Skip to main content
2025年9月1日21時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
世界自転車旅行記

世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄

2016年4月12日18時38分 コラムニスト : 木下滋雄
  • ツイート
印刷
関連タグ:木下滋雄
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
マカプウ岬

20代の頃は大陸横断などを目標としていたことと、リゾートには全く興味がなかったのでハワイは眼中になかったが、一度行ってみて、ハワイにはリゾートだけでなく自然がとても豊かな場所がたくさんあるのだと知った。

そのハワイに子どもたちと自転車を持って行く機会が与えられた。妻を亡くしたとき、同じく伴侶を亡くした人から、悲しみを出せる場所を見つけなさいとアドバイスされ、クリスチャンのしているグリーフケアを探したところ、ハワイの日本人教会であるマキキ聖城キリスト教会の方がされているHUG Hawaiiというのを見つけた。

世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
マキキ聖城キリスト教会

一度訪ねたいと思い、どうせ行くなら自転車で走りたいと、時々近所を一緒に走っていた息子と話していたところ、興味がないと思っていた娘たち2人も走ると言い、子どもたち皆と走ることにした。場所は周回道路があるオアフ、マウイ、ハワイの三つの島のうち、車が少なく行ったことのないマウイ島を選んだ。

自転車は僕の持ついろいろなタイプのものを人数分4台選んで持って行くことにした。

初めにホノルル空港に着いて自転車を組み立て、ホテルのあるワイキキまで、またその周辺を走って足慣らししてみた。HUG Hawaiiの方々とハイキングをするため20キロ離れた島の東側の岬まで走ったが、それだけで長女は疲れてふてくされる。大丈夫だろうか。

日曜にはマキキ教会の礼拝に出席した。この教会堂の外観は高知城を模している。

礼拝後空港まで走り、マウイ島に渡る。初日はレンタカーで標高3千メートルのハレアカラ山からの朝日を見に登ったり、海水浴をしたりといった「普通」の過ごし方をした後、自転車を組み立てる。

世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
AとBが宿泊地 約280キロを反時計回りに3日かけて巡った

島は8の字のような形をしており、その交点が空港のあるカフルイという町で、ここを基点としてそれぞれ反時計回りに走ることにした。東側の周回は180キロ、西側は100キロほどあるので、東側を回るときには1泊しなければならないが、ちょうど良い場所に宿泊場所がない。

そのため1日目は100キロの行程で、ハレアカラ山の中腹まで、標高千メートル以上を登らなければならない上、島の南側はレンタカー乗り入れ禁止という荒れた道だ。後でこの話を自転車仲間にしたところ、それは子連れでは無謀な計画だと言われてしまったが、11時間あれば100キロは行けると思っていた。

朝6時過ぎに出発、すぐに上りとなる。車の多いハイウェイを避けて20キロほど上る。最後はかなり急で押して歩かなければいけない。3時間ほどかかって上り切ってハイウェイに合流すると、あとは緩やかなアップダウンが続く。

世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
一気に千メートル近くまで上る
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
次は千メートルを下っていく
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄

途中おしゃれなカフェで昼食を取る。その後は西に、火口が半分だけ海から出た三日月形のモロキニという島が浮かぶ海を見ながら、牧場の中を徐々に高度を下げて進んでいく。ワイナリーがあり、それを過ぎて山の南側の斜面に出ると溶岩の広がる荒れ地となり、路面は上下左右にうねりながら下っていく。

この頃すでにかなりペースを上げないと日暮れに宿に着かない時間になっていて、下りなので何とかなるだろうと思っていたが、下り切った後は未舗装路となり再び300メートルほど上ったり下ったりとかなりハードな道となった。

いつもは行き当たりばったりの旅だが、今回は子どもたちを連れてなので一応グーグルアースやストリートビューでどんな道かはチェックしたのだったが、実際は思った以上に大変だった。路面は荒れて下りになってもスピードは出せない。レンタカー乗り入れ禁止の意味が分かった・・・。そんな中ですれ違ったバスの運転手さんから冷たい水を頂いたのは、昼間はとても暑かったのでうれしかった。

