Skip to main content
2025年11月1日17時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米シカゴのメガチャーチ、創立牧師を解雇 不適切発言で

2019年2月16日09時20分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハーベスト・バイブル・チャペル(HBC)クリスチャニティー・トゥデイアメリカ
米シカゴのメガチャーチ、創立牧師を解雇 不適切発言で+
ハーベスト・バイブル・チャペル(HBC)の創設者で主任牧師であったジェームズ・マクドナルド氏(写真:同氏)

米シカゴ近郊のメガチャーチ「ハーベスト・バイブル・チャペル」(HBC)の創立者で長きにわたり主任牧師を務めてきたジェームズ・マクドナルド氏が12日、不適切な発言をめぐって解雇された。

HBCの長老会は13日、教会のウェブサイトに声明(英語)を掲載し、「大きな悲しみをもって」解雇を決定したと報告した。声明によると、この決定はマクドナルド氏による「極めて不適切な発言」が、12日朝に地元のラジオ番組で放送されたことなどを受けての措置。

「この度の発言とその他の行為を考慮した結果、当教会の規則が定める手順に従い、マクドナルド牧師は当教会の主任牧師および長老の職を解かれました。長老会の判断によるもので、当教会の最善の利益に反し、有害と思われる行為に関与したためです。2019年2月12日付で、マクドナルド牧師はハーベスト・バイブル・チャペルを解雇されました。この決定は、真摯(しんし)な祈りに多くの時間を費やし、信頼の厚いさまざまな外部識者から助言を受けた上で、重い心をもって下されたものです」

マクドナルド氏の不適切発言は、HBCの元教会員でラジオ司会者のマンコー・ミュラー氏が放送した。

録音の中には、米キリスト教誌「クリスチャニティー・トゥデイ」のハロルド・スミス最高経営責任者(CEO)のパソコンに児童ポルノを仕掛けるという話や、同誌のマーク・ガリ編集長が、HBCに批判的な記事を書いていた女性ジャーナリストのジュリー・ロイス氏と不倫したとする冗談混じりの発言、ホイートン大学のビリー・グラハム・センターでセンター長を務めるエド・ステッツアー氏に対する暴言などが含まれていた。

ミュラー氏は、マクドナルド氏とHBCを相手取った集団訴訟も示唆。報道によると、ミュラー氏はマクドナルド氏の発言を録音した100時間を超える音源を所有しており、12日に抜粋して放送した50分間の会話すべてを、近々ポッドキャストで公開する考えも示していた。

一方、ロイス氏は12日、ブログ(英語)を更新。マクドナルド氏の言葉は「衝撃的」で「息が止まるほどだ」と述べ、嫌悪感をあらわにした。13日にもブログ(英語)を更新し、マクドナルド氏がついに解雇されたことに安堵(あんど)を示した。

マクドナルド氏やHBCをめぐっては、米キリスト教誌「ワールド」が昨年12月、「ハーベストの困難期」(英語)と題したロイス氏による長文の調査記事を掲載。教会内の財政不正疑惑やトップダウン式の虐待的組織構造、恐怖と脅迫の組織体質などを伝えていた。

HBCは、ワールド誌が報道する前の昨年10月、ロイス氏および元教会員2人とその妻らを名誉毀損で提訴している。彼らは2012年以降、「ザ・エレファンツ・デット(ゾウの借金)」と題したブログで、HBCやマクドナルド氏に対し批判的な内容を発信していた。しかし今年1月、訴訟における提出書類を非公開にするよう求めていたHBCの要求を裁判所が却下したため、HBCは訴え自体を取り下げている。

ザ・エレファンツ・デットには13日、声明(英語)が掲載され、HBCの教会員に対する悲しみと、HBCやマクドナルド氏の問題究明を支援してくれた人々への謝意を表明した。

「過去数週間にわたり、ミュラー氏は勇気を示してくださいました。多くの場合、福音派に最も欠けているものは勇気です。私たちは、ミュラー氏がこの時代に示してくださった真のリーダーシップにいつまでも感謝することでしょう。私たちは、HBCの多くの方々が痛み悲しんでおられると認識しています。私たちは皆さんの教会により良い未来が開かれることを願い、祈っています」

HBCは1988年、異なる5つの教会に通っていた18人が新しい教会形成を目指し、当時27歳だったマクドナルド氏を主任牧師として迎えて始まった。最初は地元の高校の一室を借りて礼拝をささげていたが、その後順調に成長し、現在はシカゴ近郊に9つのキャンパス(拠点)を持ち、毎週約1万2千人が礼拝に参加するメガチャーチへと成長した。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ハーベスト・バイブル・チャペル(HBC)クリスチャニティー・トゥデイアメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 米ウィロークリーク教会、主任牧師と役員全員が辞任、ビル・ハイベルズ氏のセクハラ疑惑で

  • 南部バプテスト連盟で性的虐待、被害者700人以上 米最大のプロテスタント教派

  • 米メガチャーチの30歳牧師、うつ病で自殺 教会が声明「彼は今後も人々を導くでしょう」

  • 米メガチャーチ、イースターに近隣4千世帯の医療債務11億円を救済

  • 「米国のメガチャーチトップ50」発表、上位にサドルバック教会、レイクウッド教会など

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.