Skip to main content
2025年10月31日16時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

交通事故で2人の息子を亡くした牧師夫婦、双子の男の子を授かる 米国

2017年7月21日17時15分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ
交通事故で2人の息子を亡くした牧師夫婦、双子の男の子を授かる 米国+
7月10日に生まれた双子を抱えるジェントリー・エディングス牧師(写真:フェイスブックページ「エディングス一家のための祈り」より)

米東部ノースカロライナ州で2015年に起きた交通事故により、2人の息子を亡くした牧師夫婦にこのほど、双子の男の赤ちゃんが誕生した。

同州シャーロットにあるメガチャーチ、フォレストヒル教会でワーシップリーダーを務めるジェントリー・エディングス牧師と妻のハドリーさん(ともに28)は、双子をアイザイア・ドブスとエイモス・リードと名付けた。亡くなった2人の息子の名前であるドブスとリードを、双子のそれぞれのミドルネームに付けたのだ。今月10日に生まれた赤ちゃんは2人とも健康だという。

事故は15年5月、同州ハムステッドの国道で発生。エディングス一家は、ジェントリーさんの姉の結婚式に出席し、翌日、他の3組の家族と一緒にそれぞれの車に分乗して家に帰っているところだった。しかし、赤信号のため交差点で4台が停車していたところに、マシュー・ディーン受刑囚(28)=禁錮27〜32月確定=が運転するトラックが、ジェントリーさんの運転していた最後尾の車に追突。トラックはその車を押しのけ、さらにハドリーさんと長男のドブスちゃん(当時2)が乗っていた次の車にも追突した。夫婦は軽傷で済んだが、激しく破損した後部座席のチャイルドシートに乗っていたドブスちゃんは、病院へ搬送される途中で亡くなった。

ハドリーさんは当時妊娠8カ月で、緊急帝王切開で次男のリードちゃんを出産したが、リードちゃんも生まれて3日後に亡くなった。事故は新聞やテレビでトップニュースとして扱われたが、夫婦は事故の数日後には、ディーン受刑囚を赦(ゆる)すと公に語っていた。

「私たちは、心の中でこの運転手を赦しました。それは簡単なことではありませんでしたが、ハドリーと私はこのことを知っているのです。つまり、イエス・キリストが私たちの負債を赦してくださったということです。だから、事故を起こした男の人を赦すことは、ある意味では簡単なことでした」

ジェントリーさんは、息子たちの葬儀でこのように述べ、参列者たちには、ディーン受刑囚や「自分の人生で自分に敵対している人」を赦すよう呼び掛けていた。

交通事故で2人の息子を亡くした牧師夫婦、双子の男の子を授かる 米国
生前のドブスちゃんと自宅前で撮影した写真(写真:ジェントリー・エディングス牧師のフェイスブックより)

悲惨な事故をどのようにして乗り越えることができたのか。ハドリーさんは地元のテレビ局WRALに対し、次のように語っている。

「唯一考えることができるのは、神様が私たちをここ(地上)に残したということは、まだ何か神様からの使命が残っているということです。思い当たることがあるとすれば、それだけです」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 日本宣教を準備していた米国人夫妻、3人の幼児と共に交通事故で死亡

  • 中南米バハマでマイルズ・ムンロー牧師夫妻らが航空機事故死 各所から追悼の祈り

  • 教皇のおいが交通事故、妻子の3人が死亡

  • ケニア聖公会主教、飛行機事故で死去

  • チリ落盤事故 作業員や関係者ら200人が感謝のミサ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.