残り30キロほどで再び舗装となったが、日暮れまで2時間もない。この辺りに初めて大西洋無着陸飛行を成功させたリンドバーグのお墓があるというので寄ってみたかったのだが、残念ながら先を急がなければならない。

十数キロ残して日が暮れ、雨も降り出し、心配していた長女ではなく末っ子の中学生の息子がもう走れないと言い出した。娘たちがもうちょっと頑張ろうと励ましているところに、ピックアップトラックが止まって、乗せてくれると言ってくれた。

おまけに宿までの道の途中にある自宅に寄って夕飯までごちそうしてくださった。自転車旅行では困っていると、こんな風に助けてくださる親切な方に会うことがあるが、本当にありがたい。特に子どもたちは、そんなことは初めてなので大感激だ。

翌朝は海から上る朝日が綺麗だったが、疲れ切っていた子どもたちは起こしても起きられなかった。この日は80キロの走行で、前日のようなハードなものではないが、最後のカフルイの町近くに来るまで全く平らなところがなく、上るか下るかがずっと続く山道だ。

景色は海を見ながらのコースで天気も良く気持ちが良い。マウイ島はウインドサーフィンに適した風が吹くといい、カフルイ近くではウインドサーファーたちをたくさん見た。この日は余裕をもって出発したホテルへ戻ってこられ、その中庭から見た夕焼けはとても美しかった。

世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
2日目の朝焼け
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
カフルイ近くのウインドサーファーたち
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
夕焼けに向かって

翌日は西側を1周する。前半は車がすれ違うのが難しいような山肌を縫う細い山道だ。午前中は曇っていたが、最北端まで来る頃には晴れ上がり、海の碧(あお)が際立って見えた。後半はリゾートの街並みを通過し、ほとんど平らな海岸の道を追い風に乗って気持ち良くすいすいと走る。この日も宿に着く前に日が沈む前のきれいな空が見られた。

世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
3日目の午前中は島の西側を北へ向かう細い山道を走る
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
最終日、なんとか明るいうちに着いた

マウイ島は素晴らしい場所で、初めての子どもたちとのツーリングは良い思い出になった。次女は学校でこの旅行の発表をしたときに、僕がなぜ自転車旅行をするのか分からないというようなことを言ったそうだが、その後もついてきてくれるのをみると、やはり楽しかったのだろう。

世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
この木何の木気になる木

その後、僕は再婚し、新婚旅行に再び自転車を持ってハワイを訪れた。HUG Hawaiiの方に再会し、そのあとカウアイ島を訪ねた。島はジュラシックパークなど映画のロケにも使われ、太平洋のグランドキャニオンといわれる渓谷もあるところだ。

周囲150キロほどだが、1周する道路はないので、行き止まりまで行って帰るとほぼ2周することになる。島の南東部の空港のあるリフエの町を起点に、西側の渓谷へ向かう。渓谷の上には宿泊する場所はあるが店も何もないので、食料を仕入れて1200メートルの山を登り、トレッキングも少ししてみる。

世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
オアフ島にて
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
オアフ島のマノア滝
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
オアフ島にて
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
オアフ島にて
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
カウアイ島、ナ・パリ・コーストを望むトレッキングコース
世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
ナ・パリ・コースト

さほど大きくもない島にこのような渓谷があるのは驚きでもある。再びリフエに戻り、北側の海岸へ向かった。渓谷が北側の海に落ち込む海岸は、映画キングコングのロケ地だ。暗い霧に覆われているとそれなりの雰囲気がある。

この島は雨が多く、走っている間にも何度か降られたが、マウイ島より古いこの島にはまた違う魅力があった。妻は自転車初心者で、「新婚旅行ではなく合宿だ」などと言いながらもよく一緒に走ってくれて感謝だった。

世界自転車旅行記(19)ハワイ 木下滋雄
ダイヤモンドヘッド頂上の展望台から

<<前回へ     次回へ>>

◇

木下滋雄

木下滋雄

(きのした・しげお)

1964年横浜生まれ。フォト・サイクリスト。高校時代に自転車旅行と写真を開始し、30歳で五大陸走破を達成。これまでに60カ国延べ6万3千キロを走破している。現在はパラグライダーも楽しむ。ぺトラ建築設計一級建築士事務所主宰。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:木下滋雄
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.