Skip to main content
2025年8月30日09時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
教会の成長拡大に貢献する人財の育成

教会の成長拡大に貢献する人財の育成(16)成功の本来の目的 ジョシュア佐佐木

2019年8月14日10時29分 コラムニスト : ジョシュア佐佐木
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジョシュア佐佐木
教会の成長拡大に貢献する人財の育成(16)成功の本来の目的 ジョシュア佐佐木+
(写真:Wokandapix)

私たちは宣教事業(ミニストリー)を成功に導く使命があります。何事においても成功するということは良いことです。しかし、成功すればするほど心を引き締めて信仰を強く持ち、聖書を土台として歩まなくてはなりません。

成功し始めたビジネスマンが、世界各国を優雅に旅することや、豪華な交友関係を楽しむことで、自分たちのビジネスの成功を謳歌(おうか)することはよく目にする光景です。成功を自分自身の手で成し遂げたように思ってしまい本来やるべきことを忘れ、成金趣味に現(うつつ)を抜かしてしまうのです。そんな時の彼らは「キリストが自分の救い主であると受け入れたときから、日々自分の十字架を背負って主に従う」という、人生で一番重要な使命を疎かにしているのです。成功をもたらすのは主であるということを忘れてしまい、主の計画を遂行することへの情熱が冷め、その代わりに浅はかで一時的な欲望にとらわれてしまうのです。

成功したときに、「成功の本来の目的」を見失っている状態ほど惨めなものはありません。成功すればするほど、徹底的に謙遜に主に従順し、日々福音を宣べ伝えることに専念しなくてはなりません。

それとは反対に、経済的繁栄によって堕落することを極度に恐れるため、クリスチャンの貧困は美徳だと考え、成功から遠ざかるような偏った考え方がまん延していることも事実です。 彼らは、成功しないことや貧困を良いものとして弁護するために、とても変な理由を考え出し、あたかもそれが聖書の教えであるかのように流布しているのです。

とても変な理由1:イエス様は貧しかったので、クリスチャンは貧しくなくてはならない。
福音書に描かれているイエス様は祝福されていましたし、周りの人々からの大きな支援(ルカ8章3節)もあったと推察できます。高価な着物(ヨハネ19章23節)を着ていましたし、裕福な人の墓(マタイ27章57節)に葬られました。イエス様が貧しくなられたのは、十字架の上で、私たちの「貧しさ」を背負われたということにほかなりません。

とても変な理由2:イエスの弟子は貧しかったので、クリスチャンは貧しくなくてはならない。
彼らは船舶を所有する漁業者であったり、家や不動産の所有者であったり、使徒としての宣教のためのファンドレイズ(資金調達)もできる、とても優秀なビジネスマンたちでした。

とても変な理由3:弟子たちに対して「すべてを捨てて従ってきなさい」と命じた(マタイ19章29節)。すべてを捨てたのだから貧しいはずだ。
すべてを捨てて従った者たちは、地上において100倍の報いを受け、永遠の命を得るのだとの約束があるのです(マルコ10章30節)。まず自分の持っているものすべてを捨てて「神の国と神の義を求める」ことを最優先することです。それによって想像を絶する祝福が与えられるということを忘れてはなりません。

とても変な理由4:福音は貧しい者に語られた(マタイ11章5節)。だから我々クリスチャンは貧しいのです。
福音が貧しい者に語られたのは、彼らが貧しいままではなく、豊かにされるためなのです(ルカ7章22節)。私たちは、罪にまみれ、霊的な貧しさの極みの状態から救われました。それは、救われた私たちが主にあって奮い立って福音宣教に駆り立てられるためです。宣教事業を成長拡大するためにも、それに関わる一人一人が成功していくことが求められるのです。

とても変な理由5:使徒パウロは貧しかったので、私たちも貧しくてよいのです。
パウロは「わたしは貧に処する道を知っており、富におる道も知っている。わたしは、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、ありとあらゆる境遇に処する秘けつを心得ている」と言いました。彼はもともと超エリートですし、テントメーカーとしての技術も持っていましたし、あれだけの伝道旅行の費用のファンドレイズのできる人です。本気で伝道をしようとするならば、莫大(ばくだい)な経済的必要が満たされなくてはならないことは誰でも理解できると思います。一人でも多くの人々に一瞬でも早く福音を伝えようとするならば、経済的成功は必須なのです。(自分のぜいたくのために成功するのではありません。たとえ自分が飢えていたとしても、宣教事業に必要なものは確保するという心意気が必要なのです!!)

とても変な理由6:貧しさは美徳である。清貧思想。
私は聖書からそのようなことを読み取ることはできません。現代の日本での悲しい事件を考察すると、貧困に遠因があるものが多いことは事実です。 貧しいことは決して良いことではありません。人は景気の良いところ、羽振りの良いところ、気前の良いところに集まります。そして、人の多く集まっているところに人は寄ってきます。景気が良い教会には人が集まります。羽振りの良い教会には人が集まります。気前の良い教会には人が集まります。そして、人の集まっている教会に、人がさらに集まってくるのです。絶対に「貧しさのアピール」をしないでください。

私たちは常に、何のために成功するのかという目的を見定めて行動していかなくてはなりません。ミニストリーを徹底的に成功に導き、豊かに、そしてアグレッシブに宣教事業(ミニストリー)に取り組んでまいりましょう。

成功の目的は、神の御国の建設にあり!!!!

ハレルヤ!!!!

わたしを強くして下さるかたによって、何事でもすることができる。(ピリピ人への手紙4章13節より)

<<前回へ     次回へ>>

◇

ジョシュア佐佐木

ジョシュア佐佐木

(じょしゅあ・ささき)

巡回伝道者、ワーシップ!ジャパン宣教人財育成学院理事長、JTJ宣教神学校講師、東京基督教大学非常勤講師、東北応援団LOVE EAST事務局長、日本CBMC理事、一般社団法人日本ゴスペル音楽協会理事長、一般社団法人GOSMACミニストリーズ専務理事。

国立音楽大学大学院修士課程修了、ヴィオッティ音楽院(イタリア)修士課程修了。欧州と北米にてオペラ歌手として活動後、ゴスペル音楽家に転向し北米ツアーを敢行。米国にて教会の音楽主事、ワーシップリーダーなどを歴任後帰国する。大和カルバリーチャペルにてスタッフとして務めながら国内巡回伝道を開始。日本で唯一の音楽系の神学校、ワーシップ!ジャパン宣教人財育成学院(当時:日本宣教音楽学校)を創設し、日本の礼拝音楽の質の向上と、アグレッシブに伝道する宣教人財の育成に尽力している。

j-worship シリーズCD全5巻、マンスリーワーシップCD全12巻をプロデュースしている。著書に『グローリー・トゥ・ゴッド』(いのちのことば社)など。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:ジョシュア佐佐木
  • ツイート

関連記事

  • 教会の成長拡大に貢献する人財の育成(15)宣教事業(ミニストリー)を成功に導くには ジョシュア佐佐木

  • 教会の成長拡大に貢献する人財の育成(14)技術を活かすには ジョシュア佐佐木

  • 教会の成長拡大に貢献する人財の育成(13)「自主トレ」のすすめ ジョシュア佐佐木

  • 教会の成長拡大に貢献する人財の育成(12)知らせること ジョシュア佐佐木

  • 教会の成長拡大に貢献する人財の育成(11)技術を磨く ジョシュア佐佐木

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.