Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

鎌倉街道160キロを歩いて伝道 「ウォーク・ウィズ・ジーザス」始まる

2019年9月2日21時14分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウォーク・ウィズ・ジーザス(WWJ)総動員伝道姫井雅夫
鎌倉街道160キロを歩いて伝道 「ウォーク・ウィズ・ジーザス」今年も始まる+
鎌倉街道の起点となる鶴岡八幡宮前で=2日

鎌倉街道を歩きながら伝道する「2019鎌倉街道ウォーク・ウィズ・ジーザス(Walk with Jesus=WWJ)」が2日、始まった。神奈川県鎌倉市から群馬県高崎市までの約160キロを7日間かけて歩き、トラクトを配ったり、沿道の教会で集会を開いたりするなどして、福音を伝える。

朝9時前、JR鎌倉駅前には、明るい緑色のTシャツを着た人たちが集まっていた。WWJの参加者たちだ。Tシャツにあしらわれた歩く人の姿と十字架は、WWJのマーク。9時になると、近隣教会に場所を移し、屋外で短い聖書のメッセージとミーティング。そして、配布用のトラクトを用意し準備体操も。早速、鎌倉街道の起点となる鶴岡八幡宮前に移動し、伝道をスタートした。

WWJが始まったのは2009年。日本のプロテスタント宣教150周年の年だった。「あの頃、日本を愛し、福音を伝えるため日本にまで来てくださった宣教師たちは、一体どんなスピリットを持っていたのだろうか」。そう思いを馳せながら、記念行事として日本縦断伝道を考えていた姫井雅夫氏(総動員伝道代表)に、宣教師の息子として日本で生まれ育ち、自身も宣教師として奉仕するジョナサン・ベネディクト氏が、長年考えていた「東海道を歩いて伝道する」というアイデアを伝えたのがきっかけだった。

「ただ歴史的な道を歩くのではなく、宣教のため、イエスの愛を伝えるために歩く」。そうした思いで、第1回の09年は、約490キロに及ぶ東海道を4週間かけて歩いた。その後も継続を望む声があり、中山街道(10~11年、530キロ)、北陸・北国街道(12~13年、460キロ)、日光・奥州街道(14~16年、550キロ)、甲州街道(17年、210キロ)、青梅街道(18年、50キロ)と歩き続け、10周年となった昨年までで総距離は2250キロ、途中訪問した教会は200を超える。

鎌倉街道160キロを歩いて伝道 「ウォーク・ウィズ・ジーザス」今年も始まる
参加者は、トラクトを道行く人に手渡したり、道沿いの家々のポストに投函するなどした。

WWJのテーマ聖句は、マタイの福音書9章35~38節。「イエスは、すべての町や村を巡って、会堂で教え、御国の福音を宣(の)べ伝え」(35節)とあるように、日本各地を巡りながら福音を伝え、また現地の教会とも交流の機会を持つことで、「収穫のための働き手」(38節)が各地で起こされるよう祈ってきた。

第1回から毎年参加しているという男性は、「ある所では、おじいさんやおばあさんと話し込んで、お茶をもらったり。話せばきりがないくらい出会いがありました」と話す。「時間ができたので、少しでも奉仕できればと思って」と話すのは、今春退職したばかりの男性。今年が初参加だという。昨年初めて参加し、今年が2回目という男性は、「歩きながら違う教派の人たちと話すこともでき、自分の信仰の成長のためにもなります」と言う。

鎌倉街道160キロを歩いて伝道 「ウォーク・ウィズ・ジーザス」今年も始まる
途中には、山中の険しい道もあった。

今年初参加の女性は、以前からWWJのことは知っていたが、仕事の都合などがあり、これまで参加したことはなかった。しかし、今年は自身の信仰歴が40年を迎える節目であることから、有給休暇を取り、満を持して参加。WWJのために、毎朝ウォーキングの練習も重ねてきたという。

途中訪れる教会では、賛美を歌ったり、教会の祈祷課題のために祈ったりする30分程度の集会を持つ。ベネディクト氏は、暑い中歩いて伝道する参加者をねぎらおうと、訪れる一つ一つの教会でさまざまなもてなしを経験してきたとし、「どの教会へ行っても、イエス様の愛を感じます」と語る。

鎌倉街道160キロを歩いて伝道 「ウォーク・ウィズ・ジーザス」今年も始まる
訪問先の教会で休憩の一時と、賛美と祈りの短い集会の時を持つ参加者たち

ベネディクト氏と共に11年間、WWJを続けてきた姫井氏は次のように話す。

「いつどこで、どのように芽が出て実を結ぶのか、私たちには分かりません。でも、それは分からないとしても、『君たちは、福音の種をまいたのか』と主に尋ねられるとき、その責任は私たちクリスチャンにあります。種が実を結ぶかどうかは、主に委ねる以外に他ありませんが、種をまくという務めの幾分かは担わせていただきたいと思っています」

今年は複数種類のトラクト5千枚を用意しており、これらが、参加者一人一人が道行く人に投げ掛ける笑顔と共に福音の「種」となる。

2019鎌倉街道WWJの期間は、土日の7日と8日を除く、2日から10日まで。参加者は各日の最後に訪れる教会で宿泊し、翌日は早天祈祷会の後、朝7時から歩き始める。詳しくは、WWJのフェイスブックを。

関連タグ:ウォーク・ウィズ・ジーザス(WWJ)総動員伝道姫井雅夫
  • ツイート

関連記事

  • ウォーク・ウィズ・ジーザス、今年で10周年 青梅街道歩きトラクト2千枚配布

  • 210キロを歩いて伝道 収穫の種まきを実感「ウォーク・ウィズ・ジーザス 歩いて伝道 甲州街道」

  • 東海道53次歩いて伝道 ウォーク・ウィズ・ジーザス

  • 「教会の役割は大きい」 ジーザス・ジューン・フェスティバルで「がん哲学外来」の樋野興夫氏が講演

  • 次世代、青年層への伝道に関して思うこと 万代栄嗣・日本福音宣教会松山福音センター主任牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.