェッソンを心から愛していました。今、彼女はその夫とも一緒にいるのです。2人がここにいないことは、とてもつらく悲しいことですが、2人とも神の御もとにいることを神に感謝します。両家族のことを皆さんの祈りの内に覚えてください」

ケープタウン出身のウェッソンさんは、南アフリカではサーフィンの指導教官として働いていた。

一方、レベッカさんは4人のきょうだいと共に、カンザス州ウィチタで生まれ育った。ホームスクーリングで育てられたが、高校2、3年の時期にはウィチタにあるキリスト教系の私立高校「トリニティー・アカデミー」で学び、ウィチタ州立大学でも授業を受けていたという。

南アフリカには、学生向けの宣教旅行企画「ワールド・レース・ギャップ・イヤー」で訪れていた。この企画は9カ月間で3大陸を宣教して回るというもので、レベッカさんは南アフリカの前には、フィリピンとアルバニアを訪れ、宣教活動をしていたという。

トリニティー・アカデミーのトニー・リュフ学部長は、レベッカさんについて「彼女は明るい女の子でした。素晴らしい個性を持った、素晴らしい生徒で、人を愛する子でした。他の女の子たちの仲を取り持つようなタイプの子でした」と言う。

「私たちは、神の計画が何であるかをいつも知っているわけではありませんが、神が必ず計画をお持ちであることを知っています」

英デイリー・メール紙(英語)によると、2人はレベッカさんが通う予定だった大学のあるミシガン州に引っ越してからも、さらに別の宣教旅行をする計画を立てていたという。

2人の葬儀は15日、ウィチタの中央キリスト教会で行われた。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカ南アフリカ
  • ツイート

関連記事

  • 交通事故で2人の息子を亡くした牧師夫婦、双子の男の子を授かる 米国

  • ジャスティン・ビーバー、教会の帰りにパパラッチと接触事故

  • 日本宣教を準備していた米国人夫妻、3人の幼児と共に交通事故で死亡

  • この人に聞く(18)日航機事故から31年目の夏① 御巣鷹の尾根に立つ1本の十字架

  • 中南米バハマでマイルズ・ムンロー牧師夫妻らが航空機事故死 各所から追悼の祈り

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月22日):ザンビア 信仰と知識のバランス

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.